2020年12月アーカイブ

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州・山口経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年3月10日(水) 13:30~15:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2021年3月3日(水)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社山口銀行、一般財団法人山口経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年3月11日(木) 15:30~17:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2021年3月4日(木)

特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社大分銀行、株式会社大銀経済経営研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月12日(金) 15:00~16:30

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   片山 礼二郎  Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月8日(月)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
   株式会社十八親和銀行、株式会社長崎経済研究所、佐世保商工会議所
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月5日(金) 15:00~16:30

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月1日(月)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、一般社団法人西日本工業倶楽部、
   福岡商工会議所、北九州商工会議所、
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

2021年版九州経済白書説明会

コロナショックと九州経済
~成長の鍵を握るDXと分散型社会~

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。

 
2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

~九州経済のインフォメーションデスク~

開催地一覧 (PDF版

  地区 開催日 会場 説明者 共催・後援機関 お問い合わせ先
福 岡
北九州
2月5日(金)
15:00~16:30
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱ふくおかフィナンシャルグループ
(一社)西日本工業倶楽部
福岡商工会議所
北九州商工会議所
㈱FFGビジネスコンサルティング(後援)
(公財)九州経済調査協会
企画部 加峯・古賀
TEL:092-721-4900
久留米 3月9日(火)
15:30~17:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱筑邦銀行
久留米商工会議所
㈱ちくぎん地域経済研究所
㈱筑邦銀行
企画グループ広報チーム
野口
TEL:0942-30-7026
佐 賀 2月12日(金)
15:00~16:30
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱佐賀銀行 ㈱佐賀銀行
総合企画部
桑原
TEL: 0952-25-4553
長 崎
佐世保
2月12日(金)
15:00~16:30
オンライン(ZOOM) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱ふくおかフィナンシャルグループ
㈱十八親和銀行
㈱長崎経済研究所
佐世保商工会議所
㈱FFGビジネスコンサルティング(後援)
(公財)九州経済調査協会
企画部 加峯・古賀
TEL:092-721-4900
熊 本 2月15日(月)
15:30~17:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱肥後銀行
熊本経済同友会
(公財)地方経済総合研究所
(公財)地方経済総合研究所
弓削・山野
TEL:096-326-8634
大 分 3月11日(木)
15:30~17:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱大分銀行
㈱大銀経済経営研究所
(公財)九州経済調査協会
企画部 加峯・古賀
TEL:092-721-4900
宮 崎 2月24日(水)
14:30~16:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱宮崎銀行
(一財)みやぎん経済研究所
(公財)九州経済調査協会
企画部 加峯・古賀
TEL:092-721-4900
鹿児島 2月19日(金)
13:30~15:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱鹿児島銀行
㈱九州経済研究所
㈱九州経済研究所
重久
TEL: 099-225-7491
沖 縄 2月16日(火)
13:30~15:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱沖縄銀行
㈱おきぎん経済研究所
㈱おきぎん経済研究所
仲本
TEL:098-869-8711
山 口 3月10日(水)
13:30~15:00
オンライン(ZOOM) 調査研究部
次長
藤井学
㈱山口銀行
(一財)山口経済研究所
(公財)九州経済調査協会
企画部 加峯・古賀
TEL:092-721-4900

※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止・延期・オンライン開催に変更する場合がございます。
※ご来場・オンライン視聴共に無料です。
※九州経済白書をご希望の方には、説明会お申し込み特別価格2,500円(税込・送料無料)にて販売いたします。
お申し込みは、どちらの地区にお住まいでもご参加可能ですが、その地区毎の事例などをご⽤意しておりますので、
 ご興味のある⽅は当該地区の⽩書説明会をお勧めいたします。

※申込みにつきましては、それぞれのお問い合わせ先にご連絡下さい。

お問い合わせ

   企画部 加峯・古賀  TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906/E-mail:

