2023年1月アーカイブ

九州経済調査月報2月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートをご寄稿いただいた方にもご登壇いただきます。

 


 

 

【特集】

 女性の人口移動

 

【Report】 

 ◆データからみる女性の人口移動とその背景

 ◆20-30代の就業に関する意識

 ◆女性から選ばれる企業を目指して

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2023年2月14日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

登 壇

  早川 朋 氏(株式会社マイナビ キャリアリサーチラボ 主任研究員) 

  平田 エマ(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 次長) 

 

司 会

  岡本 洋幸(公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI 館長) 

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

   お申込フォーム

締 切

       2023年2月13日(月)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

 

日本経済において大きな貢献を果たしている中小企業の労働生産性向上において、中小企業の適切な事業承継、M&Aは重要です。本セミナーでは、中小企業の適切な事業承継、M&Aを促進するため、ダイナミック・ケイパビリティ(企業変革力:Dynamic Capability,以下,DC)の研究に基づく考察を、リーダーシップ論や昨今話題に上ることの多いビジネスモデル、人的資本経営の潮流などを交え、提示します。
DCは、「持続的な外部適応のため、経営資源を意図的に創造、拡大、修正する模倣困難な企業家能力を基盤とする組織能力」です。「2020年ものづくり白書」で取り上げられるなど、企業が環境変化へ動的に対応するうえで期待が寄せられています。
本セミナーが、中小企業の事業承継、M&Aに取り組んでいらっしゃる方々に、ひいては日本経済の成長に、少しでもお役立ちできましたら幸いです。

 

                           

                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

2023年2月21日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講師紹介

木下 耕二  氏(九州産業大学 商学部 経営・流通学科 准教授)

公益財団法人日本生産性本部 主席経営コンサルタント。東洋大学大学院経営学研究科博士後期課程修了(経営学博士)。北九州コカ・コーラボトリング株式会社(現コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社)を経て現職。専門分野は、競争優位持続、組織能力、ダイナミック・ケイパビリティ。「実践に役立つ理論」を標榜し研究に取り組んでいる。

 

郭 智雄 氏(九州産業大学 経済学部 経済学科 教授)

立教大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(経営学博士)。2005年より現職。専門は経営管理論、経営組織論。組織イノベーションやリーダーシップなどを中心に研究を行ってきた。近年は、企業成長とイノベーションのマネジメントについて研究を行っている。

 

参加費

 賛助会員・BIZCOLI会員 無料

 一般 1,000円 (クレジット決済のみ)
    注:クレジット決済後のキャンセルおよび返金はできかねますので、 予めご了承願います。(※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

 50名
 
 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス


締 切 

  2023年2月20日(月) 13:00 までにお申し込みください ※事前のお申込が必要です

 

主 催  

  九州産業大学産業経営研究所 (公財)九州経済調査協会

 

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考
  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
     ご参加にあたっては、登録後に送られてくる「お申込確認メール】に記載された
  参加URLが必要です。開催前日の17:00までに届かない場合は、ご連絡ください。

 

 

 新型コロナウイルス感染症のため、会場とオンラインのハイブリッド方式で開催致します。
 今回は、7名の方をお招きし、先端パッケージ技術に関する研究開発ならびにビジネス動向についてお話しいただきます。是非、皆さまの事業・研究にお役立て頂きたく、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2023年2月17日(金) 14:00~18:00 (開場 13:30)

会 場

  電気ビル共創館 3階 カンファレンスA(大会議室)〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号
  アクセス:地下鉄七隈線 渡辺通駅直結、西鉄バス 渡辺通1丁目電気ビル共創館前停より徒歩1分

  オンライン:Zoomウェビナー

定 員

  会場:50名(150名収容の大会議室を定員1/3で使用します)
  オンライン:100名
  ※懇親会は20名(先着順:開催時点の感染防止ガイドラインに則って実施可否を検討します)

