九州経済同友会
代表委員 |
青 柳 俊 彦 (九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長執行役員) |
福岡経済同友会 代表幹事 |
陣 内 芳 博 (株式会社佐賀銀行 取締役会長) |
佐賀経済同友会 代表幹事 |
九州経済同友会は、九州・沖縄8県経済同友会の連合体です。各県の経済同友会の会員は、自動的に九州経済同友会の構成メンバーになります。九州経済同友会は、各県経済同友会相互の連携、協力を図り、各々の自主性の昂揚に努めるとともに、九州経済の一体的発展を促進することを目的としています。
◆九同友は地域の発展につながる具体的な提言を発表しています
平成17年6月に発表した九同友九州はひとつ委員会の「九州自治州構想」は、官民による九州地域戦略会議の道州制検討委員会発足につながりました。平成20年5月に「九州における地球温暖化抑制のための行動憲章」を発表し、それがきっかけとなって九州地域戦略会議の下に低炭素・九州モデル検討委員会が設立されました。このように、九同友の提言が契機となり、九州全体での新たな活動につながっています。
また、平成23年6月には、「広域行政機構(仮称)に対する意見書」、「東日本大震災から日本復興のために~九州における電力安定供給確保のための緊急 アピール」、平成25年1月には、「原子力発電・エネルギー政策のあり方に関する意見書」を発表、平成28年度は先に発生した熊本地震に際して九州各地の会員から義援金を募り熊本・大分両県に贈呈、平成30年6月には、提言「九州における人口減少・少子化対策のあり方」を発表しました。九同友は、九州経済の活性化、地域振興のために 活発な取り組みを行っています。
◆令和4年度活動方針
1.令和4年度の重点活動
2.活動組織と事業
九州の連携を強化し、地域の発展に寄与する提言およびアピールなどの取りまとめや、その実現に向けた取り組みを積極的に進めるため、以下の組織をもって活動を行う。
- 代表幹事会は本会を運営し、重要事項の決定を行う。
- 企画委員会は、九州経済の現状と課題について率直な意見交換を行い、その一体的発展を希求する立場から有意義な事業を企画立案し実行する。
- 九州はひとつ委員会では、道州制など九州の一体性の実現に向けた活動を行う。
- 九州経済同友会大会、および会員合同懇談会は、九州経済の現状と課題について、会員が一堂に会して自由闊達な議論を行う場である。九州地域の繁栄のため、企業人としての見識を活かし、先見性に富んだ意見を積極的に発信する。
代表幹事会 |
各地同友会の代表幹事、副代表幹事で構成。 本会を運営し、重要事項の決定を行う。 |
企画委員会 |
各地から選出された委員で構成。 九州経済の現状と課題について率直な意見交換を行い、その一体的発展を希求する立場から有意義な事業を企画立案し、実行する。 |
九州はひとつ委員会 |
各地から選出された委員で構成。 道州制など九州の一体性の実現に向けた活動を行う。 |
九州経済同友会大会 | 九州経済の現状と課題について、会員が一堂に会して自由闊達な議論を行い、九州地域の繁栄のため、企業人としての見識を活かし、先見性に富んだ意見を積極的に発信する。 |
会員合同懇談会 | 年1回、シンポジウム・講演会または視察会形式で会員が一堂につどい、意見交換・交流懇親を実施する。 |
◆会員総数2,198名(令和4年4月1日現在)
◆九同友大会70回記念動画
※提言をご希望の方は事務局までお問い合わせください。
九州経済同友会
◆九州経済同友会の提言(昭和40年度以降)
令和4年度
令和3年度
令和元年度
平成30年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成24年度
平成23年度
平成23年度
平成23年度
平成20年度(九州はひとつ委員会)
本文(PDF:427KB) 、チャート(PDF:196KB)、
記者発表資料(PDF:150KB)
(九州地域戦略会議、道州制検討委員会)
答申(PDF形式 594KB)、
付属資料(PDF形式 4.8MB)
提言要約(PDF形式 1.4MB)
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5階 TEL:092-721-4901