2023年3月アーカイブ

九州国立博物館 特別展応援セミナー

特別展:「アール・ヌーヴォーのガラス ガレとドームの自由賛歌」
2023年4月18日[火]-2023年6月11日[日] 

  

 

  19世紀末から20世紀初めにかけてフランスを中心に起こったアール・ヌーヴォーは、ジャポニスムに代表される異国趣味を背景にした国際的な芸術運動です。植物や昆虫といった自然の造形に触発されたモチーフを、最新の素材や技術を用いて表現した「新しい芸術(アール・ヌーヴォー)」は、絵画や工芸、建築など様々な分野で展開され、人々の暮らしを豊かに彩りました。この運動をガラス工芸の分野から牽引した人物こそ、フランス北東部のナンシーで活躍したエミール・ガレとドーム兄弟です。
 本セミナーでは、古代から連綿と続いてきたガラスの歴史を踏まえつつ、近代ヨーロッパ産業社会に花開いたガレとドームの独創的で自然への敬意に満ちた作品の数々をわかりやすくご紹介します。

 

開催概要

日 時

  2023年4月20日(木)   18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講 師   

   望月 規史 氏 (九州国立博物館 企画課 主任研究員)

静岡県静岡市生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻(西洋史専修)博士課程後期課程修了。奈良大学非常勤講師などを経て、2012年より九州国立博物館にて勤務。専門は工芸史(金工)。特別展「皇室の名宝」などを担当。

 

参加費

     無料

 

定 員

  50名
 

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

   お申込フォーム

締 切

    2023年4月19日(水)17:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

主 催

    (公財)九州経済調査協会 

 

後 援

  (公財)九州国立博物館振興財団

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)    
        TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。   
       BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。   
       ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

 

身近な存在である公園や広場、河川緑地、道路沿い等の公共空間。
小さい子どもから、高齢の方々まで、
何気ない日常の中に溶け込んでいるオープンスペースですが、
実はそうしたまちの公共空間は、大きな転換点にあります。
まちに住む人、訪れる人、働く人がみんなの手で考え、
つくるこれからのまちのオープンスペースとは?
公共的な意思決定をどのように反映させていくのか?
  那珂川沿いの公共空間で多様な主体の人たちと進めるチャレンジ、
取り組みを中心に紹介しながら、
未来の公共空間の謎について迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年4月21日(金 19:00~(1時間30分程度を予定しています。)

講 師
 

高取 千佳 氏

 九州大学大学院 芸術工学研究院 環境設計部門 准教授

 
博士(工学・東京大学)。専門は景観生態学、都市計画。
天神・中洲地区での社会包摂に向けた公共空間の形成、
那珂川における公民学連携など、持続可能で豊かな自然・生活
環境の再生に向けた研究・実践活動に取り組む。
主な著書にLabor Forces and Landscape Managements
など。
開催方法

  Zoom(接続方法は登録後送られてくる自動送信メールをご確認下さい)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料

定 員(定員になり次第締切)

  オンライン:40名

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学 社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  オンラインのご参加にあたっては、登録後に送られてくるIDとパスコードが必要です。

九州経済調査月報4月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートをご寄稿いただいた方々にもご登壇いただきます。

 

【特集】

 オープンイノベーション

 

【Report】 

 ◆九州でも活発になってきた オープンイノベーションの取り組み

 ◆ブリヂストンのDXと共創アプローチ 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2023年4月11日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

登 壇

  岸原 稔泰 氏(GxPartners LLP/一般社団法人Startup GoGo 代表パートナー) 

  真玉 修司 氏(株式会社ブリヂストン ソリューション企画開発第一部 上席主幹) 

 

司 会

  清水 隆哉(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 研究主査) 

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 


締 切

       2023年4月10日(月)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2023年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年2月です。

次のアーカイブは2023年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。