3/5、<WEB開催>アフターコロナ/ニューノーマルにおける「新しいDXマーケット」を探索する
【好評につき定員増員】
開催概要
日 時
2021年3月5日(金) 13:30~16:30
開催方法
WEBセミナー
※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催しますのでご注意ください。
プログラム
1.講演1 13:30~14:30 |
『コロナ禍後の社会変化と期待されるDXイノベーション像』 |
|
2.講演2 14:35~15:35 |
『コロナ禍の中国で進む最新情報技術の社会実装の正体』 |
|
3.調査報告 15:40~16:10 |
『KOIC 令和2年度調査成果報告』 |
|
4.報告 16:15~16:30 |
『政府のDX関連予算について』 |
講師プロフィール
![]() |
講演1『コロナ禍後の社会変化と期待されるDXイノベーション像』
紋川 亮(もんかわ あきら) 氏 2006年~2019年 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センターにて、バイオセンサ、X線CT、3Dプリンタ、デジタルものづくり支援に従事。2020年から現職に従事。 |
|
![]() |
講演2 『コロナ禍の中国で進む最新情報技術の社会実装の正体』
清水 真美子(しみず まみこ) 氏 2018年経済産業省入省。資源エネルギー庁資源・燃料部政策課にて、石油・天然ガス・石炭・鉱物資源等の上流から下流までを統括する資源燃料政策の総合調整に従事。2019年7月より、同省通商政策局北東アジア課にて、主に対中経済政策に従事。政府間対話の実施や、中国のイノベーション社会実装などの調査・分析業務を担当。この他、有事の災害・感染症対応業務等。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科卒業。福岡県出身。 |
参加費
無料
定 員
100名 → 500名(好評につき、定員を増員しました)
主 催
一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター、公益財団法人 九州経済調査協会
後 援(予定)
九州経済産業局、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター、
一般社団法人 九州経済連合会、九州商工会議所連合会、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
締 切
2021年3月3日(水)17時
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:原口・田代・片山)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
TEL:092-721-4905 E-mail:haraguchi@kerc.or.jp
備 考
(事前準備・他)
・インターネットWeb会議サービス「Zoom」を利用します。
あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。
主催者からの映像・音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。
①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリックして
ご参加ください。
※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、
下線がない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを
使用して視聴できます。
②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDと
パスコードが必要ですのでご準備ください。
②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載
されているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティング
パスコードを入力して視聴してください。
※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。