10/7、サイエンスカフェ「世界遺産、どこまで知っていますか?」~「水」を通してみる世界文化遺産の価値~【会場/オンライン】
|
世界遺産条約は今年、採択50周年を迎えました。
世界遺産制度は有名になり、
世界遺産リストには800を超える文化遺産が搭載されるまでになりました。
他方、具体的な事例に照らして世界遺産の実務に触れてみることは、
あまり機会がないのではないでしょうか。
今回のサイエンスカフェでは、具体的な事例に即して
世界文化遺産の価値について考えてみたいと思います。
開催概要
日 時
2022年10月7日(金) 19:00~(1時間30分程度を予定しています。)
講 師
河野 俊行 氏九州大学 法学研究院 主幹教授 |
||
ユネスコの助言機関であり、世界遺産(文化遺産)審査に携わるイコモスの理事、副会長を経て、日本人として初めてイコモス会長に就任(2017年―2020年)、イコモスの世界遺産業務一般を取り仕切った。現在はイコモス名誉会長。2019年に被災したノートルダム大聖堂と首里城正殿のウエブ展覧会を企画。 |
開催方法
①会場:伊都キャンパス フジイギャラリー(福岡市西区元岡744)
②Zoom(接続方法は登録後送られてくる自動送信メールをご確認下さい)
対 象
みなさま ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。
参加費
無料
定 員(定員になり次第締切)
①会場:10名
②オンライン:40名
主 催
公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI
企 画
九州大学 社会連携推進室・サイエンスパークふくおか
協 力
九州大学 素粒子実験研究室
後 援
福岡県
お申し込みに関するお問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
サイエンスカフェに関するお問い合わせ
九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
福岡市西区元岡744
TEL:092-802-4057
備 考
BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
オンラインのご参加にあたっては、登録後に送られてくるIDとパスコードが必要です。