2023年4月アーカイブ

SDGsや企業の社会課題解決に社会の関心が高まっています。従来の寄付やボランティアだけではなく、ビジネスで社会課題を解決するソーシャルビジネス、それぞれの専門性を生かした企業・団体の連携によるコレクティブ・インパクトの創出、企業人の専門的スキルを活かしたプロボノ参加など、企業と社会課題解決の手法は多様化しています。企業と社会課題解決の取り組みについて、九州・沖縄企業の事例とともにご紹介します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年6月12日(月 15:00~17:00(交流・名刺交換終了)

会 場

  電気ビル共創館3階 カンファレンスC(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)

内 容
開会挨拶 九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム運営委員長
公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部長 岡野 秀之
 動画リンク
第一部 講演
休眠預金活用事業との連携で企業価値の創出へ

 動画リンク
第二部





九州・沖縄企業の事例紹介(5社)
有限会社トラスト/株式会社マイソル icon_pdf.gif  動画リンク
株式会社ボーダレス・ジャパン icon_pdf.gif  動画リンク
株式会社よしもとラフ&ピース icon_pdf.gif  動画リンク
株式会社ホンジョ― icon_pdf.gif  動画リンク
WorkStep株式会社 icon_pdf.gif  動画リンク
第三部 交流・名刺交換
閉会挨拶 九州大学ユヌス&椎木ソーシャルビジネス研究センター長
教授 星野 裕志氏
 動画リンク


参加費

  無料

定 員(定員になり次第締切)

  会場:70名
  オンライン:Zoom(接続方法は登録後送られてくる自動送信メールをご確認下さい)

主 催

   九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム
  (公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人ユヌス・ジャパン)

共 催

  九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター
 (SDGsソーシャル・ビジネス・ネットワーキング・ラボとの共催事業)

後 援

  一般社団法人九州経済連合会
  九州商工会議所連合会

お問い合わせ

  九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム 事務局
  (公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人ユヌス・ジャパン)
  E-mail:info_ksbc@kerc.or.jp

開催風景

01会場風景.JPG 02開会挨拶KSBCKERC岡野.JPG
03講演JANPIA鈴木氏 (2).JPG 04マイソル福澤氏.JPG
05トラスト牛島氏.JPG 06ボーダレスジャパン半澤氏.JPG
07よしもとラフ&ピース和泉氏.JPG 08ホンジョー森内氏.JPG
09WorkStep田中氏.JPG 10WorkStep大和田氏.JPG
11KOIC岩重氏.JPG 12閉会挨拶九大SBRC星野先生.JPG
13交流会閉会挨拶ユヌスジャパン岡田氏.JPG 14集合写真.jpg

九州経済調査月報5月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートをご寄稿いただいた方々にもご登壇いただきます。

 

【特集】

 Web3・メタバース

 

【Report】 

 ◆食品トレーサビリティへのブロックチェーン技術の応用とその課題

 ◆インフラ分野におけるメタバースの活用  

   ◆「eスポーツ施設esports Challenger’sチャレンジャーズ Parkパーク」の取り組みと今後の展望~WEB3時代に向けて~

 

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2023年5月16日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

登 壇

  眞次 一満 氏
       中村学園大学 栄養科学部 フードマネージメント学科

       房前 和明 氏
       国土交通省 九州地方整備局 建設専門官 

       小橋 勝之 氏
       株式会社QTnet eスポーツ事業部 eスポーツ事業グループ長

 

司 会

  清水 隆哉
       公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 研究主査

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2023年5月15日(月)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

 

傘や扇子などの日用品から宇宙船の太陽電池パネル、
最近ではスマホなどの液晶画面まで、
「折りたたみ」は様々な場面で必要とされる大事な技術です。
同じ問題に昆虫たちは3億年前から取り組み続けています。
講演では彼らが進化の過程で見つけたユニークな折りたたみテクニックを
紹介します。また、ハサミムシのはねから学ぶことで開発された
新しい扇子を一緒に作ってその謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年5月26日(金 19:00~21:00(18:45開場)

講 師
 

斉藤 一哉 氏

 九州大学大学院 芸術工学研究院 人間生活デザイン部門 准教授

 
2007年 京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻修士課程修了
2009年 東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻博士後期課程修了
2012年 東京大学生産技術研究所機械・生体系部門 助教
2017年 東京大学大学院情報理工学系研究科 特任講師
    (ERATO川原万有情報網プロジェクト)
2019年 九州大学大学院芸術工学研究院 講師
2022年 九州大学大学院芸術工学研究院 准教授
折紙の数理や生物模倣に基づく先進構造材料の開発に取り組む。
昆虫は好きだが根っからの昆虫少年だったわけではない。
開 場

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円

定 員(定員になり次第締切)

  40名

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学 社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。
  オンラインの配信はなく、会場のみの開催です。

 

TSMC進出による影響、福岡市中心地再開発(天神ビッグバン、博多コネクティッド)、西九州新幹線(武雄~長崎)の開通効果と、九州への関心は高まっており、九州経済に関する当会への問合せも増えております。そこで、九州の人口、都市・地域構造、経済・産業構造、TSMC進出による変化など、九州に赴任された方や新社会人の方にも分かりやすく、基礎的な九州経済について把握できるセミナーを開催します。

*本セミナーは、2022年12月8日(木)開催の「発見!九州経済のポテンシャル2023
~図説九州経済2023×DATASALAD」とほぼ同じ内容です。


 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2023年5月25日(木) 16:00~17:00
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

説明者

      岡本 洋幸 (公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI館長)

 

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

   お申込フォーム

 

対 象

   ・九州で事業展開を検討中の方
   ・九州に赴任されてきた方
   ・九州について知りたい方
   ・新社会人など  

参加費

       九経調・BIZCOLI会員、 日本マーケティング協会会員
          機械振興協会経済研究所会員、 専門図書館協議会会員   ・・・ 無料     

                                                                一般   ・・・ 2,000円


締 切

       2023年5月23日(火)迄にお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

後 援

  日本マーケティング協会会員、 機械振興協会経済研究所会員、専門図書館協議会会員 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2023年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年3月です。

次のアーカイブは2023年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。