2025年1月アーカイブ

カーボンニュートラルの実現にむけては地域の中小企業における脱炭素にむけた取り組みも重要となりますが、社内のあらゆる課題にむけて適切なアプローチを見つけるのは難しいものです。
本フォーラムでは、取引先からの要請への対応やカーボンゼロ商品の開発事例、専門家の活用方法等について、課題毎に様々な企業にご登壇いただきながら中小企業における脱炭素化に向けたヒントを共有します。

開催概要

日 時

  2025年2月12日(水)  13:00~17:00

  第1部 講演      13:00~13:50
  第2部 脱炭素サミット 13:50~17:00

開催形式

  会場:電気ビル共創舘 3階カンファレンスA (大会議室)
    (福岡市中央区渡辺通2-1-82 https://denki-b.co.jp/mirai/ )

  オンライン開催:Teams

  

定 員

  会場120名程度、オンライン(Teams)最大200名
  

  ※参加費無料
  ※準備の都合上、事前お申込をお願いします。
  ※駐車場の準備はございません。公共交通機関でのご来場をお願いします。
  ※講演資料の会場配布はありません。必要な方は事前にお送りするURL/QRコードから
   ダウンロード・印刷をお願いします。

プログラム

開会挨拶 九州経済産業局
第一部 基調講演
13:00~13:50

講演
「中小企業における脱炭素化の重要性」

世界各国で加速する脱炭素化の潮流は、今や大企業だけでなく中小企業にも大きな影響を及ぼしています。
本講演では、長年企業のLCA(ライフサイクルアセスメント)を手掛けた専門家が、最新のグローバル動向を解説。
また脱炭素化に取り組む前提となる「GHG排出量の把握」に必要なLCAの基礎についても改めて解説いたします。
脱炭素化を事業成長のチャンスと捉え、自社の競争力を強化するヒントを得られる内容です。
経営層や環境担当者にとって、これからの時代に不可欠な視点を提供します。

Sphera Solutions,Japan株式会社
ディレクター 大住 政寛 氏

施策紹介
経済産業省におけるGX施策のご紹介

経済産業省イノベーション・環境局  GXグループ 環境政策課 
GX推進企画室 課長補佐 永井健寛 氏

第2部 個別課題の対応に関する報告・事例紹介・トークセッション
13:50~17:00

課題1【取引先からの脱炭素要請への対応】
九州経済産業局

今後強まることが予想される取引先からの脱炭素要請に関して、半導体や食品のサプライチェーンにおいて、企業間で連携してGXを実現している事例を紹介し、その可能性について報告します。

課題2【脱炭素を通じた商品の付加価値向上】
福岡市

水耕栽培、IT、倉庫業、印刷業、そして土木設計と、業種の異なる5社が挑戦した「カーボンゼロ商品開発」の道筋とその成果をサポートした専門家とともにご紹介します。

課題3【脱炭素対応人材やノウハウ不足への対応】
(一財)九州オープンイノベーションセンター/九州経済産業局

専門家による支援を通じて脱炭素/CN経営をスムースに進め、継続性ある活動とするためのポイントについて専門家や事業者から得られた声を主にご報告いたします。トークセッションでは、支援を受けられた企業と専門家による生の声を通じて効果の高い脱炭素/CN経営戦略づくりに繋げます。

閉会挨拶

(一財)九州オープン
イノベーションセンター

詳細:https://www.kyushu.meti.go.jp/event/2501/250108_1.html

参加費

  無料

お申込方法

  下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

    2025年2月7日(金) 

 

共 催

  九州経済産業局、(一財)九州オープンイノベーションセンター、福岡市

ブログラムに関するお問合せ

  九州経済調査協会 担当:河村、清水
  電話:092-721-4907 E-MAIL: jigyou@kerc.or.jp

参加申し込みに関するお問い合わせ

  九州経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 担当:櫻井、安達
  電話:092-482-5468 E-MAIL: bzl-k-kanene@meti.go.jp 

九州経済調査2月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
今回は、レポートを寄稿頂いた方々にもご登壇頂きます。

20250210-1.png

【特集】

 九州の経済分析

【Report】  

◆2025年度の九州経済の見通し

◆九州地域(九州・沖縄・山口)における半導体関連設備投資による経済波及効果の更新

◆ひなたフェス2024 の九州における経済波及効果について

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2025年2月10日(月) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります 