プログラム
開会挨拶 14:00~14:05 アジア半導体機構 会長 森下 順 氏(株式会社ウォルツ 代表取締役社長)
基調講演 14:05~14:45 「先端半導体微細接続と高信頼化に向けた取り組み」
大阪大学 産業科学研究所 特任教授 (名誉教授) 菅沼 克昭 氏
報告1 14:45~15:15
「ハイブリッド接合の低温化に向けた新規接着材料の開発」
三井化学株式会社 ICTソリューション研究センター 新事業G 研究員 岡太 航 氏
報告2 15:15~15:45 「企業連携による半導体パッケージ評価プラットフォーム」
株式会社レゾナック エレクトロニクス事業本部開発センター
パッケージングソリューションセンター
外部協創グループ JOINT2 チームリーダー 加藤 禎明 氏
ブレイク    
報告3 15:55~16:25
「次世代半導体パッケージ技術を支えるためのCSIPOSの研究・開発」
福岡大学 半導体実装研究所 研究エンジニア 客員教授 韓 榮建 氏
報告4 16:25~16:55 「アドバンスドパッケージにおけるアンダーフィル技術動向」
ナミックス株式会社 ナミックスフェロー 鈴木 理 氏
報告5 16:55~17:25 「高密度パッケージ基板の開発動向」
新光電気工業株式会社 開発統括部プロセス開発部 主任研究員 三木 翔太 氏
報告6 17:25~17:55 「深紫外(波長266nm)ピコ秒パルスレーザの紹介と加工事例」
スペクトロニクス(株) 取締役創業者 岡田 穣治 氏
閉会挨拶 17:55~18:00 アジア半導体機構 副会長 高木 タッド 氏(台井科技股份有限公司 総経理)
懇親会 ※講演会が終わり次第、講演会会場近くにて開催いたします。
参加費

  講演会 3,000円    懇親会 4,000円
  ※講演会参加費は、お申込みの際にクレジット決済でお願いします。
  ※懇親会費は、当日、受付にてお支払いください。
  ※キャンセルの際に、ご返金ができませんのであらかじめご了承願います。

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにて、会場またはオンライン参加をお選びいただき、お申込みください。

  本年度のデバイス実装研究会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、会場とオンラインのハイブリッド
  方式にて開催いたします。
  尚、会場での聴講をお申し込みいただいた方も、新型コロナウイルス感染状況により、オンラインのみでの開催
  になる場合がございます。皆様には、大変ご不便をおかけするかとは存じますが、お申込の際は、必ずe-mail
  アドレスをご記入いただきますようお願い致します。

  【たくさんのお申し込みありがとうございました】
  お申込み後、参加費お支払いのご案内メールが届きますので、お支払いのお手続きをお願いいたします。
会場参加・オンライン参加を問わず、全員にZoom URLがついたメールが届きますので、会場参加予定の方も必要に応じてZoomをご活用いただければ幸いです。
※資料がある場合、開催時間1時間前に登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
主 催

  アジア半導体機構

共 催

  三次元半導体研究センター、公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  アジア半導体機構事務局:公益財団法人九州経済調査協会 担当:横寺、相川、岡野
  Tel:092-721-4900 E-mail:astsakerc.or.jp
  住所:〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F

備 考

  ※1:ネット配信サービス「Zoom」にてライブ配信致します。事前のアプリインストール(無料)を推奨しますが、
     それが難しい方は、WEBブラウザ(Google Chrome)からご参加ください。
  ※2:安定したWi-Fi環境下でご視聴ください。
  ※3:参加者の映像・音声・お名前などは表示されません。

■協賛金ご協力のお願い■

  デバイス実装研究会は、皆さまからの「参加費」で運営しています。内容の充実と今後の持続的な活動のために、
  皆さまからの協賛金(一口10万円)を募らせていただきます。ご賛同いただける方は、担当までmailにてご一報い
  ただき、以下の口座にお振り込みください。皆さまのご協力、心からお願い申し上げます。

  福岡銀行 本店営業部 普通 5617135
  口座名義:ASTSAアジア半導体機構 事務局長 岡野 秀之
        アストサ アジアハンドウタイキコウ ジムキョクチョウ オカノヒデユキ
  mail: okano(at)kerc.or.jp   ※協賛金依頼状ならびに受領書を発行させていただきます。

九州国立博物館 特別展応援セミナー

特別展:「加耶」
2023年1月24日[火]-2023年3月19日[日] 

