11/18、サイエンスカフェ「最先端生命科学に迫る!」~細胞工学から脳科学まで~
|
日々進化を遂げている科学技術。最先端科学では
「物理」「化学」「生物」の境界がなくなってきています。
細胞を使ったモノづくりや、AIやニューロニクスといった
脳科学を取り入れたデバイス開発。
今回は、「脳機能イメージと脳神経刺激(伊良皆先生)」、
「細胞を使ったモノづくり(竹内先生)」をテーマに、
最先端生命科学の世界に迫ります!
開催概要
日 時
2017年11月18日(土) 15:00~18:00(14:45開場)
講 師
![]() |
伊良皆 啓治 教授 九州大学システム情報科学研究院 |
![]() |
竹内 昌治 教授 |
1986年 | 九州大学工学部電子工学科卒業 | 2000年 | 日本学術振興会特別研究院 PD |
1991年 |
九州大学大学院 工学研究科博士後期課程修了工学博士 |
2001年 | 東京大学生産技術研究所 講師 |
1991年 | 九州大学助手 | 2003年 | 同 助教授(2007年より准教授) |
1994年 | 九州大学工学部助教授 | 2014年 | 同 教授 |
1996年 | 東京大学医学部医用電子研究施設助教授 | この間 | |
1998年 | ミネソタ大学MRI研究センターに在外研究 | 2004年-2005年 | ハーバード大学客員研究院 |
2005年 | 九州大学大学院システム情報科学研究院教授 | 2005年-2008年 | JSTさきがけ研究者 |
2010年-2017年 | JST-ERATO 竹内バイオ融合プロジェクト研究統括 | ||
2012年より | 京都大学iCeMS 客員教授 | ||
2017年より | 統合バイオメディカルシステム国際研究センター長 |
場 所
BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)
対 象
みなさま ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。
参加費
500円
定 員
40名(定員になり次第締め切り)
主 催
九州経済調査協会 BIZCOLI
共 催
公益社団法人日本応用物理学会
企 画
サイエンスパークふくおか
協 力
九州大学 素粒子実験研究室
後 援
福岡県
お申し込みに関するお問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・杉本)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
サイエンスカフェに関するお問い合わせ
九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
福岡市西区元岡744
TEL:092-802-4057
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。