12/8、Uターン人材をFUKUOKAの活力に。【共催】
はじめよう「東京卒業プロジェクト」
![]() |
東京に住む福岡出身者の2人に1人は地元へ戻りたがっている※、というデータがあります。しかしそんな思いを抱えながらも、なぜ彼らの多くが現状、東京に留まっているのでしょうか。戻りたい思いと戻れない現実、そのジレンマに、福岡の私たちができることはないのでしょうか。都会の厳しい競争環境で鍛えた経験と、地元愛を併せ持つ彼らは、福岡を牽引する活力となり得る人材です。そんな貴重な人材を逃さないために、今、なにをすべきか。このセミナーでは都市型人材のUターン促進策について考察していきます。 |
開催概要
日 時
2017年12月08日(金) 13:30~16:20(開場:13:00)
プログラム
【基調講演】 Uターン人材活躍のセオリー |
大久保 幸夫 氏 リクルートワークス研究所 所長 |
【調査報告】 東京から福岡へのUターン希望者は 何を望んでいるのか |
和泉 宏 氏 (株)電通九州 コミュニケーションプランニング部 部長 |
【パネルディスカッション】 Uターン促進のために、今、 FUKUOKAがすべきこと |
【パネリスト】 大久保 幸夫 氏 リクルートワークス研究所 所長 武井 繁 氏 HRソリューションズ(株) 代表取締役 溝口 猛 氏 (株)アソウ・ヒューマニーセンター 常務取締役 小栁 真二 氏 (公財)九州経済調査協会 調査研究部 研究主査 小野 和美 氏 (株)電通九州 コミュニケーションデザイン局 次長 【司会】 奥田 美香子 氏 (元FBS福岡放送アナウンサー) |
場 所
電気ビル「共創館」カンファレンスA(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)
参加費
無料
主 催
株式会社電通九州、公益財団法人九州経済調査協会
後 援
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター、HRソリューションズ株式会社
お問い合わせ
(株)電通九州 統轄局総務人事部 担当/梶原・小山 TEL:092-713-2555
(公財)九州経済調査協会BIZCOLI 担当/岡本 TEL:092-721-4909
備 考
個人情報の取り扱いについて:お預かりした個人情報は、本セミナーのお申し込み以外に使用いたしません。
なお、個人情報はお客様の同意なしに第三者に開示、提供することはございません。