3/27、第7回世界水フォーラム参加企画・セミナー「世界・日本・九州の水を考える」
本年4月12日(日)から17日(金)の6日間、韓国大邱(テグ)市で「第7回世界水フォーラム」が開催されます。この世界水フォーラムは、民間のシンクタンク「世界水会議」が主催する国際会議で、各国の政府関係者や経済人、メディア、学識者、NGO、市民などあらゆる分野の人々が集まります。また、日本はパビリオンを出展しており、4月14日(火)の「九州デー」には世界の人達に九州の水文化や技術、防災の取組をアピールする場を設けます。 この世界水フォーラムを前に、多くの方々に世界と日本、九州の水の現状と課題を知っていただくためのセミナーを開催します。 |
![]() |
開催概要
日 時
2015年3月27日(金) 18:00~19:30
プログラム
第一部 日本の水循環の最先端・・竹村公太郎(日本水フォーラム代表理事)
竹村公太郎 1945年生まれ。1970年東北大学工学部修士修了後、建設省に入 省。宮ヶ瀬ダム工事事務所長、中部地方建設局河川部長、近畿地方建設局長を経て国土交通省河川局長。2002年に退官後、2004年に財団法人リバーフロ ント整備センター理事長、2006年5月より、特定非営利活動法人日本水フォーラム代表理事・事務局長。著書に「日本文明の謎を解く」(清流出版2003 年)、「土地の文明」(PHP研究所2005年)、「幸運な文明」(PHP研究所2007年)、「本質を見抜く力(養老孟司氏対談)」(PHP新書 2008年)「小水力エネルギー読本」(オーム社:共著)など。 |
第二部 世界の水問題(現状、課題、これからの方向性)と国連の役割
・・深澤良信(国連ハビタット福岡本部(アジア・太平洋地域担当)本部長)
深澤良信 1982年に国土庁(現国土交通省)に入庁以来、国連人間居住センター (ハビタット: ケニア) 居住専門官や国連人道問題局 (スイス) 救援調整部救援調整官(アジア担当)、人と防災未来センター副センター長(兵庫県復興総括部参事)、国土交通省国土計画局計画官、総務省消防庁国民保護・防災部参事官等を歴任。2012年1月に上級人間居住専門官として国連ハビタット福岡本部に着任。 |
場 所
BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)
参加費
世界水フォーラム参加者:無料、当会賛助会員・BIZCOLI会員:1,000円、一般 :2,000円
定 員
40名(定員になり次第締め切り)
主催
「九州から世界水フォーラムへ」実行委員会
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 事業開発部 (担当:八尋 鍋島 祭城)
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。