解 説  

   河村 奏瑛   九州経済調査協会 事業開発部 研究員

   秋野 隆士  九州経済調査協会 調査研究部 研究員

司 会

  清水 隆哉     九州経済調査月報 編集長/事業開発部 研究主査

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:2,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2024年2月7日(金 ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

九州国立博物館特別展応援セミナー

挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館20周年記念
放送100年/朝日新聞関西部本社発刊90周年記念

特別展:「はにわ」
2025年1月21日[火]-2024年5月11日[日] 

20250214BIZ-1.png

3世紀後半から6世紀、日本列島の本州、四国、九州の広い地域で、巨大なお墓、古墳の上や周囲に立て並べられる焼き物「埴輪」が作られました。壺を載せる台の形から始まり、数多くの円筒埴輪が作られ、やがて、船や家、椅子、人物や動物といった、さまざまな事物が表現される「形象埴輪」が登場しました。形象埴輪は、古墳時代の風俗や社会を描写しているだけでなく、いくつかが組み合わさって物語を伝えています。
本セミナーでは、特別展「はにわ」で展示されている埴輪たちを紹介しつつ、背景にある物語を読み解きます。

開催概要

日 時

  2025年2月14日(金)   18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講 師   

   白井 克也 氏 
 (九州国立博物館 学芸部長

島根県益田市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1993年より福
岡市教育委員会に勤務し、比恵遺跡群などを調査。1996年より東京国立博物館に勤務
し、特別展「韓国の名宝」「マーオリ―楽園の神々―」「キトラ古墳壁画」「古代ギ
リシャ―時空を超えた旅―」「アラビアの道」を担当。2018年より九州国立博物館に
勤務し、特別展「加耶」を担当。

参加費

     無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

締 切

    2025年2月13日(火)17:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

主 催

    (公財)九州経済調査協会 

 

後 援

  (公財)九州国立博物館振興財団

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)    
        TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。   
       BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。   
       ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年3月12日(水) 15:30~17:00

会 場

   筑邦銀行本店 3F 大ホール(久留米市諏訪野2456-1)

定 員 

  100名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申込・お問合せ

   (株)筑邦銀行 企画本部企画グループ広報チーム 
      担当:野口 摂  TEL:0942-30-7026

締 切

   2025年3月11日(木)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

<書籍購入に関するお問い合せ>

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp

主催・共催

   株式会社筑邦銀行、ちくぎん地域経済研究所
   久留米商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年2月25日(火) 13:30~15:00

会 場

   大分銀行 宗麟館 5F(大分市東大道1-9-1)

定 員 

  60名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

お申込方法

  ①ネット申込

   https://forms.gle/Hn3W75oAPhPW4goU7

  ②FAXによる申込

FAXお申込用紙

 

締 切

   2025年2月21日(金)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社大分銀行 、株式会社大銀経済経営研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   株式会社大銀経済経営研究所 担当:水江
   TEL: 097-533-8111
   
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

iStock-1457070503.jpg

 世界はいま未曽有の危機に面しています。気候変動、感染症、誤情報、社会分断、核戦争、そして絶え間ない各地で起こる紛争の数々。長崎大学ではかかる情勢を鑑み、2024年6月にグローバルリスク研究の拠点を立ち上げ、世界的な危機をローカルな現場の眼差しで市民の皆さんとともにとらえる試みを開始しました。
 本講演は、このような長崎大学の新しい取り組みを概観するとともに、国際秩序をおおいに揺り動かした2022年のロシアのウクライナ侵略後の欧米とアジアの様相を探ります。特にこの戦争を契機とした中国の動向は、日本、台湾、韓国など東アジアに大きなインパクトを与えています。その最前線にたつ九州や沖縄がどのようにこの危機に立ちむかうべきかにも踏み込んでいきます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2025年1月30日(木) 15:00~16:30 (14:30開場)

 

会 場

    電気ビル共創館 カンファレンスB (福岡市中央区渡辺通12-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講 師

   岩下 明裕 氏
  長崎大学 グローバルリスク研究センター長/北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター教授

 

