8/7、ふくおかCASEカーエレ開発アライアンス発足記念講演会【九経調後援】
この度、公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)の三次元半導体研究センターと社会システム実証センターでは、新たに「ふくおかCASEカーエレ開発アライアンス」を発足する運びとなりました。本アライアンスでは、CASE、MaaSをはじめとする新しいモビリティ社会に対応した次世代自動車の開発を先端技術で加速化させるため、関連セミナーの開催等を通じて
産・学・官の積極的な交流を促進し、新たなプロジェクトの始動・進展を目指します。
発足記念講演会では、本アライアンスの活動を普及・推進する契機とするため、CASE革命がもたらす社会変化について課題提起を行っていきたいと考えています。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
開催概要
日 時
2019年8月7日(水) 講演会14:30~16:30(受付開始 14:15) 交流会17:00~(1時間程度)
場 所
福岡サンパレス パレスルーム(福岡県福岡市博多区築港本町2-1)
*アクセス: https://www.f-sunpalace.com/info/
プログラム
14:30~14:40 | 開会・あいさつ | ||
14:40~16:00 | 記念講演 | 「CASE革命がもたらす未来のモビリティ社会とは」 | |
株式会社ナカニシ自動車産業リサーチ代表兼アナリスト | 中西 孝樹 様 | ||
16:10~17:00 | 「ふくおかCASEカーエレ開発アライアンス発足に寄せて」 | ||
福岡大学教授、ふくおかIST三次元半導体研究センター長 | 西嶋 喜代人 氏 | ||
九州大学主幹教授、ふくおかIST社会システム実証センター長 | 福田 晃 氏 | ||
17:00~ | 交流会 |
講師ご紹介
中西 孝樹 氏
1994年以来、一貫して自動車産業調査に従事し、米国Institutional Investor(Ⅱ)誌自動車セクターランキングで上位にランキング。2013年に、株式会社ナカニシ自動車産業リサーチを設立。
著書に『トヨタ対VW(フォルクスワーゲン)2020年に覇者をめざす最強企業』、『オサムイズム"小さな巨人"スズキの経営』、『CASE革命2030年の自動車産業』(いずれも日本経済新聞社出版)など多数。
|
![]() |
参加費
無料 ※交流会にご参加される場合は2,000円/人 (学生無料)
定 員
150名
〆 切
定員になり次第、締め切り
主 催
公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団(ふくおかIST)
共 催
北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議、一般社団法人EMoBIA
後 援
福岡大学 半導体実装研究所、九州大学スマートモビリティ研究開発センター、九州大学システムLSI研究センター、
公益財団法人九州経済調査協会
お問い合わせ先
ふくおかCASEカーエレ開発アライアンス事務局
三次元半導体研究センター(担当:齊藤)
TEL:092-331-8550/FAX:092-331-8555
E-mail:k-saitou@ist.or.jp