維持会員・普通会員

>>English

維持会員・普通会員各位には、下記のサービスを提供しております。

  1. 刊行物の送付
  2. 各種刊行物の会員価格での購入
  3. BIZCOLI(Biz Communication Library:ビズコリ)の利用
  4. 講演会・セミナーへの参加
  5. DATASALAD(データサラダ)の利用※維持会員はデータダウンロードも可
  6. 講師の派遣
  7. 経済関係調査の委託
    ※維持会員のみ(ただし、特別の経費を要する場合は実費負担)

1.刊行物の送付

 

「九州経済白書」 年1回刊行
時代の課題に応えるべく、時流に沿ったテーマを選んで、九州の経済社会の構造変化を分析・提言した九州経済白書を毎年冬に刊行しています。
haku2024.jpg
 
最近の九州経済白書
2024年
人手不足時代に立ち向かう九州
2023年
九州地域の観光復興に向けて
~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応
2022年
アフターコロナの企業戦略
~九州地域の新たな挑戦:脱炭素ビジネスとデジタル化~
2021年 コロナショックと九州経済
~成長の鍵を握るDXと分散型社会~
2020年 ベンチャー企業の成長による地域活性化
~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~
2019年 スポーツの成長産業化と九州経済
2018年 スマホ時代の新しい消費と流通
2017年 人材枯渇時代を生き抜く地域戦略
2016年 中核企業と地域産業の新陳代謝
~新事業の創造と事業生態系づくり~
2015年 都市再構築と地方創生のデザイン
~集住とダウンサイジングによる成長点づくりの都市経営~
2014年 アグリプレナーが拓く農業新時代
~未来に繋がる農業経営と農業ビジネスの新しい地平~
2013年 アジア最前線 九州のグローバル戦略
2012年 円高と九州経済~強まる生産の拠点性
2011年 訪日外国人観光の新段階
2010年 変わる消費と流通イノベーション
   

 

「図説九州経済2024×DATASALAD(日英対訳)」 年1回刊行
九州経済のアウトラインが分かる概説書です。統計データや図表をベースにコンパクトな解説を加えており、初めて九州に赴任された方や海外からのお客様への入門書としてもご好評をいただいております。
zusetsu2024.jpg







 

 

「九州経済調査月報」 月1回刊行
産業・地域社会の動向を分析した調査レポート、企業や地域の紹介記事、統計データなどを掲載した月刊誌です。
geppo202304.jpg







 

2023年度の主な掲載レポート

3月号 コロナ後の個人消費
2月号 九州の地域経済分析
2024年1月号 九州の新たな1年
12月号 シン・シリコンアイランド九州の展望と発展の方向性
11月号 ダイバーシティ・インクルージョン経営
10月号 西九州新幹線 開業1年の効果と影響
9月号 シン・シリコンアイランド九州への道筋
8月号 インバウンド
7月号 地域におけるのDXの現在
6月号 九州の地域研究
5月号 Web3・メタバース
4月号 オープンイノベーション



 

「九経調ニュースレター(メールマガジン)」 月3回刊行

九経調からのお知らせや最新の九州経済に関するトピックスをメールマガジン形式で配信しています。

KYUSHU BUSINESS HEADLINE 最近2週間の九州経済におけるビジネスの動きを、ヘッドライン形式でご紹介 月2回
九州経済調査月報発行のお知らせ 九経調月報のトピックスをいち早くご案内 月1回
今月の新着図書 BIZCOLIで受け入れた新着図書のご紹介 月1回
九経調からのお知らせ 講演会・セミナーの開催や刊行物について、最新の情報をご案内 随時

 

「調査・研究報告書」 ※維持会員のみ 随時

調査研究部で実施している受託調査研究の中から、公開可能な報告書の一部を研究報告書として提供しています。

2.各種刊行物の会員価格での購入

3.BIZCOLI(BizCommunicationLibrary:ビズコリ)の利用

 

 

 九州の未来を創造する"知的プラットフォーム"を目指し、「ビジネス×コミュニケーション」を活性化させ、ビジネスにつながる知識や人脈を獲得し、アイデアや創造力、構想力、実践力を高める場をご提供しております。

 経済、経営、産業研究、マーケティングに必要な専門書から、業界の最新動向や企業情報、マーケティングデータなど、20万冊にのぼる書籍や報告書を取り揃えております。

 コミュニケーションを深めるための交流ラウンジや、事業戦略立案などに集中して取り組むためのワークデスク(マイデスク)、24名収容のミーティングルームなども完備しております。また、専門のレファレンサーが皆様からの資料に関するご質問・ご相談に応じております。

BIZCOLI交流ラウンジ

 

場所 電気ビル共創館3F
開館時間 平日 10時~21時 土曜日 10時~18時(一部有料)
*平日 10時~18時は無料(要登録)でご利用いただけます。

休館日

日・祝祭日、年末年始、創立記念日
蔵書数 200,000冊
HP https://www.bizcoli.jp/

 

4.講演会・セミナーへの参加

各分野の講演会およびセミナーに、年間を通じてご参加いただけます。

2023年度開催実績

5.DATASALAD(データサラダ)の利用

九州地域(九州・沖縄・山口)のみならず、日本全国の多様かつ最新の地域経済データを掲載したクラウドのプラットフォームを、何人でも無料でご利用いただけます。維持会員はデータのダウンロードも可能です。(https://datasalad.jp/

6.講師の派遣

お客様を招いての講演会や社内勉強会など、当会研究員を講師・パネリストとして派遣いたします。

会費・加入申込

会費

 

維持会員・普通会員会費一覧
  維持会員 普通会員
会費額(年額) 360,000円 120,000円
入会金 80,000円 30,000円

加入申込

 

当会加入申込は加入申込書(PDF)をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記までFAXか郵送にてお送りください。

維持会員加入申込書
普通会員加入申込書

申込受付・お問合せ

 

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