2/24、2021年度九州SDGs経営推進フォーラム 総会・シンポジウムのご案内
2020年2月に設立し、活動3年目を迎える本フォーラムの総会にあわせて、シンポジウムを開催します。
第1部では、「企業経営とSDGs」についての講演、企業からSDGs経営研究会の取組報告、第2部では、「SDGsと自然災害BCP」をテーマとして調査結果報告、取組団体からのプレゼン等を行います。
フォーラム活動2年目の振り返りとともに、企業経営や自然災害に対するBCPについて、持続可能性を考えるきっかけになれば幸いです。
開催概要
日 時
2022年2月24日(木) 13:30~17:00
開催形式
オンライン(Microsoft Teams ライブ配信)
プログラム
■総会 | ||
13:30~13:55 | 開会挨拶 |
会長 井上 滋樹 氏 ほか
(九州大学大学院芸術工学研究院教授 SDGs デザインユニット長)
|
フォーラム事業報告 | 事務局(九州経済産業局) | |
■シンポジウム | 第1部 「企業経営とSDGs」 | |
14:00~15:00 |
基調講演 |
SDGパートナーズ(有) 代表取締役CEO 田瀬 和夫 氏
(九州SDGs 経営推進フォーラム アドバイザー)
|
15:00~15:30 |
SDGs経営実践研究会からの 取組報告 |
(株)ワイビーエム 代表取締役社長 吉田 力雄 氏 |
第2部 「SDGsと自然災害BCP」 | ||
15:40~15:50 |
SDGsとBCPに関する調査結果報告 「九州企業の非常時への備え」 |
(公財)九州経済調査協会 調査研究部 研究主査 藤野 忠敬 |
15:50~16:45 |
「防災・減災対策を通じた持続可能な社会の形成を目指して」
・プレゼンテーション
|
|
①「災害に備えて九州で必要な企業・自治体・NPOのパートナーシップ」 |
九州防災減災対策協議会 山田 健一郎 氏
( (公財)佐賀未来創造基金 代表理事)
|
|
②「災害対策を超えたリスク対応とSDGs」 | (株)YOUI 代表取締役 原口 唯 氏 | |
16:45~17:00 | 質疑 | |
17:00 | 閉会 |
講 師
田瀬 和夫 氏 SDG パートナーズ有限会社 代表取締役CEO |
![]() |
|
1967年福岡県福岡市生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒、同経済学部中退、1991年度外務公務員I種試験合格、92年外務省に入省し、国連政策課、ニューヨーク大学法学院客員研究員、人権難民課、アフリカ二課、国連行政課、国連日本政府代表部一等書記官等を歴任。2001年より2年間は、緒方貞子氏の補佐官として「人間の安全保障委員会」事務局勤務。
2005年11月外務省を退職、同月より国際連合事務局・人間の安全保障ユニット課長、2010年10月より3年間はパキスタンにて国連広報センター長。外務省での専門語学は英語、河野洋平外務大臣、田中真紀子外務大臣等の通訳を務めた。
2014年5月に国連を退職、同6月よりデロイトトーマツコンサルティングの執行役員に就任。同社CSR・SDGs推進室長として日本経済と国際機関・国際社会の「共創」をテーマに、企業の世界進出を支援、人権デュー・デリジェンス、SDGsとESG投資をはじめとするグローバル基準の標準化、企業のサステイナビリティ強化支援を手がけた。2017年9月に独立、SDGパートナーズを設立し、現在同社代表取締役CEO。
私生活においては、7,500人以上のメンバーを擁する「国連フォーラム」の共同代表を2004年より務める。
|
参加費
無料
主 催
九州SDGs経営推進フォーラム 九州経済産業局
総会・シンポジウムについてのお問い合わせ
公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部(担当:藤野、原島、池松、藤井、清水)
TEL:092-721-4905 電子メール:research1@kerc.or.jp
注意事項・個人情報利用
-
ネット配信サービスMicrosoft Teamsにてライブ配信いたします。詳細はお申し込みいただいた方にメールにてご案内いたします。
-
視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
-
当日のアクセスは参加者の責任において行ってください。視聴環境により、ご覧いただけない場合や映像・音声が乱れる場合があります。
-
参加にかかるURL・パスワードは申込参加者限りです。第三者への転送・譲渡はできません。
-
本セミナーの録画・録音、第三者への提供は固く禁じます。
-
いただいた個人情報は、本事業運営以外の目的には使用いたしません。
-
状況により、中止となる可能性があることをご承知置きください。