メディア掲載事例

2010年3月

掲載日 掲載媒体 タイトル
3月27日
西日本新聞
朝刊12面
新生HTB 課題に挑む 100万人誘客が目標
3月26日
西部読売新聞
朝刊10面
九州・沖縄09年 人口流出弱まる 大都市圏雇用減で
3月26日 西日本新聞
朝刊32面
地域政策担う人材育成へ記念シンポ 4月2日、福岡市/九州
3月26日 西日本新聞
朝刊34面
【社告】「地域産業の新たな展開−九州・山口からの挑戦」 九州経済調査協会編
3月25日 西部読売新聞
朝刊38面
[九州一直線](下)駅直行バス・観光特急 各地へ乗り継ぎ充実(連載)
3月25日 中国新聞
夕刊6面
九州新幹線 鹿児島ルート 来春全線開業 企業の6割以上「好影響」 沿線4県でアンケート
3月25日
KBCアサデス。
福岡パルコ開業について 情報研究部 主任研究員 豆本一茂がコメントしました
3月24日 日本経済新聞
電子版ニュース
九州新幹線の全線開業、6割超が事業に「プラス」

3月24日 日本経済新聞
九州経済B面
沿線4県企業、新幹線6割超「プラス」、九経調調査。
3月24日 朝日新聞
朝刊12面
出張、日帰り6割に 福岡−鹿児島、新幹線全通で 九経調調べ 【西部】
3月24日

毎日新聞
朝刊24面

九州新幹線:福岡企業が最も評価−−企業活動の影響、4県調査
3月24日 読売新聞
朝刊8面
九州新幹線全線開通 6割が期待「営業範囲広がる」 沿線企業調査
3月24日 西日本新聞
朝刊13面
九州新幹線全通 事業所6割超「好影響」 沿線各県で九経調調査 熊本、鹿児島危機感も
3月24日 長崎新聞6面
九州新幹線全開通の効果/鹿児島ルート沿線4県/企業の6割超 プラスと回答/出張コスト減など理由に
3月24日
熊本日日新聞
朝刊8面
◎営業エリア拡充、出張旅費削減… 新幹線開業は「プラス」 熊本は“慎重派”最多 沿線4県企業アンケート
3月23日
NHK福岡放送局
新幹線全線開業について 情報研究部 主任研究員 豆本一茂がコメントしました
3月19日 KBCニュースピア ICカード相互利用について 情報研究部 松嶋慶祐がコメントしました
3月18日
朝日新聞
朝刊30面
鹿児島情報 /鹿児島県
3月17日
西日本新聞
朝刊32面
佐賀県/九州の消費傾向は「地域密着」 九経調が経済白書説明 佐銀本店/くらし佐賀 農業・経済
3月17日 佐賀新聞
4面
九経調・片山、九州経済白書を解説
3月14日 宮崎日日新聞
朝刊3面
社説/日帰りレジャー/特産物直売所の存在感増す/目的の上位に買い物/低コスト運営が強み
3月13日 佐賀新聞5面
九州の豊かさ考える討論会
3月12日
西日本新聞
朝刊31面
九州経済白書説明会 「徹底した地域密着型へ」 「ネットなど何でも利用」 消費小口化の対策を提言/ちっご
3月10日 長崎新聞
7面
「小さな需要 新機軸に」/長崎で九州経済白書説明会
3月10日 宮崎日日新聞朝刊7面 九州経済白書説明会/消費は新たな方向へ/顧客に近づくすべを/宮崎市/片山次長(調査協会)が講演
3月9日 熊本日日新聞
朝刊17面
◎きょうの歴史=3月9日(火)
3月5日 佐賀新聞
4面
「九州経済白書」を解説
3月5日 佐賀新聞
5面
ふくおかスポット
3月5日 大分合同新聞
朝刊5面
来月7日、大分市で九州経済白書説明会
3月4日 西日本新聞
朝刊26面
若手弁護士が公開討論会 道州制を考えよう 10日、福岡市/九州
3月3日 西日本新聞
朝刊22面
佐賀県/ビジネスファイル=九州経済白書説明会 ほか/くらし佐賀 農業・経済
3月3日 西日本新聞
朝刊24面
「地域政策デザイナー養成講座」4月開講 谷口 博文・事務局長に聞く 地域の課題、現場で解決/九州
3月3日 熊本日日新聞
朝刊6面
◎九電本社横に新ビル 経済団体入居予定
3月3日 南日本新聞
朝刊8面
企画[地域情報]鹿児島市で2010年版九州経済白書説明会
3月1日 日本経済新聞
地方経済34面
■アジア経済講演会 九州経済調査協会(九経調)などが12日開催

