2020年2月アーカイブ

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、無期延期とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

専門図書館協議会 九州地区研修会 & BIZCOLI コラボセミナー 

自由に閲覧できるインターネット上のフリー百科事典“ウィキペディア”。実は、誰にでも執筆、編集できるのはご存じですか?

本セミナーでは、ウィキペディア日本語版元管理者の海獺氏が、 ウィキペディアの理念、運営、規模といった基礎的な話から、どのように使われているのか、信頼性、編集方針などについて解説。 さらにはウィキペディアを意識することにより、様々なシーンでどう利活用出来るのか、地域にどのように活かせるのかといったディープな話まで、課題解決のヒントになる要素を盛り込みます。 その前段として、ネットリテラシーと情報リテラシーを最近の事例やニュースをもとに解説し、2020年仕様のあなた自身の守備力と応用力をアップさせます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年3月6日(金) 18:30~20:00(受付開始18:15)

 

講 師

海獺 氏 
ウィキペディア日本語版 元管理者

日本語版ウィキペディアの元管理者で、現在は主にウィキペディアを広く知ってもらうためのアウトリーチ活動を行っているウィキペディアン*。これまでに記事作成・編集支援、講義等で携わったウィキペディア編集イベントは80を超える。また、メディアへの露出、大学などの教育機関での講義、図書館や行政などでの研修などにも多く携わっている。活動を通して日本におけるウィキペディアの理解の深化とプレゼンス向上に寄与している。

*ウィキペディアの執筆者または管理者のこと。広く、をキペディアに詳しい人のことを指すこともある。

 

 

場 所

   BIZCOLI 交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)

 

参加費

  賛助・BIZCOLI会員:無料、 一般:1,000円

 

定員

  20名(定員になり次第締め切り)

 

 専図協会員限定オプショナル企画

 専図協会員の皆様は、BIZCOLI見学会と懇親会を行いますので、是非合わせてご参加ください。

 ● BIZCOLI見学会 & 意見交換会  16:30~18:30  (ご案内・ご説明: BIZCOLI 岡野)

 ● 専図協会員懇親会  20:15~21:45 (会費:4,000円)

  お申し込みは、FAXお申込用紙にてお願いいたします。


主 催

    専門図書館協議会  公益財団法人九州経済調査協会 

協 賛

    丸善雄松堂株式会社

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、延期とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

 皆さま、お待たせ致しました。今年度のデバイス実装研究会を開催致します。
 今回は、5名の方をお招きし、プロセス、装置、材料、アプリケーション等の様々な視点から、実装技術や研究開発、ビジネスについて幅広く最新動向をお話しいただく予定です。
 年度末のご多忙の折、大変恐縮でございますが、是非、皆さまの事業・研究にお役立て頂きたく、講演会にお越し頂くとともに、懇親会にもご参加下さい。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年3月13日(金) 14:00~17:30(開場 13:30)

プログラム
<講演会>    
14:00~14:05 開会挨拶
アジア半導体機構 会長 森下 順
(株式会社ウォルツ 代表取締役社長)
14:05~14:40 報告1
「MicroLED向けレーザリフトオフ技術(仮)」
(株)ディスコ
技術開発本部 レーザー技術部 FAチームリーダー
森數 洋司 氏
14:40~15:15 報告2
「IoT・5Gデバイス向けプラズマプロセス技術の開発(仮)」
パナソニック スマートファクトリーソリューションズ(株) プロセス機器開発部 部長
有田 潔 氏
15:15~15:50 報告3
「μLEDディスプレイの製造装置について」
東レエンジニアリング(株)
開発部門 専門理事
平田 肇 氏
  ブレイク(20分程度)  
16:10~16:45 報告4
「高機能フレックス基板の開発について(仮)」
FLEXCEED(株) 技術部 部長
岸野 和久 氏
16:45~17:20 報告5
「日本の半導体業界全体に向けた人材育成の取り組み」
一般社団法人パワーデバイス・イネーブリング協会
神成 茂 氏
(株)アドバンテスト
江越 広弥 氏
  閉会挨拶  
<懇親会> 講演会が終わり次第、講演会会場近くにて開催いたします。
場 所

  電気ビル本館 地下2階 本館カンファレンス 7号会議室(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号)
  アクセス :地下鉄七隈線 渡辺通駅 直結/ 西鉄バス 渡辺通1丁目電気ビル共創館前停より徒歩1分

