2023年12月アーカイブ

尾方先生SC98表面231211トリミング.jpg

デザインとは?なんとなくわかる気もしますが、
最近は色んなところでデザインという言葉を聞くので、
わかりにくいこともたくさん有ると思います。

これがデザイン:工学デザインの簡単な成り立ちのお話
こうやってデザイン:デザイナーがしている発想の仕方や形の考え方のお話
これもデザイン:九州大学で様々な先生とおこなっている
"こんなこともデザインが関わっている"というお話
今回は、上記3つのお話しからデザインの謎に迫ります!

これがデザイン:工業デザインの簡単な成り立ちのお話
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/research/information/artdesign/design/2020/design37
こうやってデザイン:デザイナーがしている発想の仕方や形の考え方のお話
https://www.didi.design.kyushu-u.ac.jp/bbs-95_ogata/
 これもデザイン:九州大学で様々な先生とおこなっている"こんなこともデザインが関わっている"というお話
https://ogatadesignlab.editorx.io/dac-u

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2024年1月25日(木 19:00~(1時間30分程度を予定しています)

講 師

尾方 義人 氏

九州大学 芸術工学部 未来構想デザインコース
九州大学 総長補佐
尾方先生(顔写真).jpeg
   

神戸市出身です。芸術工学部を卒業して、東京の大きな会社で働いたあと、小さなデザイン事務所で修行して、大学で働き始めました。とにかくずっとデザインしています。

神戸-福岡-東京-名古屋-岡山-大阪-福岡とあちこちで暮らしましたが、今では福岡での生活が1番長くなりました。けれども、関西弁はぬけません。

場 所

  Zoom(接続方法は後日申込者に連絡します)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料(通常500円ですが、今回は無料です。)

定 員

  40名(定員になりましたので締切ました)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学 社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

   ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくるIDとパスコードが必要です。

九州経済調査月報1月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
20240116-1.png

【特集】

 九州の新たな1年

【Report】 

 ◆2024年新年のキーワード

Keyword 1  技能実習制度見直し
Keyword 2  物流2024年問題
Keyword 3  生成AIの普及
Keyword 4     アニマルウエルフェア 
Keyword 5  シン・シリコンアイランド九州の始動
Keyword 6  九州MaaSスタート
Keyword 7  蒙古襲来(文永の役)750周年 
Keyword 8     長崎スタジアムシティ開業オープン

 ◆九州における半導体関連設備投資による経済波及効果の推計~九州地域間産業連関表を用いた分析~

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2024年1月16日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

解 説

  河村 奏瑛 (九州経済調査協会 事業開発部 研究員)

解説 兼 司会

  清水 隆哉 (九州経済調査協会 事業開発部 研究主査)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2024年1月15日(月)までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

 労働人口の減少、働き方の多様化など、企業と働く人を取り巻く環境は日々変化しています。人々の働くことへの意識も変化しており、従来の採用活動では限界を迎えています。
 本セミナーは、人材確保が難しい中小企業の採用に焦点を当てます。採用がうまく行かない理由を理解し、具体的な手法を知ることで、求める人材を採用できるようになることを狙いとしています。

背景.png

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2024年1月24日(水) 13:30~14:30 (受付開始:13:15)

会 場  

  BIZCOLI ミーティングルーム (福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階) 

講 師

  伊藤 辰彦 氏(株式会社AliveCast チームマネージャー) 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:2,000円(クレジット決済のみ)

(注:有料参加の方には、ご登録いただいたメールアドレス宛に、お支払いに関するご案内メールをお送りします。クレジット決済後のキャンセルによる返金は出来かねますので、予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

定 員

  24名

締 切

       2024年1月23日(火)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

2023年12月16日(土)午前10:15〜12:15


12月16日(土) 「インパクト投資」で地域課題を解決~鹿児島での可能性~を下記の通り開催いたします。

お金でのリターン(投資収益)だけではなく、環境・健康・貧困などSDGs でも対象とする社会的課題の解決というリターン(インパクト)の概念を併せ持つことで、公的な資金だけでは難しかった分野に民間資金の活用を促進する新たな枠組みとして、世界そして日本でも注目され政府も普及に力を入れている「インパクト投資」に関するこれまで日本での取り組みを最先端で主導されてきた二人の専門家による、鹿児島ではじめてのシンポジウムです。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年12月16日(土 午前10:15〜12:15  (会場受付 9:45 より) 

会 場

  かごしま国際交流センター多目的ホール および
  Zoom での遠隔視聴(会場の収容人数の関係で現地参加は先着150 名とさせて頂きます)

プログラム

  
      鹿児島県塩田康一知事・鹿児島市下鶴隆央市長 ごあいさつ
      青柳光昌(アオヤギミツマサ) 社会変革推進財団専務理事 講演
    2017 年より現職。わが国初のソーシャルインパクトボンド導入など、
    インパクト投資普及のためのパイロットモデル実施や調査研究を行っている。
      黄春梅(ファン チュンメイ) 新生インパクト投資株式会社代表取締役 講演
    新生企業投資株式会社 マネージングディレクター/新生インパクト投資株式会社 代表取締役
    2017 年より邦銀系初のインパクト投資ファンド「子育て支援ファンド」および2 号ファンド
    「はたらくFUND」を創設。
    GSG(The Global Steering Group for Impact Investment)国内諮問委員会委員、
    一般社団法人日本CFA 協会理事、多摩大学社会的投資研究所客員研究員等を兼任。
    日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」受賞。
      講演質疑・パネルディスカッション

参加費

  無料

定 員

  現地会場は150名

締 切

  2023年12月14日(木)まで ※事前のお申込が必要です

お申し込み方法

  参加お申し込みは現地会場・Zoom とも下記お申込みフォーム からお願い致します。
  オンラインについても同じページからお申し込み出来ます。

   お申込フォーム
お問い合わせ

  鹿児島インパクト投資普及連絡会 津曲
  Eメール:impact.kagoshima@gmail.com

主 催

  鹿児島インパクト投資普及連絡会

後 援

  公益財団法人九州経済調査協会
  金融庁
  株式会社南日本新聞社

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。