2015年2月アーカイブ

 

地方創生が議論される昨今、(公財)九州経済調査協会と福岡大学では、九州の地域浮揚を目的に、地元の研究者に対してアイデアの募集と研究助成を行いました。11本の論文のうち、優秀な作品には顕彰を行い、表彰と成果発表会を行います。明日の九州の発展につながる地方創生のアイデアを是非お聞きください。

※顕彰・発表候補作品(以下の助成論文のうち3本を表彰。当日は表彰者による研究発表を行います。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年3月27日(金) 15:00~18:30 (顕彰・研究発表会 15:00~17:00、交流会 17:00~18:30)

場 所

  西鉄グランドホテル(福岡市中央区大名2-6-60) 2Fプレジール

参加費

  無料

定 員

  200名

主 催

  九州経済調査協会、福岡大学

後 援

  (一社)九州経済連合会、九州商工会議所連合会、(公財)九州生産性本部、九州経済同友会、
  (NPO法人)九州・アジア経営塾、(株)西日本新聞社

特別協賛

  溝江建設株式会社

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 総務部
  TEL:092-721-4900 FAX:092-721-4906

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

総務省が昨年7月に発表した「情報通信白書」によると、スマートフォン世帯保有率は、62.6%。また、インターネット利用者の半数以上がスマートフォンで閲覧をしたことがあります。

本来、このようなシフトは新たな顧客を獲得する大きなチャンスのはずですが、消費者の変化にネット通販事業者が追いついていないのが現状です。

本セミナーでは、スマートフォン用通販システム「ExOrder」で九州ニュービジネス大賞などを受賞したAliveCastの中村理氏をお招きし、ネット通販市場におけるスマートフォンの位置づけや、スマートフォンサイトの構成、集客を解説。自社のスマートフォン通販モデルを考えることができるようになります。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年3月23日(月)  16:00~17:30

場 所

  BIZCOLI ミーティングルーム (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F) 

講 師

  中村 理 氏
  (株式会社AliveCast 代表取締役/2015年福岡ベンチャーマーケット大賞・優秀賞受賞)

 

■講師プロフィール

2005年、九州松下電器(現:パナソニックシステムネットワーク)を退社し、有限会社AliveCastを設立。2008年、嬉野温泉のサイト作成で集客を4倍にし、2010年に 「ガイアの夜明け」の取材を受ける。現在、フジジン醤油、JR九州、筑邦銀行、喜多屋などのホームページ作成やスマートフォンサイト作成を手がける。また、講師経験も豊富で、筑邦銀行や福岡商工会議所、NTT西日本などのマーケティングやネット通販に関するセミナーに登壇。2013年、スマートフォン用通販アプリ「ExOrder」をリリースし、同年の九州ニュービジネス大賞・最優秀賞や2015年福岡ベンチャーマーケット大賞・優秀賞を受賞する。

参加費(交流会費込み)

  一般:5,000円 / 九州経済調査協会賛助会員・BIZCOLI会員:3,000円

定 員

  20名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・鍋島・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

 九経調では2012年春にオープンした会員制ライブラリーBIZCOLIにおいて、当会研究員による研究成果の報告や各界の著名人を招いてのトークセッションを行っておりますが、遠方のために参加が難しい会員の方向けに「旬」なテーマを題材としたセミナーを九州各地で行っています。

自由な雰囲気の気軽な会を目指しておりますので、九経調の会員各位や関係者の皆様のご参加をお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年3月19日(木) 13:30~15:30

内 容
テーマ 報告者
水素社会の到来 岩谷産業㈱大阪支社 産業ガス・機械事業本部
ガス技術・開発室 ガス開発部長 日下 裕之氏
水素社会実現に向けた九州・山口の取組 弊会 調査研究部 主任研究員 徳田 一憲
場 所

  ホテルサンルート徳山 (周南市築港町8-33) 別館2F コットンローズ

後 援

  山口県、(株)山口銀行、(一財)山口経済研究所

参加費

  無料

定 員

  50名(定員になり次第締め切り)

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:宮﨑、徳田)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

九州経済調査協会は毎年、賛助会員企業の皆様との交流と活動報告の場として「九経調交流会」を実施し、特別講演会と懇親会を催しています。2015年は、特別講演会の講師として、日本経済研究所の鍋山徹氏をお招きし、『九州から考える「地方創生」』という演題でご講演いただきます。
 
地方経済の再生は、日本の抱える大きな課題の一つです。北九州市出身でいまでも九州とゆかりが深い鍋山様に、「九州」が成長していくための「地方創生」のヒントについてお話をいただきます。
 
なお、講演後は、九州経済調査協会の賛助会員さま限定で、交流会を実施いたします。
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年03月19日(木)  【特別講演】16:00~17::50 【懇親会】18:00~19:00