2010年2月

掲載日 掲載媒体 タイトル
2月27日
TVQ九州けいざいNOW
九州の通信販売の可能性について情報研究部 次長 片山礼二郎がコメントしました
2月25日
中国新聞
朝刊6面
九州・山口地域 流通業界を分析
2月25日 西日本新聞
朝刊9面   
熊本経済史を振り返る 写真やデータなど展示 ドラマティック九州経済inくまもと
2月24日 西日本新聞
朝刊30面
長崎県/小売の新業態相次ぐ 九州経済白書に見る長崎
2月23日 熊本日日新聞
朝刊6面
地域流通の活路は・九州経済白書から(下)
2月23日 熊本日日新聞
朝刊6面
「熊本の経済」展示会で紹介 世界進出、企業順位も ドラマティック九州経済inくまもと
2月21日 東京読売新聞
朝刊7面
経済全国便 環境産業呼び込め
2月20日
TVQ九州けいざいNOW
新しい販路開拓〜九州経済白書より 情報研究部 次長 片山礼二郎が解説者として出演しました
2月20日
熊本日日新聞
朝刊6面
地域流通の活路は・九州経済白書から(中)   
2月20日 熊本日日新聞朝刊2面
社説 九州経済白書 変化に対応した消費喚起
2月20日 西日本新聞
朝刊15面
10−12月期の九州の景気 回復続くも先行きに不透明感
2月20日 読売新聞
朝刊8面
九州景気 2期連続改善
2月20日 毎日新聞
朝刊26面
外国人入国者数、北部九州は韓国、沖縄は台湾が増加
2月19日
日本経済新聞
中国B面
来月、山口銀など、九州・山口の経済白書説明会。
2月18日 西日本新聞
朝刊1面
九州経済白書 消費、新業態にシフト 直販所が地域を活性化
2月18日 読売新聞
朝刊1面
九州経済白書 「変わる消費」対応促す 地域成長策を提示
2月18日 毎日新聞
朝刊24面
九州経済白書:10年度版 大型店より新業態、個人消費に変化
2月18日 日本経済新聞
沖縄55面
2010年版九州経済白書、個人消費、デフレの影、「割安」小売業が好調。
2月18日 西日本新聞
朝刊6面
【社説】九州経済白書 流通業は時代映す鏡ゆえ
2月18日 西日本新聞
朝刊9面
2010年版 九州経済白書 変わる消費を好機に 新たな市場開拓した先進例 白書の詳報
2月16日 宮崎日日新聞
朝刊9面
九州経済白書説明会/無料金融講座
2月15日 日本経済新聞
西部特集34面
グリーン購入で実現 低炭素社会、他(経済がいどガイド)
2月11日 日本経済新聞
九州B面
地銀20行、最終損益17行改善、4〜12月、8行黒字転換、有価証券の損失減。
2月11日 西日本新聞
朝刊28面
九州色生かす人材を 地域デザイナー養成講座 政策提案 実践目指す 4―12月 講演や討議、受講生募集/九州
2月10日 日本経済新聞
九州B面
九州・沖縄の食品企業、名産品、アジア輸出拡大――島本食品、めんたいこ味付け改良。
2月9日 毎日新聞
朝刊24面
佐賀けいざい:来月12日に九州経済白書説明会−−佐賀市で /佐賀
2月6日
TVQ九州けいざいNOW
就職活動について放送で、情報研究部 次長 片山礼二郎が解説者として出演しました
2月4日 西日本新聞
朝刊11面
撤退相次ぐ九州 雇用に影響
2月2日 日刊産業新聞
5面
北九州市など/18日に太陽電池セミナーを開催

2010年1月

掲載日 掲載媒体 タイトル
1月31日 宮崎日日新聞朝刊1面 連載企画/創刊70周年企画/人口減未来図/第1部/2030ミヤザキ/5/商機をつかめ/葬儀や育児需要探る
1月31日 宮崎日日新聞朝刊2面 人口減 未来図/「小商圏」へ対応工夫を
1月29日
西日本新聞
朝刊28面
玉事務総長が連携呼び掛け 韓国・東南圏発展委/九州
1月28日
読売新聞
朝刊8面
[次代へ・2010年](6)観光誘致に新たな潮流(連載)
1月27日
西日本新聞
朝刊14面
「外需がけん引 景気持ち直し」 西シ銀頭取が講演
1月23日 毎日新聞
朝刊22面
輸出額:九州・山口、前年並みに回復 アジア向け増加−−09年11月
1月23日
THE DAILY YOMIURI
Kyushu economy fighting under its weight class
1月21日 日本経済新聞
31面
昨年の九州・沖縄、M&A、21%減の87件、2年連続の減、金額は2倍に。
1月20日
読売新聞
朝刊23面
[わがまちホームページ]粕屋町 商業で活気 地元も奮起=福岡
1月19日
西日本新聞
朝刊13面
【気流】福岡市内であった著名エコノミストの講演会
1月14日
読売新聞
朝刊27面
中国発着博多寄港クルーズ船 昨年の経済効果は10億5700万円=福岡
1月13日
西日本新聞
朝刊26面
10億5700万円クルーズ船効果 昨年の福岡市 中国発着、24回寄港/九州
1月12日
エコノミスト
1月12日特大号
九州新幹線の延伸効果について 調査研究部 研究主査 大谷友男のコメントが掲載されました
1月8日
大分合同新聞
朝刊1面
県内製造業 回復の光 鉱工業生産指数2ヵ月連続100超す
1月6日
KBC アサデス。
お年玉の景気影響について 情報研究部 主任研究員 豆本一茂がコメントしました 
1月5日
西日本新聞
朝刊11面
2010年 経済を問う 新春トップインタビュー<2>九州経済連合会 松尾 新吾会長 航空、農業、アジア注視―連載
1月4日
河北新報
朝刊1面
始動 北の拠点 自動車産業集積の未来(2)/第1部=地殻変動<中>/参

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