12/8、【九経調後援】令和6年度九州大学公開講座「ジェンダード・イノベーション~知識生産・技術開発のグローバル・スタンダード~」

令和6年度
九州大学公開講座

皆さんは「ジェンダード・イノベーション(GI)」という、性差の視点を取り入れた概念をご存知でしょうか。
ジェンダード・イノベーションとは、科学技術や研究の分野でジェンダーの視点を積極的に取り入れることで、
従来の研究開発では見落とされていた課題を発見したり、新しい解決策を見つけたりすることを目指すアプローチです。
我が国でもその重要性が認識され、様々な分野での活用が進んでいます。

九州大学VISION2030でも掲げている ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンは重要なテーマであります。
理工系分野における女性の活躍が促進されることにより、より多くの視点や発想を取り入れた研究・教育、
そして産学官連携へ展開が期待されます。

本講座では、各分野のトップランナーを招き、性差を意識した発想の重要性や、
大学・産業界がどのように変革すべきかを、一般市民の皆様と一緒に考え、議論します。
性差の視点が欠けることで、社会にどのような影響が生じるのか、一緒に考えてみませんか?
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

日 時

  2024年12月8日(日) 13:30~16:30(開場 13:00)

会 場

  九州大学医学部百年講堂 大ホール(福岡市東区馬出3丁目1-1)

プログラム

  13:00  開場・受付開始

  13:30  開会
  13:35~ 第一部:講演      

「海外と日本におけるジェンダード・イノベーションの展開」

佐々木 成江 氏
横浜国立大学 客員教授 / 学長特任補佐 (ジェンダード・イノベーション担当)
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 特任准教授

ジェンダード・イノベーションとは、性差に基づくという意味の「ジェンダード」と技術革新や知的創造を意味する「イノベーション」を組み合わせた造語です。科学技術分野における研究や開発では、男性が研究や開発の対象や基準となることが多いですが、性差を考慮することで新たな発見やイノベーションが創出されます。
本講演では、具体的な実例を挙げながらジェンダード・イノベーションとはなにか、また海外と日本での取り組み状況などについて紹介し、ジェンダード・イノベーションが拓く未来について考えます。

「ジェンダード・イノベーションのためのデータサイエンスと情報可視化」

伊藤 貴之 氏 
お茶の水女子大学 共創工学部文化情報工学科/理学部情報科学科 教授

ジェンダード・イノベーションにおいてデータ分析はその意思決定と効果検証を支える重要な工程です。さらに、そのデータ分析結果を理解するためには、分析結果を効果的に画面表示する情報可視化が効果的です。
本講演ではまず、ジェンダード・イノベーションのためのデータ分析と情報可視化について概論を紹介します。続いて、具体的な事例として、AIによる映画推薦システムがもたらす男女間のバイアスと、空調の温感に関する男女差の分析結果を紹介します。

「ジェンダード・イノベーションに向けた科学技術人材の育成」

河野 銀子  
九州大学 男女共同参画推進室 教授 

欧米では、ジェンダード・イノベーションが日本より受容されやすい土壌があるように思われます。1970~80年代から続けられている初等中等教育段階での取組みや、最近取り組みが始まった大学の教育内容や方法の再検討、また、研究開発機関等における「冷たい環境」の改善等々の実践が常に試みられているからです。
本講演では主として欧米の教育の場での実践を紹介しつつ、日本のジェンダード・イノベーションの実装や普及に向けた人材育成について、教育社会学的な視点から検討と提案を行います。

  15:30~ 第二部:パネルディスカッション 
           モデレーター:田上 健一(九州大学芸術工学研究院 教授)
  16:30  閉会

お申し込み方法

  以下の申込受付フォームからお申し込みください。

お申込フォーム
締 切

  2024年12月6日(金)まで ※定員に達し次第締め切らせていただきます

参加費 

  無料

対 象 
  一般の方、大学教職員・学生、教育関係者、企業関係者
定 員 

  先着200名

主 催

  九州大学

後 援

  福岡市、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  九州大学社会連携推進室(企画部社会共創課内)
   E-mail:kisyrenkei @jimu.kyushu-u.ac.jp

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

地域政策デザインスクール

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