2023年10月アーカイブ

20231225-2.png

 本会は、賛助会員やBIZCOLI会員の皆様の交流の場として、毎年「九経調交流会」を開催しています。本年度は、東京大学 定量生命科学研究所の教授で、ベストセラー「生物はなぜ死ぬのか」の著者である小林武彦氏をお招きし、ご講演いただきます。
 生物は長い年月をかけて進化によって作られました。綺麗な花であったり昆虫であったり、観察してみると非常に良くできています。自分自身の体もそうです。走ったり、泳いだり、考えたり、ものを作ったり。大抵のことはなんでもできます。しかし残念なことに、これだけ精巧に作られているのに、勿体無いことに生物は必ず死にます。死は生物にとって絶対に譲ることができない必須なことなのです。死の前にある老化もそうです。老化はヒトにだけみられる現象ですが、こちらも必要があって存在します。
 本講演では、「生物としてのヒト」という観点から、少子高齢化社会における我々の生きる意味と共に、「死と老化」について皆様と考えてみたいと思います。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2023年12月25日(月)

 【講演会】16:00~17:20

 【懇親会】17:30~18:30 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

 

会 場

    ホテルニューオータニ博多 3階 芙蓉の間 (福岡市中央区渡辺通1-1-2)

 

講 師

     小林 武彦 氏(東京大学 定量生命科学研究所 付属生命動態研究センター 教授)   

20231225-1.png

講師プロフィール:

九州大学大学院博士課程修了(理学博士)。米国ロシュ分子生物学研究所(製薬企業)、米国国立衛生研究所、基礎生物学研究所助教授、国立遺伝学研究所教授、東京工業大学教授(兼任)を経て、現職に至る。生物科学学会連合代表、日本遺伝学会会長などを歴任。日本学術会議会員(基礎生物学委員会委員長)。著書にベストセラー「生物はなぜ死ぬのか」(講談社現代新書)、「DNAの98%は謎」(講談社ブルーバックス)、「寿命はなぜ決まっているのか」(岩波ジュニア新書)、等。近著に「ヒトはなぜ老いるのか」(講談社現代新書)。趣味は演劇鑑賞、浜辺の観察、山歩き。地元の伊豆の海と箱根、富士山をこよなく愛する。

参加費

  講演会 

    賛助・BIZCOLI会員:無料

    一般:5000円  ※当日現金にてお支払いください

  懇親会 (立食形式)

    10,000円 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

               注)講演会、懇親会をキャンセルされる場合は、12月20日(水)迄にご連絡下さい。
      12/20以降のキャンセルは参加費をいただくこと がございます。

    ※賛助会員企業様か否かのお問合せは、お気軽に092-721-4909までご連絡ください。

定 員

  講演会:200名

  懇親会: 80名 (賛助・BIZCOLI会員限定)

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

※懇親会へのご参加は、賛助・BIZCOLI会員限定となっております
 尚、講演会&懇親会に参加ご希望の方は、お申込フォーム中の
「懇親会・参加」を お選びください

 

締 切

 2023年12月20日(水)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

 あなたの職場、大丈夫ですか?
「職場の空気が悪い」「士気が下がる」「誰も助けてくれない」といった職場環境で働いていませんか?「心が折れる」前に対策を!
 元祖京大卒芸人夏川氏が、吉本芸人として学んだ "笑い(良い気分)" を素材にご講演いただきます。 まず、皆様が自ら楽しむことを通じてモチベーションを上げます。その上で、お互いにプラスのストロークを投げかけ合い、相手に楽しんでもらおう、自分たちも楽しもうという働きかけと、心理学的なバックボーンに裏打ちされた心理実験を通じて、組織内のコミュニケーション環境が向上することを実感していただきます。随所に、芸人が本能的に使っている『空気作りのロジック』である、場をまとめたり、一体感を醸成したり、人を笑顔にしたり、人にプラス(前向き)の感情を持ってもらう働きかけを、「やる」と決めて実際に動き出す意識の改革のきっかけとなるよう、ビジネスコミュニケーションに落とし込んだスキルとしてお伝えします。
 講演後は、懇親会にてお楽しみください。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年11月15日(水)

  講演会 & 懇親会  16:30~18:30(16:15受付開始)            