場 所

  ホテルニューオータニ博多 3F 芙蓉の間 (福岡県福岡市中央区渡辺通1-1-2 )

講 師

  鍋山 徹 先生  一般財団法人日本経済研究所 地域未来研究センター長

 

■講師プロフィール

北九州市出身。1982年、早稲田大学卒業後、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行。米国スタンフォード大学客員研究員、九州支店企画調査課長、産業調査部長、チーフエコノミストなどを経て、2013年より現職。論文「黒川温泉の成功プロセス」で受賞歴も。ものづくりや人材育成など幅広い分野に精通。昨年2月まで、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でコメンテーターを勤めた。福岡地域戦略推進協議会シニアフェローなども勤める。


 
特別講演会参加費

  無料

懇親会参加費

  5,000円

  ※懇親会は、九州経済調査協会の賛助会員企業・団体に所属する方のみ参加可能です。
         また、懇親会を3月18日(水)17時以降にキャンセルされた場合は、後日会費を請求いたします。

定 員

  250名(定員になり次第締め切り)

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・鍋島・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 九州経済調査協会では、九州の多くの企業にイスラムビジネスに関心を持っていただき、さらに、参入を検討する企業に対し適格な情報提供を行うべく、「イスラムビジネスフェアin 九州」を実施します。

 オープニングセミナーでは、特別講演として、イラン・イスラム共和国大使館 一等書記官(経済担当)マハムードレザ ラドボイ氏、マレーシア投資開発庁(MIDA) 大阪事務所長 ザヒルゥ イシャック氏(予定)をお招きし、イラン、マレーシアにおけるビジネスの可能性についてお話しいただきます。

 また、イラン・イスラム共和国大使 レザー・ナザルアーハリ閣下よりビデオメッセージをいただく予定です。

 なお、同日より20日(金)まで、九経調経済図書館BIZCOLIにて、イスラム教諸国の文化・経済や、九州におけるイスラムビジネスの取組をご紹介する企画展示も実施いたします。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年3月16日(月) セミナー 14:30~18:00 / レセプション 18:00~19:30

場 所

  カンファレンスB (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

特別講演

  イラン・イスラム共和国大使館 一等書記官 マハムードレザ ラドボイ氏
  マレーシア投資開発庁(MIDA)大阪事務所長 ザヒルゥ イシャック氏(※予定)

ビデオメッセージ

  イラン・イスラム共和国大使 レザー ナザルアーハリ閣下

参加費(セミナー、レセプション)

  無料

定 員

  150名(定員になり次第締め切り)

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:松嶋)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

パソコン、ゲーム機、スマートフォン...

すっかり当たり前になった情報通信機器。

でもその仕組みや原理は?!

情報とはなにか? 計算とはなにか? 知能とはなにか?

今回は、コンピュータの仕組みに迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年3月13日(金) 19:00~21:00(18:45開場)

講 師

 竹田 正幸  教授 

九州大学大学院システム情報科学研究院情報学部門

小学校時代は、学研の「科学」を毎月心待ちにし、「数字のない数学」「発明発見物語全集」「ジャガイモの花と実」など数学や科学の読み物に魅せられ数学者や科学者を夢見る。中学では一転漫画家に憧れGペンを握ってお絵描きに没頭するが、高校でもっと凄い画力を持つ友人たちに囲まれすっかり自信を失くす。それならばと漫画原作者や小説家を志すも、これまた圧倒的な才能の持ち主に出会って打ちのめされる。大学は理学部数学科へ進んだがあまり興味をもてぬまま4年間を過ごす。だが、大学院で情報科学の面白さに心動かされ、つい研究者の道を選んで今日に至る。10年前より情報科学を子供たちに分かりやすく伝える「デジたま講座」の活動を続けている。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室、産学官連携本部

後 援

  福岡県

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・古賀)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 弊会では3月11日(水)にタイ王国大使館経済・投資事務所(BOI 東京事務所)が主催するタイ投資セミナー「新投資奨励戦略:持続的成長を目指して」を後援しております。
 今回のセミナーでは、今年1月1日より施行された新しい投資奨励制度の全般的な説明に加え、金属部品、機械、自動車、サービス産業(国際貿易センター:ITC、国際地域統括本部:IHQ 等)において奨励申請される場合の優遇措置について詳しく紹介いたします。
 なお、午後にはBOI との個別面談の時間を設けております。新恩典制度について個別のご相談を希望される方は、セミナー申込用紙内の該当箇所にチェックを入れてお申し込みください。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2015年03月11日(水)  9:30~12:00(9:00受付開始)

場 所

  ホテルニューオータニ博多 3F アイリス (福岡県福岡市中央区渡辺通1-1-2 )

プログラム(予定)
  9:30 「BOI の新投資奨励政策」
タイ投資委員会(BOI)バンコク本部
副長官 チョークディー・ゲーウセーン 氏

 
  10:30 「新投資奨励政策:金属部品、機械、自動車」
タイ投資委員会(BOI)バンコク本部(調整中)
 
