2009年3月号

2009年3月号

A4版・54頁

非売品

2009年3月号

◎論文・レポート
  私立大学の経営戦略~地方大学の存続と発展のために
◎シリーズ 九州の大規模工場  南西石油株式会社本社工場
◎ワンポイント解説  全国の16%の軽自動車が走る九州・沖縄
 

内容

私立大学の経営戦略~地方大学の存続と発展のために

 2001年から08年の間に私立大学は94校増え、591校となっており、入学定員を充足できなかった大学は47.1%に達するなど、大学淘汰の時代が 到来している。九州・山口地区では、入学試験の多様化や広報活動強化、新規学問分野での学部再編成等、主に関東・関西の私立大学の攻勢により、進学希望者 の県外流出が進んでいる。この様な状況にあって、福岡所在の大学への進学を促す4つの方策がある。1つは単独成長型、単独の大学で学部・学科の多様化を進 める形態である。2つ目に有力大学による系列校化、3つ目は対等合併や連携協力の強化、4つ目として福岡所在の大学がそれぞれの特色に基づいて学部を整理 し小規模大学となり、各大学が連携して単位互換制度を実行するカレッジネットワーク型が挙げられる。

九州の大規模工場 南西石油株式会社本社工場

 沖縄県西原町に立地する石油精製会社、南西石油(株)は2008年4月にブラジルの国営石油会社であるペトロブラスのグループ企業となった。南西石油 (株)は1968年に設立され、72年に創業を開始した。現在は沖縄県内唯一の製油所としてガソリンやジェット燃料、灯油、軽油等の石油製品を製造、販売 している。その南西石油(株)に注目したペトロブラスであるが、同社は日本を含め潜在能力を秘めたアジア市場への足がかりとして沖縄の製油所に着目した。 当面は製油所の生産能力をフル稼働の日量10万バレルの水準に引き上げることを最大の課題としているが、その先にはアジア市場をにらんだ大規模な設備投資 を視野に入れている。

ワンポイント解説 全国の16%の軽自動車が走る九州・沖縄

 2008年3月末の九州・沖縄における乗用車保有台数(人口千人当り)は483台と全国平均の451台を上回っている。車種別にみると、燃費効率の低い 普通車の保有台数は全国平均を下回るものの、燃費効率の良い軽自動車が全国平均を上回っている。県別にみると、全県で全国平均を上回っており、なかでも沖 縄県、佐賀県では全国の2倍近くに達している。沖縄県は全国順位で1位となっている。その他、トップ10には佐賀県、宮崎県、鹿児島県がランクインしてお り、軽自動車の保有台数の多さは九州・沖縄の特徴であると言える。

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