略歴:
1962年熊本生まれ、 1987 年九州大学法学部卒、1992年九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学(法学博士)。2001年より北海道大学スラブ研究センター助教授、2003年同教授。ブルッキングス研究所客員研究員(2007-2008年)。九州大学太平洋未来研究センター教授、法学部教授(2016-2019年)を兼任。
主な著作に『中・ロ国境4000キロ』『世界はボーダーフル』など多数。第6回大佛次郎論壇賞(2006年)、第4回日本学術振興会賞(2007年)、第24回地方出版文化功労賞(2011年)及びIBRU(ダラム大学)第2回Milefsky Award賞(2019年)など受賞。

 

参加費

  無料

 

定 員

  70名 

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

締 切

 2025年1月29日(水)

共 催

   長崎大学
   公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
  ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年2月28日(金) 13:30~15:00

会 場

   佐賀銀行本店 8階 大会議室(佐賀市唐人2-7-20)

定 員 

  60名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

お申込方法

   下記の申込み用紙に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送にてお申込下さい。

FAXお申込用紙

締 切

   2025年2月27日(木)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社佐賀銀行、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   株式会社佐賀銀行 総合企画部 担当:田中
   TEL: 0952-25-4553
   〒840-0813 佐賀市唐人2-7-20
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

日 時

   2025年2月14日(金) 15:30~17:00

会 場

   沖縄県教職員共済会館 八汐荘(那覇市松尾1-6-1)

定 員 

  100名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略 
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申込方法

   FAXまたはQRコードからお申込ください

FAX

 098-869-2200

※詳細情報PDF版のチラシをダウンロードし、必要事項を明記の上FAXにてお申込みください。

QRコード

お申込みQRコード.png
締 切

   2025年2月11日(火)

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社沖縄銀行、株式会社おきぎん経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   株式会社おきぎん経済研究所 小嶺  
   TEL: 098-869-2200
   〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1-3-45 牧志ビル3階
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

2025年版九州経済白書説明会

事業承継から描く九州の未来

~適切な新陳代謝による生産性革命への挑戦~

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 
2025年版九州経済白書内容  

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1章 農業
2章 建設業
3章 製造業
4章 地域密着のサービス業

~九州経済のインフォメーションデスク~

開催地一覧 (PDF版

当会では、福岡会場、北九州会場、長崎会場、佐世保会場、熊本会場、山口会場、鹿児島会場の申込みを受け付けております。
その他の会場の申込みにつきましては、下記の各会場お問い合わせ先までご連絡ください

地区 開催日 会場 説明者 主催・共催・後援機関 お問い合わせ先
福岡
2月7日(金)
13:30
~15:00
FFGホール
(福岡銀行本店地下)
調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)福岡銀行
福岡商工会議所
(公財)九州経済調査協会
TEL:092-721-4909
牟田・加峯
北九州
3月5日(水)
13:30
~15:00
FFG北九州
本社ビル
6F 講堂
調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)福岡銀行
北九州商工会議所
(公財)九州経済調査協会
TEL:092-721-4909
牟田・加峯
久留米
3月12日(水)
15:30
~17:00
筑邦銀行本店
3F 大ホール
調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)筑邦銀行
(株)ちくぎん地域経済研究所
久留米商工会議所
(株)筑邦銀行 
企画本部企画グループ
TEL:0942-30-7026
野口 摂
佐賀
2月28日(金)
13:30
~15:00
佐賀銀行本店
8F 大会議室
調査研究部
部長
片山 礼二郎
(株)佐賀銀行
(株)佐賀銀行
総合企画部
TEL: 0952-25-4553
田中
長崎
2月13日(木)
13:30
~15:00
十八親和銀行
本店
10F 講堂
調査研究部
主任研究員
松尾 厚

(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)十八親和銀行
(株)長崎経済研究所

【後援】長崎経済研究所

(公財)九州経済調査協会
TEL:092-721-4909
牟田・加峯
佐世保
2月20日(木)
13:30
~15:00
FFG佐世保ビル
4F セミナールーム
調査研究部
部長
片山 礼二郎
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)十八親和銀行
佐世保商工会議所
【後援】長崎経済研究所
(公財)九州経済調査協会
TEL:092-721-4909
牟田・加峯
熊本
3月7日(金)
13:30
~15:00