  

 

  3~6世紀ごろ、朝鮮半島の南部に、「加耶」と呼ばれる小国群がありました。高句こうく百済くだら新羅しらぎという大国に囲まれながら、数百年にわたって独立を保ち、それらの国ぐにや、海を渡った(日本)や南西諸島、あるいは中国とも交流していました。
  加耶の国々に関する30年ぶりの大規模な展覧会である特別展「加耶」では、過去30年間の研究成果とともに、加耶をはじめとした各地から日本列島にやってきた渡来人(とらいじん)についても、考古資料から迫っていきます。                                             

 

開催概要

日 時

  2023年2月2日(木)   18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。

 

講 師   

   白井 克也 氏 (九州国立博物館 文化財課 課長)

島根県益田市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1993年より福岡市教育委員会に勤務し、比恵遺跡群などを調査。1996年より東京国立博物館に勤務し、特別展「韓国の名宝」「マーオリ―楽園の神々―」「キトラ古墳壁画」「古代ギリシャ―時空を超えた旅―」「アラビアの道」を担当。2018年から九州国立博物館に勤務。

 

参加費

     無料

 

定 員

  50名
 

締 切

    2023年2月1日(水)17:00 ※事前のお申し込みが必要です

 

主 催

    (公財)九州経済調査協会 

 

後 援

  (公財)九州国立博物館振興財団

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)    
        TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。   
       BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。   
       ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

2023年版九州経済白書説明会

九州地域の観光復興に向けて
~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応~

 今回のテーマは、「九州地域の観光復興に向けて~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められます。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに、観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。
 
2023年版九州経済白書内容

【総論】

    1.観光をとりまく現状
    2.コロナ禍の旅行動向の変化
       3.九州・沖縄における観光の展望と課題
    4.観光による持続可能な地域づくり

【各論】

      1.人流データを用いた九州・沖縄地域における観光行動の定量分析
      2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
      3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望                                   

       ~九州経済のインフォメーションデスク~

開催地一覧 (PDF版

地区 開催日 会場 説明者 共催・後援機関 お問い合わせ先
福 岡
北九州
2月7日(火)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)福岡銀行
(一社)西日本工業倶楽部
福岡商工会議所
北九州商工会議所
 
(公財)九州経済調査協会
牟田・加峯
TEL:092-721-4909
久留米 3月15日(水)
15:30~17:00

筑邦銀行本店
3階 大ホール

調査研究部
部長
片山礼二郎
(株)筑邦銀行
久留米商工会議所
(株)ちくぎん地域経済研究所

(株)筑邦銀行
企画本部企画グループ
野口
TEL:0942-30-7026

佐 賀 3月3日(金)
13:30~15:00

佐賀銀行本店
8階 大会議室
 

調査研究部
部長
片山礼二郎
(株)佐賀銀行

(株)佐賀銀行 総合企画部
下田
TEL:0952-25-4553

長 崎
佐世保
2月10日(金)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)ふくおかフィナンシャルグループ
(株)十八親和銀行
(株)長崎経済研究所
佐世保商工会議所
(公財)九州経済調査協会
牟田・加峯
TEL:092-721-4909
熊 本 3月13日(月)
15:30~17:00

くまもと森都心プラザ
2F 肥後銀行セミナールーム
 

調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)肥後銀行
(公財)地方経済総合研究所
熊本経済同友会
(公財)地方経済総合研究所
吉村
TEL:096-326-8634
大 分 3月17日(金)
13:30~16:00

J:COMホルトホール大分
3階302・303会議室

調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)大分銀行
(株)大銀経済経営研究所
(株)大銀経済経営研究所
河野
TEL:097-533-8111
宮 崎 2月24日(金)
13:30~15:00
宮崎観光ホテル 碧燿 調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)宮崎銀行
(一財)みやぎん経済研究所
(一財)みやぎん経済研究所
勝池
TEL:0985-20-5180
鹿児島 3月2日(木)
13:30~15:00