 福岡経済同友会・社会貢献委員会では、今年度「子どもの貧困」をテーマに掲げて活動に取り組んでいます。国内では現在7人に1人の子どもが貧困状態にあり、また福岡県は、子どもの貧困率が19%、県別では全国ワースト4位と大変深刻な状況に置かれています。貧困は世代を超えて連鎖し、格差を固定化・拡大する傾向があり、将来の日本経済・社会に深刻な影響を及ぼすため、我々経済界も積極的にかかわる必要があると考えます。
 このたび福岡県との共催で、「子どもの貧困」をテーマに「第8回社会貢献セミナー」を以下の通り開催します。第一部は、福岡出身の元プロボクサーの坂本博之氏に講演いただきます。幼少の頃、福岡市東区の養護施設に預けられ、貧困でたいへんご苦労された坂本氏は、日本中の注目を集めた名ボクサーでしたが、引退後は、ボクシングジム運営のかたわら、全国の養護施設にいる子ども達を支援するために「こころの青空基金」を発足するなど、子どもの貧困に対する活動に精力的に取り組んでおられます。そうした経験を踏まえ、子どもの貧困の深刻さや、その対策のあり方についてお話しいただきます。第二部は、子どもの貧困支援として企業が取り組むことができる事例を紹介します。
 本セミナーが、会員企業様の子どもの貧困問題に関心を持つきっかけとなり、SDGsの取組みにお役に立てれば幸いです。会員に限らず非会員の方も参加可能です。是非とも多くの皆様に参加していただきますよう、お願い申し上げます。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2021年3月9日(火 13:30~15:30

内 容
  第一部 基調講演
  講 師 元プロボクサー 坂本 博之 氏(SRSボクシングジム会長)
演 題 (仮)「自らの貧困体験および子どもの貧困の現状」
  第二部 「子どもの貧困」の支援に関して企業ができる取り組み事例紹介

場 所

  1.来場しての参加:電気ビル共創館カンファレンスA(福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル共創館3F)
  2.ウェブでの視聴

参加費

  無料

主 催

  福岡経済同友会、福岡県

後 援

  (予定)公益財団法人九州経済調査協会、一般社団法人九州経済連合会、一般社団法人福岡青年会議所

お申し込みに関するお問い合わせ

  福岡経済同友会 事務局(担当:宮迫)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4901 FAX:092-721-4902

備 考

  会場にご来場いただく方には、ご来場者様全員にマスクの着用と会場入口での検温を実施いたしますので、
  予めご了承お願い申し上げます。

2021年度九州経済見通しについて、九経調研究員が解説します。
 

                                               

【特集】

 2021年度九州経済見通し

 

【内容】 

 ◆2021年度九州経済見通し

   ◆九州の新たな1年
  Keyword 1 アメリカ大統領就任と九州経済
  Keyword 2 コロナ対策で存在感を増す九州地域のベンチャー企業
     Keyword 3 再開する九州のスポーツイベント
     Keyword 4 県都の都市開発
     Keyword 5 コロナ下で進展するDX~行政DXと分散型社会

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年1月19日(火)   18:30~19:30
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

解 説

    松嶋 慶祐   ( 公益財団法人九州経済調査協会  事業開発部 主任研究員)
         渡辺 隼矢   ( 公益財団法人九州経済調査協会  事業開発部 研究員)

         

参加費

        賛助・BIZCOLI 会員:無料

       一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
         (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

      50名(定員になり次第締め切り)
 

締 切

       2021年1月18日(月)13:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

九州経済調査月報1月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートを執筆いただいた方々にもご登壇いただきます。

                                               

【特集】

 九州の新たな1年

 

【Report】 

 ◆観光業から観光産業へ
      ~人口6万人の町に生まれた古民家再生ホテルの挑戦

   ◆Withコロナでの新たな観光地の取り組み
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年1月13日(水)   18:30~19:30
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

登 壇

    若林 宗男 氏 (事業構想大学院大学 客員教授)
    藤野 忠敬      (公益財団法人九州経済調査協会  調査研究部  研究主査)
       

司 会

  松嶋 慶祐     (公益財団法人九州経済調査協会  事業開発部  主任研究員)

         

参加費

        賛助・BIZCOLI 会員:無料
       一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
         (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

      50名(定員になり次第締め切り)

 

締 切

       2021年1月12日(火)13:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

九州国立博物館応援セミナー

特別展:『奈良 中宮寺の国宝』 
20221年1/26日[火]-2021年3/21日[日] 

  

 

