9/12、「仙厓さんの禅画で笑おう」
|
仙厓義梵(一七五〇~一八三七)は、生れは美濃国(岐阜県)ですが、四十歳の時に日本最初の禅寺である聖福寺の住職となり、八十八歳で遷化するまで、「博多の仙厓さん」として武士や庶民から尊敬され、慕われたお坊さんです。数々の逸話とともに、沢山の作品が残されていますので、美術館や画集などでご覧になった方も多いと思います。仙厓さんの禅画には、どんな教えが説かれているのか、画や書を観て、思わず考え込んだ人は多いのではないでしょうか。 |
開催概要
日 時
場 所
BIZCOLI交流ラウンジ (〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)
講師
中山 喜一朗 氏 (福岡市美術館 館長)
![]() |
1954年生まれ。東海大学大学院芸術学研究科修士課程終了、福岡市美術館学芸員、福岡市博物館主任学芸主事などを経て、2019年より福岡市美術館館長。専門は日本近世絵画史だが、手がけた展覧会は時代も国もジャンルも超えて幅広い。主な著書は、『別冊太陽 仙厓ユーモアあふれる禅のこころ(監修・共著)』、『仙厓の○△□ 無法の禅画を楽しむ法』等。
|
参加費
500円(賛助会員・BIZCOLI会員・一般)
定 員
主 催
(公財)九州経済調査協会
お問い合せ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・田中)
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。