  11:00 「新投資奨励政策:サービス産業」
タイ投資委員会(BOI)バンコク本部(調整中)
 
参加費

  無料

定 員

  100名

主 催

  タイ王国大使館経済・投資事務所(BOI 東京事務所)

後 援

  九州経済産業局、福岡県、九州経済国際化推進機構、公益財団法人九州経済調査協会、福岡市、北九州市、公益社団法人北九州貿易協会、福岡商工会議所、北九州商工会議所、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行

おお問い合わせ

  タイBOI 東京事務所 Tel:(03)3582-1806 Fax:(03)3589-5176 E-メール:thaiboitokyo@gol.com

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 1967年に創刊し今年で48回目を迎える九州経済白書。

 今回は「都市のリノベーション(都市再構築)」をテーマに、人口減少下での持続可能でかつ魅力的な「都市再構築」に向けた都市経営のあり方について展望することを試みています。

 

20110209_2.jpg
20110209_5.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2015年3月3日(火) 15:00~16:30(14:30開場)

会 場

   FFGホール(福岡銀行本店地下 福岡市中央区天神2-13-1 地下鉄天神駅より徒歩3分)

2015年版九州経済白書構成

      総論

都市再構築と地方創生のデザイン

    各論  
  1章 経済的中枢管理機能からみた九州主要都市の構造変化
  2章 人を集める街・福岡~第4の拠点都市に向けて
  3章 地方中核都市における都心機能の特徴と新しい潮流
  4章 ライフスタイルの変化と地方都市のにぎわいづくり
  5章 居住にみる都市圏域変容とまちなか居住の実態
  6章 都市の魅力と活力の創造~全国各地の実践事例を通じて
説明者

   岡野 秀之 Hideyuki Okano/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
   福岡商工会議所
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

備 考

   駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   諸般の事情により、講師が変更になる場合がございます。ご了承下さい。
   先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 中島、能本(のもと)、折原
   福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館 TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904
 

*当日、2015年版九州経済白書を会場特別価格2,500円(通常価格3,240円)で販売します

第63回イブニングセミナー

九州経済調査月報2015年3月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年03月03日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 東九州道開通

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

NHKの「マッサン」効果もあって、今や空前のウイスキー・ブームが起こっています。

しかし、そのウイスキーの奥深い味の秘密や製法について、知る人は少ないのが現状です。

そこで今回は、世界の五大ウイスキーについて、その基礎からウイスキー業界の動向までを学ぶセミナーを開催したいと思います。

これを聞いて飲めば、また、ひときわ味わい深いものになること請け合いです。

もちろん試飲もあります。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年02月27日(金)18:30~20:00

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

講 師

   サントリー酒類株式会社 九州支社 ウイスキーアンバサダー

参加費

  無料

参加資格

  九経調賛助会員、BIZCOLI会員 

定 員

  30名(先着順)

協 力

  サントリー酒類株式会社

備 考
 

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:古賀、瀬口、八尋)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

第62回イブニングセミナー

九州経済調査月報2015年2月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2015年02月03日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 クリエイティブ関連産業とその支援策

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

現在、福岡県、宗像市、福津市を中心に「宗像・沖ノ島と関連遺産群」を世界遺産に登録する活動が行われています。

沖 ノ島は、九州本土から約60キロ離れた玄界灘の孤島です。島で見聞きしたことを口外してはならない、島から一切を持ち出してはならない等の禁忌によって、 海の正倉院と称されるほどの多くの貴重な祭祀遺物が守られてきました。今回、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」について、その世界遺産としての価値と登録の意義を学びます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2015年2月2日(月)  18:00~20:00

場 所

  共創館カンファレンス (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F) 

プログラム
  第1部 世界遺産条約の仕組みと現状
 

講 師 : 河野 俊行(九州大学法学研究院 主幹教授)

■講師プロフィール

主な研究分野は国際私法、国際民事手続法、国際文化財保護法。2011年秋より世界遺産の保護や審査にかかわるイコモス(国際記念物遺跡会議)の執行委員に選出され、2014年秋より同副会長を務める。

  第2部 「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産としての価値
 

講 師 : 西谷 正(海の道むなかた館館長、九州大学名誉教授)

■講師プロフィール

主な研究分野は朝鮮半島を中心とした東アジア考古学。著作は『伊都国の研究』(編)学生社・2012年、『古代日本と朝鮮半島の交流史』(市民の日本史)同成社・2013年など多数。

参加費

  無料(要申込)

定 員

  150名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会

後 援

  福岡経済同友会、福岡県商工会議所連合会、九州国立博物館振興財団

協 力

  「宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産推進会議

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2015年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年1月です。

次のアーカイブは2015年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。