  奈良・斑鳩の中宮寺は、聖徳太子とその母である間人皇女(はしひとのひめみこ)にゆかりある尼寺です。飛鳥時代(7世紀)につくられた本尊の国宝菩薩半跏思惟像(伝如意輪観音)は、その美しさから多くの人々に愛されています。
 そのご本尊を初めて九州にお迎えして開催される本展では、中宮寺の歴史をご紹介するだけでなく、仏像としてはとてもユニークな姿である半跏思惟像のルーツを、仏像発祥の地ガンダーラにまでたどります。古代アジア各地の仏教信仰のつながりは一体どんなものだったのでしょう。
 美術に詳しい方は、「中宮寺の弥勒(みろく)」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。今、ご本尊は如意輪観音(にょいりんかんのん)として信仰されています。なぜ2つの名前があるのでしょう。セミナーではその謎にも迫ります。

 

開催概要

日 時

  2021年2月5日(金)   18:30~19:30
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講 師   

 小泉 惠英 氏 (九州国立博物館 学芸部長)


						

早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史)専攻修了。1988年より東京国立博物館 東洋課勤務。2009~13年に九州国立博物館企画課長、2015年より現職。専門は東洋美 術史。中国、インドネシア、タイ、インド、パキスタン、アフガニスタン、スリランカなどアジア各国の展覧会を担当。

参加費

 無料

 

定 員

 50名(定員になり次第締め切り)
 

締 切

       2021年2月4日(木)17:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

   ご参加について

    ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
    ★ 参加までの流れ
      ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
              ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
      ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

主 催

    (公財)九州経済調査協会 
 

後 援

  (公財)九州国立博物館振興財団

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)    
        TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。   
       BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。   
       ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

 本会は、賛助企業やBIZCOLI会員の皆様との交流の場として、毎年「九経調交流会」を催しています。2021年は、LINE Fukuoka株式会社 取締役COOの鈴木優輔氏をお招きし、ご講演いただきます。 
 LINE Fukuokaは、東京に次ぐ国内第二拠点として2013年に誕生しました。以来、独自組織として “福岡だからこそできること=首都圏ではなく地方都市だからこそ生み出せる価値”に着目し、チャレンジを続けています。 
 コロナ禍のNew Normal時代において、企業の地方分散志向が高まる今、「LINE流“地方拠点”の在り方」を紐解きながら、九州から新しい価値を創造し続けるヒントをお話いただきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2021年1月28日(木)【特別講演】15:30~17:00

 

会 場

 電気ビル共創館 カンファレンスA  (福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)

 オンラインは、ZOOMウェビナーにて開催

 

講 師

  鈴木 優輔 氏(LINE Fukuoka株式会社 取締役COO)   

講師プロフィール:

福岡県生まれ。九州大学経済学部卒業。        1999年に日本電気(NEC)に入社、2003年 リクルートメディアコミュニケーションズ入社(現リクルートコミュニケーションズ)。2014年にLINE株式会社入社、同年にLINE Fukuoka株式会社入社。2017年4月に取締役就任。2019年2月より現職。

 

 

特別講演会参加費

  賛助・BIZCOLI会員:無料

  一般:5000円(WEB参加のお支払い方法は、クレジット決済のみ。会場参加は、当日現金にてお支払い)

 

定 員

  会場:50名(締切)

  オンライン:100名(定員になり次第締め切り)

 

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにて、会場またはオンライン参加をお選びいただき、お申込みください。

 

          会場参加:  ※定員に達した為、お申込を締め切りました
  オンライン参加: ※受付終了

※ 会場でのご参加について

  新型コロナウィルス感染拡大予防策へご協力願います。
  ・会場内ではマスクの着用をお願いします。
  ・会場受付にて手指の消毒等のご協力をお願いします

      以下の症状のある方は、ご参加をご遠慮願います。ご理解とご協力の程、宜しくお願いします。
        ・発熱、咳、くしゃみなどの風邪の症状のある方
        ・体調の優れない方
        ・体温が37.5度以上ある方
       ・14日以内に新型コロナウイルスに感染された方、ならびに感染者や感染の疑いのある方と濃厚接触された方 
       ・14日以内に海外への渡航歴のある方
       ・14日以内に感冒症状での受診や服薬歴等をされた方
         

※ オンラインでのご参加について

    ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
    ★ 参加までの流れ
      ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
              ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
      ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

締 切

  2021年1月22日(金)事前のお申込が必要です。会場では、当日のご参加は受け付けませんので、ご了承下さい

 

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  会場参加のみなさま: 駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
             参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

  オンライン参加のみなさま:事前にお送りした参加用URLよりアクセス下さい。参加者の映像・
                                                      音声・お名前は表示されませんので、安心してご参加下さい。

