1/30、長崎大学x九経調コラボセミナー「グローバルリスクとしてのロシア・ウクライナ戦争~アジア・九州へのインプリケーション」

iStock-1457070503.jpg

 世界はいま未曽有の危機に面しています。気候変動、感染症、誤情報、社会分断、核戦争、そして絶え間ない各地で起こる紛争の数々。長崎大学ではかかる情勢を鑑み、2024年6月にグローバルリスク研究の拠点を立ち上げ、世界的な危機をローカルな現場の眼差しで市民の皆さんとともにとらえる試みを開始しました。
 本講演は、このような長崎大学の新しい取り組みを概観するとともに、国際秩序をおおいに揺り動かした2022年のロシアのウクライナ侵略後の欧米とアジアの様相を探ります。特にこの戦争を契機とした中国の動向は、日本、台湾、韓国など東アジアに大きなインパクトを与えています。その最前線にたつ九州や沖縄がどのようにこの危機に立ちむかうべきかにも踏み込んでいきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2025年1月30日(木) 15:00~16:30 (14:30開場)

 

会 場

    電気ビル共創館 カンファレンスB (福岡市中央区渡辺通12-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講 師

   岩下 明裕 氏
  長崎大学 グローバルリスク研究センター長/北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター教授

 

略歴:
1962年熊本生まれ、 1987 年九州大学法学部卒、1992年九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学(法学博士)。2001年より北海道大学スラブ研究センター助教授、2003年同教授。ブルッキングス研究所客員研究員(2007-2008年)。九州大学太平洋未来研究センター教授、法学部教授(2016-2019年)を兼任。
主な著作に『中・ロ国境4000キロ』『世界はボーダーフル』など多数。第6回大佛次郎論壇賞(2006年)、第4回日本学術振興会賞(2007年)、第24回地方出版文化功労賞(2011年)及びIBRU(ダラム大学)第2回Milefsky Award賞(2019年)など受賞。

 

参加費

  無料

 

定 員

  70名 

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

締 切

 2025年1月29日(水)

共 催

   長崎大学
   公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
  ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

地域政策デザインスクール

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