6/5、農芸化学会サイエンスカフェ「目には見えない働き者 ~微生物が醸す美味しいお酒の話」
我々の周りには目には見えませんが数多くの微生物が生息しています。その働きで我々はお酒や味噌、醤油、様々な乳製品などの発酵食品を口にすることができます。日頃はあまり気にしない微生物達にちょっと着目してみましょう。佐賀は米どころであると同時に酒どころでもあります。佐賀のお酒は、日本はもとより世界各国で高い評価を受けており、佐賀大学でもオリジナル清酒「悠々知酔」の製造を農学部学生により実施しています。講義でお酒造りの基本を学び、きき酒会(注:試飲会ではありません)で原料や造りによるお酒の味・香りの違いを感じてみてください。 |
|
|
![]() |
開催概要
日 時
2015年6月05日(金) 18:30~20:00
講 師
小林 元太 佐賀大学農学部教授 (佐賀大学農学部生命機能科学科)
場 所
BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)
参加費
500円 (受講料は無料ですが、提供する飲食費として必要です)
定 員
30名 (先着順。きき酒を行うため参加は20歳以上に限ります)
主 催
日本農芸化学会
共 催
公益財団法人 九州経済調査協会
後 援
佐賀県酒造組合
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:園田・大谷)
TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。