くまもと森都心

プラザ6F
会議室A・B

調査研究部
部長
片山 礼二郎

(株)肥後銀行
(株)地方経済総合研究所
熊本経済同友会

(公財)九州経済調査協会
TEL:092-721-4909
牟田・加峯
大分
2月25日(火)
13:30
~15:00
大分銀行
宗麟館 5F
調査研究部
部長
片山 礼二郎
(株)大分銀行
(株)大銀経済経営研究所
(株)大銀経済経営研究所
TEL:097-533-8111
水江
宮崎
2月27日(木)
13:30
~15:00

MRT micc 2F

ダイヤモンドホール

調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)宮崎銀行
(一財)みやぎん経済研究所
(一財)みやぎん経済研究所
TEL:0985-20-5180
野崎
鹿児島
3月6日(木)
13:30
~15:00
鹿児島銀行本店
別館ビル
3F 大ホール
調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)鹿児島銀行
(株)九州経済研究所
(株)九州経済研究所
TEL: 099-225-7491
栗野
沖縄
2月14日(金)
15:30
~17:00

沖縄県教職員共済会館 八汐荘

調査研究部
主任研究員
松尾 厚
(株)沖縄銀行
(株)おきぎん経済研究所
(株)おきぎん経済研究所
TEL:098-869-8711
小嶺
山口
2月19日(水)
13:30
~15:00
シーモールパレス
ルビーの間
調査研究部
主任研究員
松尾 厚

(株)山口フィナンシャルグループ
(株)山口銀行
(一財)山口経済研究所
【後援】山口経済同友会

(株)山口銀行
経営管理部
TEL: 083-223-5101
田中

※聴講は無料です。
※白書は各会場とも特別価格2,500円(税込)にて販売いたしております。
※当会では、
福岡会場、北九州会場、長崎会場、佐世保会場、熊本会場、山口会場、鹿児島会場の申込みを受け付けております。
※その他の会場の申込みにつきましては、上記の各会場お問い合わせ先までご連絡ください

備 考

   駐車場の余裕がございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。  

お問い合わせ

   総務企画部 牟田・加峯(かぶ)  TEL:092-721-4909 E-Mail:hakusho@kerc.or.jp

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

開催概要

 
日 時

   2025年2月27日(木) 13:30~15:00

会 場

   MRT micc 2F ダイヤモンドホール(宮崎市橘通4丁目6番3号)

定 員 

  100名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員 

    
参加費

   無料

    
お申込方法

   FAXまたはEメールにてお申込ください

   送信先:(一財)みやぎん経済研究所
    FAX: 0985-26-5639  E-mail: mkk21@mkk.or.jp

締 切

   2025年2月20日(木)

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

           書籍購入に関するお問合せ:
           公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
           TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
    

主催・共催

   株式会社宮崎銀行、一般財団法人みやぎん経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

    
お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。

 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年3月7日(金) 13:30~15:00

会 場

   くまもと森都心プラザ 6F会議室A・B(熊本市西区春日1-14-1)

定 員 

  70名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年3月6日(木)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社肥後銀行、公益財団法人 地方経済総合研究所
   熊本経済同友会、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
  TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
  〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年2月19日(水) 13:30~15:00

会 場

   シーモールパレス 3Fルビーの間(下関市竹崎町4-4-8)

定 員 

  70名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年2月18日(火)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社山口フィナンシャルグループ、株式会社山口銀行
   一般財団法人山口経済研究所、公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   山口経済同友会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 

詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

  2025年3月6日(木) 13:30~15:00

会 場

   鹿児島銀行 本店別館ビル 3F大ホール(鹿児島市泉町3-3)

定 員 

  50名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年3月5日(水)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社鹿児島銀行、株式会九州経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

   

開催概要

 
日 時

   2025年2月20日(木) 13:30~15:00

会 場

   FFG佐世保ビル4Fセミナールーム (佐世保市三浦町1-26)

定 員 

  50名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年2月19日(水)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社十八親和銀行
   佐世保商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   長崎経済同友会

お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
  TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
  〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

  

開催概要

 
日 時

   2025年2月13日(木) 13:30~15:00

会 場

   十八親和銀行本店  10F講堂(長崎市銅座町1-11)

