3/18、BIZCOLI TALK 【特別編】九州における 豪雨被害の今後のリスク ~今は九州受難の時代の始まりなのか~
九州経済調査月報12月号でご寄稿いただいた、九州大学名誉教授
小松 利光 氏より、レポートをもとにお話しいただきます。
昨年7月の九州豪雨災害では、スケールの大きな線状降水帯が、球磨川や筑後川の流域全体を覆うような形で大量の降雨をもたらし、甚大な洪水災害を引き起こした。近年地球温暖化の進行とともに線状降水帯が巨大化してきている。 |
開催概要
日 時
2021年3月18日(木) 18:30~19:30
※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。
講 師
小松 利光 氏 (九州大学名誉教授)
![]() |
九州大学名誉教授、防災学術連携体幹事、H24九州北部豪雨災害土木学会緊急調査団長、日本学術会議会員、日本工学会副会長、国土交通省九州ダムフォローアップ委員会委員長等を歴任。災害に対する強靭な地域づくり、社会資本整備手法などについて研究、防災と環境が融合できる適応策として小規模流水型(穴あき)ダム群のネットワーク化などを提唱している。 |
参加費
賛助・BIZCOLI 会員:無料
一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
(注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)
定 員
50名(定員になり次第締め切り)
締 切
2021年3月17日(水)13:00迄にお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です
ご参加について
★ 参加方法は
★ 参加までの流れ
①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
主 催
公益財団法人九州経済調査協会
後 援
九州水フォーラム2020実行委員会
お申し込みに関するお問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp
備 考
ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。