5/26、サイエンスカフェ「昆虫のはねの謎に迫る!」~3億年前から使われている折りたたみ~
|
傘や扇子などの日用品から宇宙船の太陽電池パネル、
最近ではスマホなどの液晶画面まで、
「折りたたみ」は様々な場面で必要とされる大事な技術です。
同じ問題に昆虫たちは3億年前から取り組み続けています。
講演では彼らが進化の過程で見つけたユニークな折りたたみテクニックを
紹介します。また、ハサミムシのはねから学ぶことで開発された
新しい扇子を一緒に作ってその謎に迫ります!
開催概要
日 時
2023年5月26日(金) 19:00~21:00(18:45開場)
講 師
斉藤 一哉 氏九州大学大学院 芸術工学研究院 人間生活デザイン部門 准教授 |
|
|
2007年 京都大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻修士課程修了
2009年 東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻博士後期課程修了
2012年 東京大学生産技術研究所機械・生体系部門 助教
2017年 東京大学大学院情報理工学系研究科 特任講師
(ERATO川原万有情報網プロジェクト)
2019年 九州大学大学院芸術工学研究院 講師
2022年 九州大学大学院芸術工学研究院 准教授
折紙の数理や生物模倣に基づく先進構造材料の開発に取り組む。
昆虫は好きだが根っからの昆虫少年だったわけではない。
|
開 場
BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)
対 象
みなさま ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。
参加費
500円
定 員(定員になり次第締切)
40名
お申し込み方法
下記お申込みフォーム、またはFAX(092-721-4908)にてお申込みください。
![]() |
![]() |
主 催
公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企 画
九州大学 社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協 力
九州大学 素粒子実験研究室
後 援
福岡県
お申し込みに関するお問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
サイエンスカフェに関するお問い合わせ
九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
福岡市西区元岡744
TEL:092-802-4057
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。
オンラインの配信はなく、会場のみの開催です。