2014年3月アーカイブ

私たちと共存し続けてきた、とても身近な存在カエル。
そんなカエルにとんでもない護衛術が!
天敵である蛇から身を守る為に習得した特殊スーツ
「カエルVSヘビ」、私たちの常識が覆ります。
今回は、これまで知られていなかったカエルの神秘の力に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年05月02日(金) 19:00~21:00 (18:45開場)

講 師

 吉村 友里  博士 

九州大学大学院農学研究院

福岡県出身。「結婚できないのは蛙と蛇ばかり研究しているから だ」と最近親戚からの圧力がすごいアラサー女性研究者。 九州大学大学院システム生命科学府にて学位取得後、農学研究院に て学術研究員として勤務。 博士(理学)。最近の悩みは、婚期の遅れよりも、カエルのにおいを嗅 ぎすぎてツチガエルアレルギーを発症したこと。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

後 援

  福岡県

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

第50回「九経調イブニングセミナー」のご案内

  

 2013年に安倍政権が打ち出した経済対策「アベノミクス」を契機として、九州においても景気回復と地域経済のさらなる成長が期待されています。

 今回、経済産業省九州経済産業局の田中様をお招きし、最近の経済情勢と政府の経済対策の概要、九州の成長産業と期待されている4本柱(環境エネルギー、農業/食品、ヘルスケア、観光)について、ご紹介致します。また、経済対策の目玉予算についても、ご紹介する予定ですので、ご関心ある方は是非ご参加下さい。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年04月24日(木)18:30~20:00  (セミナー終了後、交流会を開催 ~20:30)

テーマ

  九州経済産業局の地域経済施策 ~最近の経済情勢と経済対策の概要~

   

田中 幸仁 氏

九州経済産業局 総務企画部 広報・情報システム室
政策普及係長(施策コンシェルジュ)

     【プロフィール】

  1976(昭和51)年3月生。2000(平成12)年入省。 国際部国際課や産業部中小企業課等を経て、2005年から本省に出向し、開発途上国 へのODA技術協力事業を担当。また、環境・リサイクルや再生可能エネルギービジネス の推進を担当し、SONEQの立ち上げにも関与。その後、官民人事交流により福岡銀行へ 出向した後、2013年10月より現職。 佐賀県伊万里市出身。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  賛助会員・ビズコリ会員・・・無料
  一般・・・5,000円

交流会参加費

  1,000円  (セミナー終了後、講師を交えて交流会を開催)

定 員

  40名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、中川)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

あと1カ月でゴールデンウイークですが、有田陶器市を訪れる方も多いでしょう。今年で111回目を迎える有田陶器市は、我が国最古のアウトレットモールと言えるかもしれません。有田焼自体については、2016年で創業400周年を迎えます。17世紀には既に世界市場に輸出されており、今でいう“クールジャパン”の先駆けです。今回、次の100年にむけて、有田焼の歴史・伝統を振り返りつつ、新しい取組みを紹介する講演会を企画しました。皆様のご参加をお待ちしております。有田陶器市がさらに楽しくなるはずです!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年4月23日(水) 15:00~16:30

場 所

  電気ビル「共創館」3階 カンファレンス 

講 師

  有田商工会議所 会頭 深川祐次 氏 (香蘭社社長)

セミナー参加費

  無料

定 員

  100名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・祭城・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

九州国立博物館では、4月15日(火)から6月8日(日)まで、特別展「華麗なる宮廷文化 近衞家の国宝 京都・陽明文庫展」を開催いたします。近衞家は藤原鎌足以来1400年の歴史をきざんだ藤原氏の嫡流で、摂関家の筆頭の家柄です。その近衞家が平安時代から代々護り伝えてきた、日本の宮廷文化を紹介する展示です。


今回、BIZCOLIでは、九州国立博物館で本展示を手がけた酒井芳司研究員をお招きします。ユネスコ世界記憶遺産「御堂関白記」を記した藤原道長、江戸時代を代表する文化人であった近衞家の二人の当主、17代信尹と21代家凞の3人にクローズアップし、この「近衞家の国宝」展の見所をご紹介します。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要
日 時

   2014年04月17日(木) 18:30~21:00 (セミナー:18:30~20:00、交流会:20:00~21:00)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館 3F) 

講 師

  酒井 芳司 氏 (九州歴史資料館・学芸員/元・九州国立博物館展示課主任研究員)

 
講師プロフィール

1972年、千葉県生まれ。
明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。明治大学文学部助手、九州歴史資料館学芸員を経て、九州国立博物館展示課主任研究員に携わる。2014年4月1日から現職。専門は歴史学(日本古代史)。

セミナー参加費

  2,000円 / 九経調賛助会員・BIZCOLI会員 : 無料

交流会費(ご参加者のみ)

