7/1、動き出した自動運転車の未来
第1回テーマ:欧州の知識の構造
BIZCOLI・TECH勉強会 【少人数参加型】
keyword
◇交通事故ゼロ社会の実現
◇高齢化社会への対応
◇シェア社会の広がり
◇IoT社会への期待
◇価値創造の飽和
自動運転車を題材として、技術が拓いていく未来を考える勉強会です。未来を考えるには、世界の知識や
論理の展開の方法を理解することが重要となります。未来は、論理の必然として捉えることができますので、
イノベーションを行うためには、我々が論理の構造を理解する必要があります。
第2回テーマは「コアとなる自動運転技術」
柳原 弘道 氏 (ODY代表 工学博士、元Toyota Motor Europe NV/SA(欧州トヨタ))
![]() |
講師プロフィールトヨタ自動車で30年の研究開発を経て、欧州トヨタで10年の研究調査、 具体的研究推進を経験。現在は欧州新技術発掘のコンサルタント会社主宰。 欧州各国の研究者育成に実績をもつ。書著には『自動車エンジンの技術 (2009年)』、『Aufbruch(エネルギー問題の突破)(2010年)』など。 欧米技術者の思考方向も踏まえて、未来が必要とする技術解析を行っている。 |
|
開催概要
日 時
2016年7月1日(金) 18:30~20:30
場 所
BIZCOLIミーティングルーム (〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)
参加費
2,000円(賛助会員、BIZCOLI会員)、3,000円(一般)
定員
15名
主 催
九州経済調査協会
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・蒲池)
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908