        ※軽食とお飲み物(アルコール含む)

 

講 師

  夏川 立也 氏  NCL合同会社 代表
           コミュニケーション・プロデューサー

20231115-1.png

京都大学工学部在学中、落語家の桂三枝(現六代文枝)に弟子入り。新婚さんいらっしゃい!の前説を務めながら、元祖京大卒芸人として、テレビ・ラジオ・ドラマ・映画等で活躍するかたわら、起業家としても地域に根ざした企業を作り上げる。一般社団法人豊中青年会議所第37代理事長、東京商工会議所の協会理事を務めたあと、『笑いの働きかけを日常に!』を合言葉に上京し、講演活動をスタート。10年連続200回出向を達成。明治大学、金沢工業大学、同志社大学非常勤講師。著書に「笑いの科学株式会社」(アートダイジェスト:2018年)、「吉本芸人として学んだコミュニケーション術」(全国共同出版:2022年)など、ビジネス書からエッセイ、小説、テキストまで著書16冊がある。

会 場  

  BIZCOLI ミーティングルーム (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

参加費 

     九経調賛助・BIZCOLI会員  2,000円

     一般             3,000円 (クレジットカード決済のみ)

※お申し込み後、お支払いに関するご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
 クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、予めご了承願います。
                              (セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

  20名(先着順)

 

お申し込み方法

  下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

 

締 切 

 2023年11月9日(木)延期 → 2023年11月14日(火)17時迄

 

主 催

   公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail: bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

20231122-2.jpg

 「マーケティング」とは何だと思いますか?
 「マーケティング」とは、簡単に表現すると「商品やサービスが売れる仕組みをつくること」ですが、その言葉が指す意味は「リサーチ」や「広告宣伝」、「データ分析」など人によってさまざまです。難しくとらえがちな「マーケティング」という言葉ですが、実はとてもシンプルで、どんな分野にも活用できます。例えば、自分自身を商品と捉え、人生において『自分株式会社』を運営すること。そう考えると、どなたにでも身近に感じていただけるのではないでしょうか。
 本セミナーでは、ベンチャー/中小企業を中心に、その成長をサポートする会社の株式会社シオン 社外取締役として国内外の各種マーケティング業務に従事している南大樹氏をお招きし、約30年の経験と実績を踏まえ、PRを中心とするマーケティングコミュニケーションの歴史と最新の手法「ラショナルマーケティング」について、面白くてわかりやすく"笑い"を交えながら具体的な事例と実績をご紹介いただきます。
 懇親会では、講演会だけではおさまりきらない数多くの事例をお楽しみください。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年11月22日(水)  

  講演会 & 懇親会 18:30~20:30(18:15受付開始) 
        ※軽食とお飲み物(アルコール含む)

 

講 師

  南 大樹 氏  株式会社シオン 社外取締役

20231122-1.png

1970年生まれ、千葉市出身。27歳のころに偶然出会ったPR会社の求人がきっかけで広報/マーケティング分野へ。数百のクライアントで業務を推進。現在は株式会社シオンの社外取締役として各種マーケティング業務に従事。

会 場  

  BIZCOLI ミーティングルーム (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階 BIZCOLI)

     

参加費     

  九経調賛助・BIZCOLI会員  2,000円

     一般             3,000円

               (クレジットカード決済のみ)

          ※お申し込み後、お支払いに関するご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
           クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、予めご了承願います。
                                         (セミナー中止の場合を除く)

定 員  

  20名(先着順)

     

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切 

 2023年11月16日(木)

     

主 催

   公益財団法人九州経済調査協会 

     

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail: bizcoli@kerc.or.jp

     

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

九州経済調査月報11月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
今回は、レポートを寄稿いただいた方々にもご登壇いただきます。

20231114-1.png

【特集】

 ダイバーシティ・インクルージョン経営

 

【Report】 

 ◆ダイバーシティの現状とインクルージョンへの移行

 ◆心の豊かさを成長につなぐ「幸せコミュニティ」の実現
  ~共助社会を実現するダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン・コミュニティ形成に向けて~

 ◆九州企業のダイバーシティ・インクルージョン推進による企業価値向上

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年11月14日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

登 壇

  篠原 欣貴 氏 (立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 准教授、インクルーシブ・リーダーシップセンター長)