  1,000円

定 員

  35名

お問い合わせ

  九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

専門家集団「九州志士の会」と会員制ライブラリー「BIZCOLI」とのコラボセミナー。各士業の若手が登壇し、業務内容の実情や資格活用についてお話いただきます。

中小企業診断士とは、中小企業の経営全般を調査・診断し、経営改善を助言する国家資格で、経営のスペシャリストです。いま最も注目を集めている資格の一つと言えます。

経営体質が弱い中小企業はもちろん、起業家や新規事業開発を検討している企業も、実践的な問題解決能力と的確な助言能力をもつ専門家に大きな期待を寄せています。これからも中小企業診断士の活躍の場は拡大し、その資格取得価値は高まり続けていくことでしょう。中小企業診断士の資格の魅力と活用についてお話します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年4月16日(水) 18:30~21:00(セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20:00~21:00)

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI ミーティングルームAB

講 師

  安部 欽也 氏  中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(CFP・1級FP技能士)

 

■講師プロフィール 

平成23年 安部中小企業診断士事務所を開設。大手住宅メーカー積水ハウス㈱での25年以上の営業経験や16年以上のマネジメント経験から、マーケティング、販売戦略、経営戦略などの経営支援、資金調達及び人材育成の分野まで、豊富なノウハウをもつ。セミナー講師、メディア出演など実績多数。

 

■九州志士の会   http://shishi-no-kai.jp/

正 式名称は、(一社)九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会。平成23年4月設立。中小企業診断士、弁護士、公認会計士、民間プロフェッショナルなど、真 摯な志を持った約100名の専門家集団。多様な専門家が連携し、定期的な経営相談会やセミナーの開催を通じて、九州経済の活性化や九州地域の企業支援に取 り組んでいる。 

セミナー参加費

  一般:3,000円 / 九経調賛助会員・BIZCOLI会員 ・九州志士の会会員 : 1,000円

定 員

  35名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

主催:福岡日伊協会
後援:九州経済調査協会

 中田選手、長友選手に続き、昨年12月、サッカー日本代表の本田選手が、ACミランに移籍してから、特に日本国内でもイタリア・サッカーへの関心が高まってきています。

 福岡日伊協会での新年度第一弾のイベントとして、「イタリア・サッカーセミナー~Calcio Italiano イタリア・サッカーを楽しもう~」を開催いたします。

 2014年6月に開催されるワールドカップを前に、イタリアサッカーの旬な話題、日伊サッカー文化の違い、イタリアでの観戦方法(応援する時のイタリア語での掛け声など)について、知識を深めるコーヒーブレイクセミナーです。

公益財団法人九州経済調査協会は、このセミナーを後援しております。是非ともご参加ください。

 

【開催概要】

日 時

   平成26年 4月5日(土) 14:00~15:30(開場13:30)

場 所

   BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

講 師
    Faliero Salis(ファリエロ サリス)氏 https://www.kerc.or.jp/seminar/image/20140405_soccer.jpg
  トリノ出身。イタリア語イタリア近代文学教師(語学学校、桜美林大学)
1991 年初来日(JapanFoundation Scholarship)、1994 年トリノ大学近代文学部 日本近代文学学科卒業。卒業論文:プロレタリア文学と小林多喜二作品。 1998 年トリノ大学大学院文学研究科博士課程修了 (歴史言語学-文学批評) 1998 年再来日。1991 年から日本文学映画評論翻訳活動。著書多数。 フリーランス研究者。毎週日曜日にはフットサルに興じるサッカー好きである。

 

参加費

   福岡日伊協会会員、BIZCOLI会員・賛助会員:無料 一般:1,000円

定 員

   30名程度

主催

   福岡日伊協会

後援

   (公財)九州経済調査協会

お問い合わせ

【お問い合わせ】 福岡日伊協会(西日本シティ銀行内)井口

電話 092-476-2153/FAX 092-476-2634

アロマの効果、きのこの効果・・・
世の中にあふれている
健康関連の怪しい(?)うわさ・都市伝説の真相は!?
今回は、科学の力で自然の知られざる神秘の力に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2014年04月04日(金) 19:00~21:00 (18:45開場)

講 師

 清水 邦義  博士 

九州大学 農学研究院 環境農学部門 サスティナブル資源科学講座

九州大学農学研究院で博士号取得後、九州大学ベンチャービジネスラボラトリーの研究員を経て、2002 年から九州大学農学研究院に着任、現在に至る。学生時代から一貫して天然素材の「よろずや」を目指し、樹木、きのこ、生薬、アロマなどの効能ならびに生理活性発現機構の研究に取り組んでいる。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

後 援

  福岡県

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:祭城・瀬口・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

第49回イブニングセミナー

九州経済調査月報2014年4月号の内容について解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2014年04月01日(火)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容

    【今月の景気】

景気総括(今月のCI・DIのうごき)

   特集 地域生活インフラ

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名(先着順) 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、岡野)
  TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

2014年版九州経済白書説明会

テーマ:『アグリプレナーが拓く農業新時代
~未来に繋がる農業経営と農業ビジネスの新しい地平~ 』

 

 1967年に創刊し今年で47回目を迎える九州経済白書。今回は「アグリプレナーが拓く農業新時代」をテーマに、農業の世界に新しい風を吹き込む企業家精神を持った経営者やキーマンに焦点をあて、事業としての農業・持続可能な農業経営への進化を目指す動きを分析し、今後の農業ビジネスを展望します。

 