鹿児島銀行 本店別館ビル
3F 大ホール

調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)鹿児島銀行
(株)九州経済研究所
(公財)九州経済研究所
栗野
TEL:099-225-7491
沖 縄 2月16日(木)
15:30~17:00
パシフィックホテル沖縄 調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)沖縄銀行
(株)おきぎん経済研究所
(株)おきぎん経済研究所
新垣
TEL:098-869-8711
山 口 2月22日(水)
13:30~15:00

シーモールパレス
ルビーの間

調査研究部
次長
松嶋 慶祐
(株)山口銀行
(一財)山口経済研究所
(株)山口銀行 経営管理部
田中
TEL:083-223-5101

※視聴・聴講は無料です。事前申込をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場開催からオンライン開催に変更する場合がございます。
 聴講お申込の方には、ご登録頂くEメールアドレスにご連絡を差し上げます。
※会場では、座席数を制限します。聴講時はマスク着用、検温、手指消毒にご協力ください。
 当日、発熱や咳などの症状のある方は、参加をご遠慮ください。
※当日、会場にて「九州経済白書」を特別価格(税込2,500円)にて販売しますが、事前にもご購入いただけます。
 ご希望の方は、白書説明会お申込みフォームの「事前購入する」にチェックを入れてご送信ください。
当会にて全会場のお申込みを受け付けております。お申込に関するお問合わせは下記まで。その他、開催に関
   するご質問は、各会場の上記お問合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ

   総務企画部 担当:牟田・加峯(かぶ) TEL:092-721-4909/E-mail:hakusho@kerc.or.jp

 

コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められます。このたび、「九州地域の観光復興に向けて」をテーマに講演会を開催します。第1部では2023年版九州経済白書の内容から、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに、観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。また第2部では、国際温泉都市別府の観光地経営という視点から、「B-biz LINK」の最新の取り組みや戦略などについてお話いただきます。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年3月17日(金) 13:30~16:00

会 場

   J:COMホルトホール大分 3階302・303会議室 (大分市金池南1丁目5-1)

   

定 員

   60名

 

プログラム

   第1部 13:40~14:40

                「九州地域の観光復興に向けて~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応~」
                講師:(公財)九州経済調査協会 調査研究部次長 松嶋 慶祐 

     2023年版九州経済白書内容

     【総論】

       1.観光をとりまく現状
       2.コロナ禍の旅行動向の変化
       3.九州における観光の展望と課題
       4.観光による持続可能な地域づくり

     【各論】

       1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
       2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
       3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

 

    第2部 14:50~15:50

                          「観光客に選ばれ、地域が潤う観光地経営」
                             講師:(社)別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK
               専務理事兼ゼネラルマネージャー  堀 景 氏

参加費

   無料

 
お申込方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

   お申込フォーム
締 切

   2023年3月15日(水)13:00

         

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にも購入いただけます。

<事前購入方法>
   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへでお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※ お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年3月3日(金)  
    締切りを過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。 

   
共 催

   株式会社 大分銀行、株式会社 大銀経済経営研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   株式会社 大銀経済経営研究所 担当:河野 
   TEL:097-533-8111

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年3月15日(水) 15:30~17:00

 
会 場

   筑邦銀行本店 3階 大ホール (久留米市諏訪野町2456-1) 

 
定 員

   70名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

 
締 切

   2023年3月14日(火)

  

★2023年版九州経済白書 特別販売
 

   当日は、ご参加いただいた皆様へ会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」をお渡し致しますが、
   事前購入をご希望の方は、特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)にて販売致します。

 <事前購入方法>

   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※お支払いはクレジットカード決済のみ)

 
共 催

   株式会社 筑邦銀行、久留米商工会議所、株式会社 ちくぎん地域経済研究所
   公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   株式会社 筑邦銀行 企画部企画グループ 担当:野口
   TEL:0942-30-7026

 

備 考         
 
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。
 

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年3月13日(月) 15:30~17:00

 

会 場

   くまもと森都心プラザ 2F肥後銀行セミナールーム
              (熊本市西区春日1丁14-1

定 員

   50名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料


締 切

   2023年3月10日(金)15:00

           

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にもご購入いただけます。

 <事前購入方法>

   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年3月3日(金)
      締切を過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
      購入ご希望の方は、お早めにお申込み下さい。