  田中 秀憲 氏 (一般社団法人九州経済連合会 地域共創部) 

  河村 奏瑛   (九州経済調査協会 事業開発部 研究員)

司 会

  清水 隆哉 (九州経済調査協会 事業開発部 研究主査)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2023年11月13日(月)までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

 人々の購買行動やブランドに求めることが大きく変化する中、ブランドの選択の仕方も従来のように業種やカテゴリーの中から選ぶという形から、自分のやりたいことを実現するために必要なものやサービスを選んでいくという形に変化してきています。例えば、デジタルカメラがスマートフォンに、海外出張がオンライン会議に取って代わられるなど、競合は思わぬところからやってくるようになっています。
 インタ―ブランドではこうした変化を捉え、生活者の享受価値の視点から見た競合環境を「アリーナ」と名付け、12の「アリーナ」を定義しました。これは 「人々がやりたいこと・やらなければならないことを叶える」という視点から企業が「戦う場」を捉え直すものです。
 本セミナーでは、インターブランドが実施した生活者調査・Best Japan Brands 2023にランクインした企業へのアンケート調査の分析から、生活者が各ブランドをどの「アリーナ」で捉え、どのような動きを期待しているのかを紐解き、企業が重視すべきポイントを解説します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時:

  2023年12月6日(水) 13:30~14:30

 

開催方法:   

    オンライン(Zoom)

     

講 師:

    倉重 佳代子 氏 (株式会社インターブランドジャパン アソシエイト・エグゼクティブ・ディレクター)
20231206-1.png

銀行系シンクタンクで無形資産評価などに従事、MBA取得を経てインターブランドに参画。その後メーカー系シンクタンクを経て同社に戻る。インターブランドではグローバルと連携してブランド価値評価、KPI構築、ROI分析などブランドエコノミクスを手掛け、多岐にわたる業種ブラン戦略策定や浸透に関わっている。

 

参加費:

   日本マーケティング協会会員社:1名 5,500円  (税込)

                                              一般: 1名   8,800円(税込)

       *  九州経済調査協会賛会員企業にお勤めの方、BIZCOLI会員の方は、お申込時
            に下記のクーポンコードをご入力ください。特別価格(5,500円 税込)にて
     ご参加いただけます。      

定 員:

  100名(先着順)
 
 

お申し込み方法

  下記お申込みフォーム又は日本マーケティング協会HP内のセミナー一覧よりお申込みください。
  視聴用ZoomURLは、開催日前日の12月5日(火)15:00迄にお送り致します。

 お申込フォーム

     *九州経済調査協会会員限定「クーポンコード」:nn3k4hGa
   お申込の際ご入力ください。JMA会員社割引が適用されます。

 

締 切:   2023年12 月5日(火)13:00

 

主 催:(公社)日本マーケティング協会

 

後 援:(公財)九州経済調査協会

 

お申し込みに関するお問い合わせ:
  公益社団法人日本マーケティング協会 九州支部  
       電話:(092)713-2578    FAX:(092)713-9713
       E-mail: kyusyu@jma-jp.org         HP: https://jma2-jp.org

 

 

                                              会場&オンライン同時開催

一般社団法人九州ニュービジネス協議会では、「ベンチャープラザ二月会」を2ヶ月に1回(原則)第二月曜日に開催し、ベンチャー・中小企業の 製品・事業内容に関するビジネスプランの発表と意見・情報の交換、有識者による基調講演等を行なっております。
今回の二月会は、4社によるビジネスプラン発表で、前回に引き続き、会場・オンライン同時開催といたします。Zoomによるオンライン配信についてはパソコンやスマホ、タブレットによる参加が可能です。
なお、会員・非会員を問わずオンライン参加は無料(非会員の会場参加のみ参加費2,000円)と致しております。
多数のご参加をお待ちしています。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時:

  2023年11月13日(月) 15:00~

会 場:   

        福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペース( 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 ) 
  ※会場参加については、先着15名とさせていただきます       
  (同会場よりZoomにてオンライン配信)  

 

プログラム:

 ●ビジネスプラン発表を通じたビジネスチャンスの拡大!