参加費

   講演会:1,000円 懇親会:4,000円

備 考

  懇親会費は、当日、受付にてお支払いください。
  キャンセルされる方は、3月11日(水)17時までにお知らせください。
  以降のキャンセルについては、誠に恐縮ですが、全額をお支払いいただく場合がございます。

定 員

   90名(懇親会は40名~50名)

主 催

アジア半導体機構

共 催

公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  公益財団法人九州経済調査協会(アジア半導体機構) 担当:横寺、中川
  Tel:092-721-4905 E-mail:yokotera@kerc.or.jp

福岡市は空港が近く、繁華街の上を大型の旅客機が低空で通過するなど、航空機は身近な存在です。空に浮かぶ航空機は気象の影響を強く受けるため、航空会社では地上で広範囲の気象状況を把握して、航空機の安全で快適な運航のため、機上のパイロットを支援しています 。
今回は日本航空で運航管理に携わっている浦さんに、航空機と気象の関係や航空機の運航を支える舞台裏についてお話ししていただきます。

ご案内PDFはこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年2月15日(土) 14:00~16:00(受付 13:45~)

場 所

  BIZCOLI交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

ゲスト

  浦 健一 氏(JAL)

案内人

  岡本 美沙子 氏(気象庁福岡航空地方気象台)

参加費

  500円(ドリンク、菓子代)

定 員

  30名(事前申し込み、先着順受付)

お申し込み方法

  メールまたはFAXで以下の事項についてご連絡ください。
  (これらが利用できない場合には電話でも結構ですが、担当者が在席していないこともありますので
   ご了承ください。)
  ①参加希望者のお名前 ・グループの場合は全員のお名前(代表者がわかるようにしてください)
  ②連絡先 ・メールでお申し込みの場合で連絡先が送信したメールアドレスと異なる場合は当方からの連絡先として
   利用可能なメールアドレスをお知らせください。 ・グループの場合は、参加者全員のメールアドレスもお願い
   します。荒天等による中止・変更の連絡を円滑に行うためです。
   ・FAXでお申し込みの場合はメールアドレス(利用可能な場合)、FAX番号および電話番号(携帯電話可)を
    お知らせください。
   ・連絡先は荒天等により中止・変更する際の緊急連絡に使用するほか、今後のイベント等のご案内に使用する
    ことがあります。メールは一斉送信する際にはBCCで送信します。
  ③差し支えなければ所属(会社、学校、団体)、ご職業など

  日本気象学会九州支部事務局 (福岡管区気象台防災調査課内)
  Mail:info@msj-kyushu.jp FAX:092-725-3163

お問い合わせ

  日本気象学会九州支部事務局  (福岡管区気象台防災調査課内)
  e-mail:info@msj-kyushu.jp TEL:092-725-3614 FAX:092-725-3163

主 催

  公益社団法人日本気象学会九州支部 福岡管区気象台、一般社団法人日本気象予報士会西部支部

後 援

  公益財団法人九州経済調査協会・BIZCOLI

備 考

  会場には専用駐車場がありません。お車でお越しの場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

このたび、福岡経済同友会では、SDGsの先進事例としてユニ・チャーム社の取組みを紹介する「CSRの先進企業 講演会」を開催することになりました(後援:九州経済調査協会)
 ユニ・チャーム(株)は、「赤ちゃんからお年寄りまで、生活者がさまざまな負担から解放されるよう、心と体をやさしくサポートする商品を提供し、一人ひとりの夢を叶えたい」という企業理念「NOLA&DOLA (Necessity of Life with Activities & Dreams of Life with Activities)」を掲げ、もっとも先進的なCSR取り組みを推進する企業です。
 ユニ・チャーム社は、自社の強みである不織布・吸収体の加工成型技術を生かし、企業の経済的価値と社会的価値を両立させていく活動を推進しています。国内においては、超高齢社会が進行する中、健康寿命を延ばす新たな取り組みとして自治体と連携した排泄ケアを啓発し、海外においては、生理に関する理解が乏しい地域において初潮教育を実践し、女性の社会進出を後押ししています。
 今回の講演会は会員企業様のCSR取り組みについてご参考となるまたとない機会となると思います。ご多用の折とは存じますが、是非とも多くの皆様のご参加を賜りますようお願い申し上げます。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2020年3月19日(木 14:00~15:30