定 員 

  100名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年2月12日(水)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社十八親和銀行
   株式会社長崎経済研究所、公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   長崎経済同友会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

  

開催概要

 
日 時

   2025年3月5日(水) 13:30~15:00

会 場

   FFG北九州本社ビル6F 講堂 (北九州市小倉北区堺町2-2-18)

定 員 

  100名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム
締 切

   2025年3月4日(火)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社福岡銀行
   北九州商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

今回の九州経済白書のテーマは「事業承継」です。人口減少や高齢化の進行で域内市場が縮小する中、後継者不足により、黒字企業でも次世代に継がれず廃業する事例が増加しています。一方、新規創業は地域経済を活性化させますが、業種の偏りが課題です。既存企業の承継が地域の安定と成長に重要であり、九州企業の事業承継やM&Aの現状を分析しています。また事業承継の成功事例や支援機関への取材を通して、九州地域が「大廃業時代」を乗り越え、生産性向上と持続的な成長を実現する道筋を探ります。


 詳細情報 PDF版

  

開催概要

 
日 時

   2025年2月7日(金) 13:30~15:00

会 場

   FFGホール  福岡銀行本店地下(福岡市中央区天神2-13-1)

定 員 

  300名

2025年版九州経済白書内容

 【総論】

1.九州地域における事業承継の現状と企業組織の変化
2.事業承継・M&Aの従業員の評価とエンゲージメントへの影響
3.事業承継を契機に描く新たな成長戦略
4.事業組織構造のリデザインと生産性革命に向けて

 【各論】

1.農業
2.建設業
3.製造業
3.地域密着のサービス業

説明者

   松尾 厚/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員

 
参加費

   無料

締 切

  ※当日参加後希望の方は、直接会場へお越し下さい。その際、お名刺を受付にて ご提示下さい。

   2025年2月6日(木)13:00

   

★2025年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら聴講されますと、より理解が深まります。
   説明会当日は、2025年版九州経済白書を会場特別価格 2,500円税込(通常価格 税込3,300円)で販売します。
   事前購入ご希望の方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

主催・共催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社福岡銀行
   福岡商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   ・駐車場のご準備はざいませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
   ・先着順につき、定員を超過した場合のみお断りのご連絡を差し上げます。
   ・受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 今回、福岡で活躍中のイラストレーター・宮内大樹さんを講師にセミナーを開催いたします。宮内さんは40歳から大好きなサッカーイラストを描き始め、現在は日本サッカー協会とも仕事をされております。夢を実現する想いと行動力、したたかな戦略はキャリアを考える上で大変参考になります。セミナーでは、「縁をつなぐ力」「SNSを活用した効果的な情報発信」など、夢を叶える実践的なノウハウを余すことなくお話しいただきます。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2025年1月28日(火)

  18:30~20:00(受付開始18:15)            

   

スピーカー

  宮内 大樹(ミヤウチ ヒロキ) 氏  イラストレーター          

講師 イラスト顔.png

1973生。福岡県遠賀郡出身。福岡市在住。フリーランスのイラストレーター兼グラフィックデザイナー。 1999年デザイン会社退社後、デザイナーとして独立。現在はイラストレーションとグラフィックデザインをベースに、主にキャンペーンやプロモーションを中心としたポスター・チラシなどの広告ツールやホームページデザインなどの制作業務を手がけている。

聞き手

  永里 壮一 氏  メカトラックス株式会社 代表取締役

大手電機メーカーで通信LSIの研究開発に従事後、2005年にメカトラックス株式会社を創業。2009年九州大学ビジネススクール修了。近年はラズベリーパイ(ケンブリッジ大学が開発した小型コンピューターボード)関連の事業を推進中。

会 場  

  BIZCOLI ミーティングルーム (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階 BIZCOLI)

参加費 

     九経調賛助・BIZCOLI会員   1,000円

     一般            2,000円 (クレジットカード決済のみ)

※お申し込み後、お支払いに関するご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
 クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、予めご了承願います。
                              (セミナー中止の場合を除く)

定 員

  24名(先着順)

 

お申し込み方法

  下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

 

締 切 

 2025年1月24日(金)

主 催

   公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail: bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

次のアーカイブは2025年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。