10/16、第4回事業セミナー「九州焼酎の発展の物語と未来」
九州の特産品である焼酎は、清酒を製成数量、消費金額でしのぎ、“日本の酒”とよべるまで成長しております。今回、「九州発本格焼酎新時代~グローバル時代への挑戦」(西日本新聞社)の著者の二人が、九州焼酎の歴史と未来について語ります。
開催概要
日 時
2012年10月16日(火)16:00~17:40
テーマ
「九州焼酎の発展の物語と未来」
熊本学園大学 社会福祉学部 教授 中野 元 氏 | 熊本学園大学 社会福祉学部 教授 豊田謙二 氏 | |
1954年生まれ、1983年九州大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。主著に、「アジアの焼酎、九州の焼酎」、「寡占化するスコッチ産業」、「国民酒革命後の本格焼酎業の基本課題」などがある | 1948年生まれ、1980年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。主著に、「南のくにの焼酎文化」「九州宝御膳物語」、「九州・沖縄 食文化 |
場 所
BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)
参加費
4,000円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 2,000円)
定 員
30名
お申し込み方法
下記お申込みフォームまたはFAXにてお申込みください。
![]() |
![]() |
申込締切
2012年10月15日(月) (定員になり次第締め切ります)
お問い合わせ
財団法人 九州経済調査協会 事業開発部 (担当:鍋島、祭城、岡本)
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。