2/3、2024年度 九経調交流会「ビジネスマン僧侶による 築地本願寺のサバイバル戦略 ~伝統の新たな価値づくりへの挑戦~」

HP用画像.png

 本会は、賛助会員やBIZCOLI会員の交流の場として、毎年「九経調交流会」を開催しています。本年度は、銀行員からヘッドハンターを経て、築地本願寺代表役員宗務長、西本願寺の代表役員執行長へと転身した異色の僧侶・安永雄彦氏を招聘し、仏門への転身のきっかけ、そして、伝統ある寺院の大変革を推進した背景と経緯、変革の難しさをお話し頂きます。
 安永氏は「どんな企業も、時代の変化とともに変わらなければ生き残れません。それは寺院にしても同じ事です。」と著書の冒頭で述べています。近年では少子高齢化により「家」から「個」の時代へと変わりつつあります。伝統を生かしながら新たな時代に沿った価値をつくる。まさに、現代の事業承継問題にも共通するところがあるのではないでしょうか。 
 最後に、VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代に心豊かに生きるための「5つの条件」をご紹介頂き、人間としての生き方、人生観について、皆様と共有して頂きます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2025年2月3日(月)

 【講演会】16:00~17:30 (15:30開場)

 【懇親会】17:45~19:00 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

 

会 場

    ホテルニューオータニ博多 3階 芙蓉の間 (福岡市中央区渡辺通1-1-2)

 

講 師

   安永 雄彦 氏(グロービス経営大学院大学 専任教授、武蔵野大学評議員・特別顧問・元理事) 

安永雄彦顔写真.jpg

講師プロフィール:

1954年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ケンブリッジ大学大学院経営学専攻博士課程修了。三和銀行(現三菱UFJ銀行)に21年間勤務後、米人材紹介会社ラッセルレイノルズアソシエイツのエグゼクティブディレクターを経て独立。2006年経営幹部人材のサーチ・コンサルティング会社 島本パートナーズ社長に就任(後に会長)。2015年7月築地本願寺代表役員・宗務長に就任。法務に従事するとともに寺院運営管理や伝道布教活動を推進する。2022年8月より京都の浄土真宗本願寺派本山である西本願寺の代表役員として本山の改革に従事。グロービス経営大学院大学専任教授。経済同友会会員。武蔵野大学評議員、特別顧問(元理事)。国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)。

参加費

  講演会 

    賛助・BIZCOLI会員:無料

    一般:5000円  ※当日現金にてお支払いください

  懇親会 (立食形式)

    10,000円 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

               注)講演会、懇親会をキャンセルされる場合は、1月27日(月)迄にご連絡下さい。
      締切以降のキャンセルは参加費をいただくこと がございます。

    ※賛助会員企業様か否かのお問合せは、お気軽に092-721-4909までご連絡ください。

定 員

  講演会:150名

  懇親会: 80名 (賛助・BIZCOLI会員限定)

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

※懇親会へのご参加は、賛助・BIZCOLI会員限定となっております
 尚、講演会&懇親会に参加ご希望の方は、お申込フォーム中の
「懇親会・参加」を お選びください

 

締 切

 2025年1月27日(月)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

地域政策デザインスクール

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