 

ソーシャルビジネス循環モデル地域形成事業への応募をご検討されている組織・団体を対象に、オンラインによる説明会を開催します。

 

事業の目的や公募概要はこちら

 

開催概要

日 時

  【第1回】2020年12月17日(木)13:30~15:00 (予定時間90分 質疑応答含む)※受付終了 
  【第2回】2020年12月24日(木)13:30~15:00 (予定時間90分 質疑応答含む)※受付終了

  ※両日同様の内容をご説明します。いずれか1日のご参加で結構です。
  ※説明会の参加は必須ではありません。説明会にご参加いただかなくても審査等への影響はございません。

締 切

  【第1回】12月16日(水)17:00
  【第2回】12月23日(水)17:00

お申し込み方法

  下記のフォームよりお申込みをお願い致します。(注)ご参加には事前申込が必要です。
  開催日前日、お申込みいただいたメールアドレスにZoomのIDとパスワードをお送りします。
  ※使用環境上、1団体2名までのご登録・ご参加でお願い致します。同一のフォームでお申込みください。

   ※受け付けを終了いたしました※

  ※公募説明会の動画を公開していますのでご活用ください。→こちら

 

主 催

  九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

お申し込みに関するお問い合わせ

  九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局 (担当:杉本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

公募に関するお問い合わせ

  九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局 (担当:大杉・和嶋)
  電話番号:050-3740-4729(受付時間 月~金 10時~17時 ※日・祝・年末年始休業12月28日~1月4日を除く)
  メールアドレス:info_ksbc@kerc.or.jp

備 考

  ZOOMによるWEB限定の説明会となります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加IDとパスワードが必要です。
  お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げますので、
  受信可能なアドレスをご登録ください。
  お申し込みいただいたお名前でご本人確認をしますので、Zoomの表示名は実名をご入力ください。
  (ご参加の途中でお名前は変更できます。)

「九州SDGs経営推進フォーラム」では、会員の皆様がSDGs経営について学び、理解を深めるための「第3回SDGs経営・オンラインセミナー」を開催いたします。
お申し込みお待ちしております。

九州SDGs経営推進フォーラムは、地域企業がSDGsを本業へ埋め込み、経営戦略に実装するとともに、地域企業のノウハウやソリューションを活用して、社会的課題や地域課題を横断的に束ねて解決するモデル事業等を支援することを目的として2020年2月に設立した産学官金のプラットフォームです。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年1月22日(金)15:00~16:30

場 所

  ※MicrosoftTeamsによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催しますのでご注意ください。

テーマ

  第3回 経営者向け「SDGsにどう取り組むか~企業事例を参考に~」
  SDGsを経営に活かしていくためのポイントについて事例を踏まえてご紹介いたします。
  *どなたもご参加いただけます。

講師紹介
眞鍋 和博(まなべ かずひろ)氏
(公立大学法人 北九州市立大学 教授/サステナブル北九州 代表)

㈱リクルートを経て現職。
専門はキャリア教育、ESD/SDGs。地域創生学群の立ち上げに参加し、その後、学部長として運営に携わる。昨年「サステナブル北九州」を設立。
企業がSDGsを経営に取り入れるためのコンサルティングを展開し、教育と企業経営の両面から持続可能な社会を展望する。

参加費

   無料

定 員

  100名

締 切

  2021年1月20日(水)17時

 主 催

  九州SDGs経営推進フォーラム、九州経済産業局

SDGs経営・オンラインセミナーについてのお問い合わせ

  公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部
  担当:原口、平松、佐藤、大谷
  TEL:092-721-4905 Mail:research1@kerc.or.jp

九州SDGs経営推進フォーラムについての問い合わせ

  九州SDGs経営推進フォーラム事務局(九州経済産業局 総務企画部 企画調査課内)
     担当:春口、神原、徳永
  TEL:092-482-5414  FAX:092-482-5389  Mail:kyushu-SDGs@meti.go.jp

