2/17、デバイス実装研究会の開催の御案内
開催概要
日 時
2023年2月17日(金) 14:00~18:00 (開場 13:30)
会 場
電気ビル共創館 3階 カンファレンスA(大会議室)〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号
アクセス:地下鉄七隈線 渡辺通駅直結、西鉄バス 渡辺通1丁目電気ビル共創館前停より徒歩1分
オンライン:Zoomウェビナー
定 員
会場:50名(150名収容の大会議室を定員1/3で使用します)
オンライン:100名
※懇親会は20名(先着順:開催時点の感染防止ガイドラインに則って実施可否を検討します)
プログラム
開会挨拶 | 14:00~14:05 | アジア半導体機構 会長 森下 順 氏(株式会社ウォルツ 代表取締役社長) |
基調講演 | 14:05~14:45 |
「先端半導体微細接続と高信頼化に向けた取り組み」 大阪大学 産業科学研究所 特任教授 (名誉教授) 菅沼 克昭 氏 |
報告1 | 14:45~15:15 |
「ハイブリッド接合の低温化に向けた新規接着材料の開発」
三井化学株式会社 ICTソリューション研究センター 新事業G 研究員 岡太 航 氏
|
報告2 | 15:15~15:45 |
「企業連携による半導体パッケージ評価プラットフォーム」
株式会社レゾナック エレクトロニクス事業本部開発センター
パッケージングソリューションセンター
外部協創グループ JOINT2 チームリーダー 加藤 禎明 氏
|
ブレイク | ||
報告3 | 15:55~16:25 |
「次世代半導体パッケージ技術を支えるためのCSIPOSの研究・開発」
福岡大学 半導体実装研究所 研究エンジニア 客員教授 韓 榮建 氏 |
報告4 | 16:25~16:55 |
「アドバンスドパッケージにおけるアンダーフィル技術動向」
ナミックス株式会社 ナミックスフェロー 鈴木 理 氏
|
報告5 | 16:55~17:25 |
「高密度パッケージ基板の開発動向」
新光電気工業株式会社 開発統括部プロセス開発部 主任研究員 三木 翔太 氏
|
報告6 | 17:25~17:55 |
「深紫外(波長266nm)ピコ秒パルスレーザの紹介と加工事例」 スペクトロニクス(株) 取締役創業者 岡田 穣治 氏 |
閉会挨拶 | 17:55~18:00 | アジア半導体機構 副会長 高木 タッド 氏(台井科技股份有限公司 総経理) |
懇親会 | ※講演会が終わり次第、講演会会場近くにて開催いたします。 |
参加費
講演会 3,000円 懇親会 4,000円
※講演会参加費は、お申込みの際にクレジット決済でお願いします。
※懇親会費は、当日、受付にてお支払いください。
※キャンセルの際に、ご返金ができませんのであらかじめご了承願います。
お申し込み方法
下記お申込みフォームにて、会場またはオンライン参加をお選びいただき、お申込みください。
本年度のデバイス実装研究会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、会場とオンラインのハイブリッド
方式にて開催いたします。
尚、会場での聴講をお申し込みいただいた方も、新型コロナウイルス感染状況により、オンラインのみでの開催
になる場合がございます。皆様には、大変ご不便をおかけするかとは存じますが、お申込の際は、必ずe-mail
アドレスをご記入いただきますようお願い致します。
【たくさんのお申し込みありがとうございました】 | |
お申込み後、参加費お支払いのご案内メールが届きますので、お支払いのお手続きをお願いいたします。 会場参加・オンライン参加を問わず、全員にZoom URLがついたメールが届きますので、会場参加予定の方も必要に応じてZoomをご活用いただければ幸いです。
※資料がある場合、開催時間1時間前に登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
|
主 催
アジア半導体機構
共 催
三次元半導体研究センター、公益財団法人九州経済調査協会
お問い合わせ
アジア半導体機構事務局:公益財団法人九州経済調査協会 担当:横寺、相川、岡野
Tel:092-721-4900 E-mail:astsa@kerc.or.jp
住所:〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
備 考
※1:ネット配信サービス「Zoom」にてライブ配信致します。事前のアプリインストール(無料)を推奨しますが、
それが難しい方は、WEBブラウザ(Google Chrome)からご参加ください。
※2:安定したWi-Fi環境下でご視聴ください。
※3:参加者の映像・音声・お名前などは表示されません。
■協賛金ご協力のお願い■
デバイス実装研究会は、皆さまからの「参加費」で運営しています。内容の充実と今後の持続的な活動のために、
皆さまからの協賛金(一口10万円)を募らせていただきます。ご賛同いただける方は、担当までmailにてご一報い
ただき、以下の口座にお振り込みください。皆さまのご協力、心からお願い申し上げます。