演 題

  「ユニ・チャームグループのCSRの取組み」

講 師

  志手 哲也 氏(ユニ・チャーム株式会社 常務執行役員 グローバル人事総務本部長、ESG本部担当)

場 所

  共創館3階カンファレンス(福岡市中央区渡辺通2-1-82電気ビル共創館3階 TEL0120-222-084)

参加費

  無料

締 切

  2020年3月13日(金)まで

主 催

  福岡経済同友会

後 援

  公益財団法人九州経済調査協会

お申し込みに関するお問い合わせ

  福岡経済同友会 事務局(担当:宮迫)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4901 FAX:092-721-4902

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

全3回シリーズ、グローバル人材育成セミナー~英語教育にみる九州の少し先の未来~では、オンライン英会話事業を行う株式会社レアジョブから講師をお招きし、第1回、2回と全国そして九州企業でのオンライン英会話の活用実態、グローバル人材育成の状況を九州企業での実例も交えてお話しいただきました。最終回となる第3回は、グローバル市場において激動するTECH業界に焦点をあて、ベトナムで活躍する日本人お2人を現地ベトナムとライブでつなぎ、グローバルに第一戦で働く方の生の声を交えながら、「グローバル人材(人財)とは」について考えていきます。

 

                                                                                                          

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年3月3(火) 18:30~20:00(18:15開場)

 

内 容

  ・TECH業界のグローバル化

  ・TECH業界で活躍する日本人の声(必要なスキルやマインド)

  ・語学力向上に資するオンライン英会話

 

ファシリテーター

  池川 穣司 氏 (株式会社レアジョブ 九州支社 支社長)

  蒲池 琴美 氏 (株式会社レアジョブ スマートメソッド®コース認定アドバイザー)

  松木 英史 氏 (株式会社パソナテック)

  中久木 八幡太郎 氏 (Asian Tech Co.,Ltd.)

       

 

ゲストスピーカー

久保 利彦 氏 (Asian Tech Co.,Ltd. プロジェクトマネージャー/ビジネスアナリスト)

中学から大学までの10年間バドミントンに全てを捧げ、大学卒業後ファッションに興味を持ち単身ロンドンへ。渡英後は、ロンドンカレッジオブファッションに入学。大学在学中は、ファッションマーケティング&プロモーションを専攻し、価値をどう世に伝えていくかというブランディングを中心に勉強する。その傍ら、フリーランスとしてロンドンをベースにし、ロンドン、ミラノ、パリでファッションマガジンの撮影、中規模の展示会の中でディレクションを中心とした仕事をする。ロンドンで約4年を過ごし、東京で1年働いた後、2016年6月にベトナムダナンのAsia Tech でソフトウェアオフショア開発のプロジェクトマネージャー/ビジネスアナリストのキャリアをスタート。入社半年後には、社内最大規模となる50名程のプロジェクトのPMとして携わる。現在は、PM業に加えて、社内プロジェクトの横断的な管理から、リモートで日本での商談参加まで幅広く活動している。

     
 中野 弘基 氏 (株式会社パソナテック アシスタントマネージャー)    

何も考えずに続けていたサッカーを、高校卒業と同時に諦めた途端、生きがいをなくし強烈な焦りに襲われる。そんな状況の中で見つけた次の生きがいは、海外旅行。大学在学時、延べ2年をかけ約30カ国を行脚。世の中に存在する選択肢の数と、日本人が直面する選択肢の少なさにGAPを覚え、キャリア支援(人材業界)に興味を持つ。
Pasonaグループにて、派遣・紹介・委託営業に始まり、新規事業(教育関連)や採用に携わった後、現在は、ベトナム・ハノイで業務委託事業に携わる。
より多くの日本人がより多くのチャンスに触れる機会を作り、ボーダレスに仕事ができる世の中を作れるよう、約2年のサイクルで、部署を転々としながら現在も日々妄想(奮闘)中。みんながイメージできる、少し先のスタンダードをこれからも体現していきたい。
「そこの障子を開けてみてよ、外は広いぞ」(豊田佐吉)

 
場 所

  BIZCOLI ミーティングルーム(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

参加費

  賛助・BIZCOLI会員:無料、 一般:1,000円

定員

    24名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2020年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年1月です。

次のアーカイブは2020年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。