〔キーワード〕・紙スキャンだけで最短2時間データ化!  ・新しいアタリマエで世界の中をベンリに
                         ・ 誰一人取り残さない職場作りをサポート  ・建物と人を繋ぎ建物の付加価値向上を実現

          ビジネスプラン発表 15:00~17:30

     ① シャイン株式会社 顧問 小河原 茂氏
             「書類のデータ化サービス『デジパス』」
                         【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

     ② 株式会社EDAHA 代表取締役 黒瀬 啓介 氏 
             「企業利益の最大化・人材の最小化を実現するエダハシステムについて」
                        【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

          ③ 遠隔みまもり看護株式会社 代表取締役 青木 比登美 氏
        企業内保健室事業で活き活きと働ける誰一人残さない職場作りをサポート」
                         【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

                 ④ FDシステム株式会社 技術・事業開発部 猿渡 洋平 氏
       「導入するだけでは終わらない、新たな時代のビルディングオートメーションシステム」
                         【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

   ※コロナの影響で開催を見合わせておりました交流会は今回から再開いたします。
    時間は180019:00、会費は4,000円の予定です。
    詳細は参加希望者に別途お伝えします。

      

参加費:

    九州ニュービジネス協議会及び全国JNBの 

    会 員:無料(オンライン・会場とも)

    非会員:オンライン参加・・・無 料

    会 場 参 加・・・2,000円(会場にて参加費を頂きます))

 

お申し込み方法:

  下記の「イベント参加申し込みフォーム」よりお申し込みください。

お申込フォーム

   

締 切:   2023年11月8日(水)

 

主 催:(一社)九州ニュービジネス協議会

 

後 援:(一社)九州経済連合会、(公財)九州経済調査協会

 

お申し込みに関するお問い合わせ:
  一般社団法人九州ニュービジネス協議会  担当:成田
       電話:(092)833-3097    FAX:(092)833-3088
       HP: https://qshu-nbc.or.jp/2023/07/20/155nigetsukai/

 

 

(一財)日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

企業×休眠預金活用団体(NPO・社会的企業等)

JANPIAでは、休眠預金を活用して社会課題を解決する団体と企業との連携を促進し、SDGsへの貢献につながる活動も推進しています。
2022年度は休眠預金活用団体10団体と企業13社とのオンラインマッチング会を開催し、15件の連携が実現しています。
今年度は、九州(沖縄県、山口県も含む)に関わりのある企業と休眠預金活用団体とのマッチング会を初めて福岡にて対面開催します。
NPO等と協働で地域の課題を解決したい企業、ボランティア・プロボノ支援で人材育成を促進したい企業、製品・サービス支援で地域に貢献したい企業など、SDGsへの貢献を目指している企業の皆さまのご参加をお待ちしています。 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif
URL:https://kyuminyokin.info/articles/1308

開催概要

日 時

  2023年11月22日(水 14:00~17:00(13:30より入室可能)

場 所

  電気ビル共創館3階カンファレンスA(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)

参加費

  無料

対 象

  ・九州、沖縄県、山口県に本社、支社、営業所、事業場等がある企業
  ・SDGsの取り組みを推進している、または推進を検討している企業 など

プログラム
14:00~ JANPIA・九経連 開会の挨拶
JANPIA 理事長 二宮 雅也 氏
九州経済連合会 専務理事 堀江 広重 氏
14:10~ 休眠預金活用事業の概要の紹介
JANPIA シニア・プロジェクト・コーディネーター 鈴木 均 氏
14:30~ 休眠預金活用団体から支援ニーズの紹介
※参加団体数により紹介の時間は変動する場合がございます。
15:30~ 企業と休眠預金活用団体との対話会
16:50~ 閉会
締 切

  2023年11月10日(金)まで

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

   お申込フォーム
主 催

  一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

共 催

  一般社団法人 九州経済連合会

後 援

  福岡県/一般社団法人 日本経済団体連合会/九州SDGs経営推進フォーラム
  福岡商工会議所/公益財団法人 九州経済調査協会

お問い合わせ

  一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
  企業連携チーム(担当:芹野、芦田)
  Eメール:partner@janpia.or.jp
  休眠預金活用事業サイト https://kyuminyokin.info/
  JANPIAサイト https://www.janpia.or.jp/

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2023年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年9月です。

次のアーカイブは2023年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。