 注意事項・個人情報利用

  ネット配信サービスMicrosoft Teamsにてライブ配信いたします。
  視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
  お申込みの受付を確認するメールは送付いたしませんのでご注意ください。
  視聴用URLは開催日前日にお申し込み頂いたメールアドレスへご案内いたします。
  当日のアクセスは参加者の責任において行ってください。
  視聴環境により、ご覧いただけない場合や映像・音声が乱れる場合があります。
  参加にかかるURL・パスワードは申込参加者限りです。第三者への転送・譲渡はできません。
  本セミナーの録画・録音、第三者への提供は固く禁じます。
  いただいた個人情報は、本事業運営以外の目的には使用いたしません。
  状況により、中止となる可能性があることをご承知置きください。

 
 九州経済産業局では、新たなモビリティサービスを通じた地域の移動課題解決や、それを通じた地域活性化を目指し、自治体や事業者に向けて、地域に根付いた次世代モビリティを実現するための情報提供の場として、セミナーを開催いたします。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年12月25日(金)13:00~15:25

場 所

  電気ビル共創館カンファレンスA(福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82)
  ※MicrosoftTeamsによるオンライン配信も同時に行います。ブラウザからのご参加が可能です。

プログラム
1.開会挨拶
13:00~13:10
 
2.基調講演
13:10~14:00
「地域を"つなぐ"モビリティの新たな可能性」
講 師:田中武憲教授(名城大学経営学部国際経営学科)
「つなぐ」をキーワードに、日本や地域が直面する課題の解決手段や、都市・既存産業・人(のココロ)をつなぐ手段としてのMaaSについて問題提起や事例紹介を行います。
3.事例紹介
14:10~15:10
①鹿児島県肝付町(肝付町長 永野和行氏)
 肝属郡3町のMaaSを起点とした広域連携による公共交通統合・端末交通の拡充
 
②みなと観光バス株式会社(代表取締役 松本浩之氏)
 神戸市でのオープンデータを活用したバス運行システムの構築
 
③NPO法人イーモビネット(代表 鶴岡良一氏)
 天草市の離島への海上タクシー予約・相乗り、シェアリングカーの取組など
4.質疑応答
15:10~15:25
 

基調講演 講師紹介
田中武憲 教授(名城大学経営学部国際経営学科) 

同志社大学経済学部卒。同大大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。1999年に名城大学商学部専任講師。経営学部への改組後、専任講師助教授、准教授を経て2009年から教授。専門は国際経営論、自動車産業論。

参加費

   無料


定 員

   会場60名 オンライン150名 ※先着順

 
締 切

  12月18日(金)

 
主 催

  九州経済産業局

 
後 援

  九州運輸局、一般社団法人九州経済連合会、九州商工会議所連合会

 
セミナーについての問い合わせ先
  (公財)九州経済調査協会 調査研究部 清水・平田
  TEL:092-721-4905  Mail: tshimizu@kerc.or.jp
 
事業の趣旨に関する問い合わせ先
  九州経済産業局 地域経済部 製造産業課 栢田・清水・阿部
  TEL:092-482-5442 FAX:092-482-5538
  MAIL:kyushu-monodukuri@meti.go.jp
 
注意事項
  • 本セミナーは、会場とオンラインの両方で実施いたします。
  • オンラインは、ネット配信サービス「Microsoft Teams」を利用いたします。
  • 詳細はお申し込みいただいた方にメールでご案内いたします。
  • オンラインの場合、視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
  • 当日のアクセスは参加者の責任において行ってください。
  • 視聴環境により、ご覧いただけない場合や映像・音声が乱れる場合があります。
  • 参加にかかるURL・パスワードは申込参加者限りです。第三者への転送・譲渡はできません。
  • 本セミナーの録画・録音、第三者への提供は固く禁じます。
  • いただいた個人情報は、本事業運営以外の目的には使用いたしません。
 
新型コロナウイルス感染拡大対策について
  • 収容人員の半分以内の人員とし、人と人との距離を十分に確保できる配席とします。
  • 入場時に検温を行い、発熱等の症状がある方の参加はご遠慮いただきます。
  • 特段の事情がない限り、原則、常時マスクの着用をお願いします。
    また、こまめなアルコール消毒や手洗いなど  「新しい生活様式」に基づく行動をお願いします。
  • 入退場時や休憩時間など、いわゆる三密(密集・密接・密閉)の環境を作らないよう徹底します。
  • 登壇者及び参加者相互の名刺交換はご遠慮願います。
  • 国及び県の要請に基づき、会の中止・延期またはオンライン開催等などの開催方法の変更を行う場合があります。
    その場合はHP及び申込者へのメール送付にてお知らせいたします。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。