 
2014年版九州経済白書構成
      総論  
   第 I 章 九州農業のポテンシャルと活性化の動き
   第 II章 農業経営体の経営実態
   第III章 農業経営と農業ビジネスの新しい展開
     ○事例集1 アグリプレナーによる農業経営の先駆的実践
    果実堂 ~「メディカル・アグリカルチャー」で高付加価値化を実現
宮崎太陽農園 ~新規参入で「ICT 農業」へ挑戦
松本農園 ~「グローバルGAP とトレーサビリティ」を軸に安全という付加価値を
花の海 ~花卉・苗・観光農園の「複合経営」により経営を安定化
ラピュタファーム ~観光農園・レストランの「6次産業化で価値創造」
九州旅客鉄道 ~「地域との共生」により九州各地で多品目の農業参入
武雄市 ~「自治体と農業生産者の連携」による新しい産地形成
     ○事例集2 アグリプレナーによる農業関連ビジネスの実践
    ファーム・アライアンス・マネジメント ~自立した「農業経営体連合組織」の形成
久山ファーム ~農業技術と消費者を繋ぐ「体験農園」のビジネスモデル
エム・スクエアラボ ~「生産者と流通業者を繋ぐ」ベジプロ九州
菜園ナビ ~家庭菜園愛好家の「SNS」で農産品や食への関心を喚起
味香り戦略研究所 ~センサーによる「おいしさの分析」で農産物に新たな価値を
キーストーンテクノロジー、インターナショナリー・ローカル ~「植物工場」の事業化を支えるコンサルティング
コープ九州事業連合 ~「コールドチェーン」で産地と消費者の新しい関係構築を
ドーガン、鹿児島銀行、宮崎銀行 ~「資金調達の新しい担い手」となるファンドと地方銀行
    各論  
  1章 脱皮する家族経営と担い手育成の新展開
  2章 サプライチェーン構築を進める農業法人経営
  3章 地域経済に活力を与える異業種からの農業参入
  4章 ICT と再生可能エネルギーによる農業高度化
  5章 植物工場の事業化に向けたビジネスモデルの展開
  6章 農産物直売所における新たなニーズと生産者対応
  7章 再浮揚めざす農産物輸出

開催地一覧 (PDF版

  地区 開催日 会場 共催・後援機関 説 明 者
福 岡

2月21日(金)
15:00~16:30

FFGホール
(福岡銀行本店地下)
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
福岡商工会議所
(株)FFGビジネスコンサルティング

岡野 秀之

北九州

3月6日(木)
13:30~15:00

FFG北九州本社ビル (株)ふくおかフィナンシャルグループ
(一社)西日本工業倶楽部
北九州商工会議所
(株)FFGビジネスコンサルティング

岡野 秀之

久留米

3月19日(水)
15:30~17:00

筑邦銀行本店
3階大ホール
(株)筑邦銀行
久留米商工会議所

(株)ちくぎん地域経済研究所

田代 雅彦

佐 賀

3月10日(月)
13:30~15:00

佐賀銀行本店 (株)佐賀銀行 岡野 秀之
長 崎 3月7日(金)
13:30~15:00
十八銀行本店
本館10階会議室
(株)十八銀行
(株)長崎経済研究所
田代 雅彦
佐世保

3月12日(水)
13:30~15:00

FFG佐世保ビル
4階セミナールーム
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)親和銀行
佐世保商工会議所
(株)FFGビジネスコンサルティング
岡野 秀之
熊 本

3月14日(金)
13:30~15:00

肥後銀行熊本駅前支店
セミナールーム
くまもと森都心プラザ2F

 
(株)肥後銀行
(公財)地方経済総合研究所
熊本経済同友会
岡野 秀之
大 分

3月25日(火)
13:30~15:30

大分銀行
赤レンガ館2Fホール 
(株)大分銀行
(株)大銀経済経営研究所
田代 雅彦
※日にちが変更になりましたのでご注意ください
宮 崎

3月20日(木)
13:30~16:00

宮崎観光ホテル (株)宮崎銀行
(一財)みやぎん経済研究所
岡野 秀之
鹿児島

3月17日(月)
13:30~15:00

鹿児島銀行
本店別館ホール
(株)鹿児島銀行
(株)鹿児島地域経済研究所
岡野 秀之
沖 縄

3月4日(火)
15:30~17:00

ナハテラス
3Fアダン

(株)沖縄銀行
(株)おきぎん経済研究所
岡野 秀之
山 口 3月5日(水)
13:30~15:00
シーモールパレス
ダイヤモンドの間
(株)山口銀行
(一財)山口経済研究所
田代 雅彦

※聴講は無料です。
※白書は各会場とも特別価格税込み2,500円(通常価格3,150円)にて販売いたしております。

※当会では福岡会場、北九州会場、佐世保会場の申込みを受け付けております。
※その他の会場の申込みについて、ご不明な点は当会までお問い合わせ下さい

備 考

   駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   諸般の事情により、講師が変更になる場合がございます。ご了承下さい。   

お問い合わせ

   調査研究部 TEL:092-721-4907 FAX:092-721-4904

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2014年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年2月です。

次のアーカイブは2014年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。