12/7、次世代を意識した福岡のまちづくり次世代を意識した福岡のまちづくり~魅力ある公共空間とは~【九経調後援】
福岡アジア都市研究所(URC) 都市セミナー
令和4年度 第2回 ハイブリッド開催(会場・Zoomウェビナー)
福岡の都心に、若い人たちを呼び込むためには、どのような公共空間を作っていけば良いのか等、都市計画や都市デザイン、空間演出の専門家にお話しいただきます。
今後のまちづくりの参考にしていただければと存じます。皆様のご参加をお待ちしております。
※都市計画CPD認定プログラム
ハイブリッド開催 会場またはオンライン(Zoomウェビナー)
|
開催概要
日 時
令和4年12月7日(水) 14:00~16:00
次 第
開会挨拶 | 公益財団法人福岡アジア都市研究所 理事長 安浦寛人氏 |
基調講演 |
九州大学大学院人間環境学研究院 都市・建築学部門・ 教授 黒瀬武史氏 |
講演Ⅰ | 西日本鉄道株式会社 天神開発本部天神みらい戦略部長 吉中美保子氏 |
講演Ⅱ | 株式会社Zero Ten 代表取締役 榎本二郎氏 |
パネルディスカッション |
【モデレーター】
九州大学 黒瀬武史氏
【パネリスト】
西日本鉄道㈱ 吉中美保子氏、㈱Zero Ten 榎本二郎氏、
九州大学大学院人間環境学府都市共生デザイン専攻 上杉真子氏
|
講 師
黒瀬 武史(くろせ たけふみ)氏
九州大学大学院人間環境学研究院 都市・建築学部門 教授
|
![]() |
|
1981年生まれ、熊本県出身。2004年東京大学工学部都市工学科卒業、 2006年同大学院修士課程修了。(株)日建設計都市デザイン室を経て、2010年10月から東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻助教(都市デザイン研究室)。2016年から九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門准教授(工学部建築学科兼担)、 2021年4月から同教授。著書に『米国のブラウンフィールド再生(単著)』『アーバンデザイン講座』(共著)などがある。 | ||
吉中 美保子(よしなか みほこ)氏
西日本鉄道株式会社 天神開発本部天神みらい戦略部長
天神明治通り街づくり協議会 事務局長
|
![]() |
|
北海道大学工学部建築工学科卒業後、実務経験を経て九州大学大学院人間環境学府に入学。同大学院博士課程修了後、2008年に西日本鉄道入社。入社後は、経営企画部、都市開発本部 、事業創造本部等の業務に携わり、2020年4月より現職。 博士(工学)。
|
||
榎本 二郎(えのもと じろう)氏
株式会社Zero Ten 代表取締役 株式会社FJEW 取締役
|
![]() |
|
1978年生まれ、福岡県出身。早稲田大学理工学部入学後、2002年ニューヨーク工科大学へ編入し卒業。米国で映像制作 に携わる。2011年に映像やイベント企画運営制作を行う株式会社Zero Tenを立ち上げ、現職。 2018年7月、プロジェクト創生型ワークスペースコミュニティ「The Company」ブランドを中心とするシェアオフィス事業を分社化し、株式会社Zero Ten Parkを設立 。現在日本国内外に関連拠点13か所、世界各国に拠点拡大中。
|
開催方法(ハイブリッド)
・オンライン
・会場:エルガーラホール7階中ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
登録締切
令和4年12月4日(日) ※定員に達した場合など、登録締切を前倒しする場合があります。
主 催
公益財団法人福岡アジア都市研究所
共 催
福岡市
後 援
公益財団法人九州経済調査協会、福岡地域戦略推進協議会
CPD
- この都市セミナーは、都市計画CPDプログラムに認定されています。(2単位)
- ポイント付与は、日本都市計画学会のwebサイトから、受講後に各自で行ってください。
- プログラム名は、「令和4年度第2回URC都市セミナー」、認定番号は、99220024です。
-
受講証明書が必要な方は、当研究所にて発行致しますので、申込フォームにその旨を入力してください。
-
都市計画CPDプログラムに関するお問い合わせは、日本都市計画学会までお願い致します。
お問い合わせ
公益財団法人 福岡アジア都市研究所 URC
seminar@urc.or.jp TEL: 092-710-6431