2/21、九州経済白書「アグリプレナーが拓く農業新時代~未来に繋がる農業経営と農業ビジネスの新しい地平~」説明会
1967年に創刊し今年で47回目を迎える九州経済白書。 今回は「アグリプレナーが拓く農業新時代」をテーマに、農業の世界に新しい風を吹き込む起業家精神を持った経営者やキーマンに焦点をあて、事業としての農業・持続可能な農業経営への進化を目指す動きを分析し、今後の農業ビジネスを展望します。 |
|
開催概要
日 時
2014年2月21日(金) 15:00~16:30(14:30開場)
会 場
福岡銀行本店地下 FFGホール
(福岡市中央区天神2-13-1 地下鉄天神駅より徒歩3分)
2014年版九州経済白書構成
総論 | ||
第 I 章 | 九州農業のポテンシャルと活性化の動き | |
第 II章 | 農業経営体の経営実態 | |
第III章 | 農業経営と農業ビジネスの新しい展開 | |
○事例集1 アグリプレナーによる農業経営の先駆的実践 | ||
果実堂 ~「メディカル・アグリカルチャー」で高付加価値化を実現 宮崎太陽農園 ~新規参入で「ICT 農業」へ挑戦 松本農園 ~「グローバルGAP とトレーサビリティ」を軸に安全という付加価値を 花の海 ~花卉・苗・観光農園の「複合経営」により経営を安定化 ラピュタファーム ~観光農園・レストランの「6次産業化で価値創造」 九州旅客鉄道 ~「地域との共生」により九州各地で多品目の農業参入 武雄市 ~「自治体と農業生産者の連携」による新しい産地形成 |
||
○事例集2 アグリプレナーによる農業関連ビジネスの実践 | ||
ファーム・アライアンス・マネジメント ~自立した「農業経営体連合組織」の形成 久山ファーム ~農業技術と消費者を繋ぐ「体験農園」のビジネスモデル エム・スクエアラボ ~「生産者と流通業者を繋ぐ」ベジプロ九州 菜園ナビ ~家庭菜園愛好家の「SNS」で農産品や食への関心を喚起 味香り戦略研究所 ~センサーによる「おいしさの分析」で農産物に新たな価値を キーストーンテクノロジー、インターナショナリー・ローカル ~「植物工場」の事業化を支えるコンサルティング コープ九州事業連合 ~「コールドチェーン」で産地と消費者の新しい関係構築を ドーガン、鹿児島銀行、宮崎銀行 ~「資金調達の新しい担い手」となるファンドと地方銀行 |
||
各論 | ||
1章 | 脱皮する家族経営と担い手育成の新展開 | |
2章 | サプライチェーン構築を進める農業法人経営 | |
3章 | 地域経済に活力を与える異業種からの農業参入 | |
4章 | ICT と再生可能エネルギーによる農業高度化 | |
5章 | 植物工場の事業化に向けたビジネスモデルの展開 | |
6章 | 農産物直売所における新たなニーズと生産者対応 | |
7章 | 再浮揚めざす農産物輸出 |
説明者
岡野 秀之 Hideyuki Okano/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長
共 催
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
福岡商工会議所
公益財団法人九州経済調査協会
後 援
株式会社FFGビジネスコンサルティング
備 考
駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
諸般の事情により、講師が変更になる場合がございます。ご了承下さい。
先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
お問い合せ
公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 中島、能本(のもと)、津田
福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館 TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904
*当日、2014年版九州経済白書を会場特別価格2,500円(通常価格3,150円)で販売します