 
共 催

   株式会 社肥後銀行、公益財団法人 地方経済総合研究所、熊本経済同友会
   公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   公益財団法人 地域経済総合研究所 担当:吉村・山野 
   TEL:096-326-8634

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年3月3日(金) 13:30~15:00

 

会 場

   佐賀銀行本店 8階大会議室 (佐賀市唐人2丁目7-20)
  

定 員

   40名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   片山 礼二郎/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

 
参加費

   無料

 

締 切

   2023年3月2日(木)15:00

   

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にも購入いただけます。

<事前購入方法>
   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへでお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※ お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年2月21日(火)  
    締切りを過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。 

   
共 催

   株式会社 佐賀銀行、公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   株式会社 佐賀銀行 総合企画部 担当:下田 
   TEL:0952-25-4553

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年3月2日(木) 13:30~15:00

会 場

   鹿児島銀行 本店別館ビル 3F大ホール  (鹿児島市泉町3番3号

定 員

   100名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料

 

締 切

   2023年2月28日(火)13:00

 

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にも購入いただけます。

<事前購入方法>
   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへでお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※ お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年2月20日(月)  
    締切りを過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。 

   
共 催

   株式会社 鹿児島銀行、株式会社 九州経済研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   株式会社 九州経済研究所  担当:栗野
   TEL:099-225-7491

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年2月24日(金) 13:30~15:00

会 場

   宮崎観光ホテル 碧燿 (宮崎市松山1丁目1-1) 

定 員

   90名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料

 
締 切

   2023年2月21日(火)13:00

  

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にも購入いただけます。

<事前購入方法>
   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへでお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※ お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年2月14日(火)  
    締切りを過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。 

   
共 催

   株式会社 宮崎銀行、一般財団法人 みやぎん経済研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   一般財団法人 みやぎん経済研究所 担当:勝池 
   TEL:0985-20-5180

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「観光による持続可能な地域づくり~九州地域の観光の動向と展望~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年2月22日(水) 13:30~15:00

会 場

   シーモールパレス  ルビーの間 (下関市竹崎町4丁目4-8

定 員

   70名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料

 

締 切

   2023年2月20日(月)13:00

 

★2023年版九州経済白書 特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   当日、会場にてテキスト「2023年版九州経済白書」を特別価格 税込2,500円(通常価格 税込3,300円)
   にて販売いたしますが、事前にも購入いただけます。

<事前購入方法>
   説明会へお申込みいただくと、テキストを特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料
   販売します。ご希望の方は、説明会申込フォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを入れて
   お申込みください。こちらから購入に関するご案内を登録いただいたメールアドレスへでお送りいたし
   ます。
      是非、この機会にお買い求めください。(※ お支払いはクレジットカード決済のみ)

   ※申込締切:2023年2月10日(金)  
    締切りを過ぎてもお申込みいただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。 

   
共 催

   株式会社 山口銀行、一般財団法人 山口経済研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

 
お問い合せ

   お申込みに関するお問合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/FAX:092-721-4908/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

 開催に関するお問合せ

   株式会社 山口銀行 経営管理部 担当:田中
   TEL:083-223-5101

 

備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「九州・沖縄地域の観光復興に向けて~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年2月16日(木) 15:30~17:00

会 場

   パシフィックホテル沖縄 (那覇市西3-6-1  TEL:098-868-5162)
  

定 員

   100名

 

2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州・沖縄における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州・沖縄地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料

 

締 切

   2023年2月10日(金)13:00

  

★2023年度版九州経済白書特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より
   理解が深まります。
   当日、会場にて書籍販売を行います。尚、事前購入をご希望の方には、会場と同じ
   特別価格 2,500円(通常価格3,300円)税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会申込みフォームの「九州経済白書を購入する」にチェックを
           入 れてお申込み下さい。 こちらから、ご購入に関するご案内を、登録いただいた
   メールアドレスへお送りいたします。
      但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

   ※ 申込締切:2023年2月8日(水)

              締切を過ぎてもお申込いただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入後希望の方は、お早めにお申込み下さい。

 

共 催

   株式会社沖縄銀行、株式会社おきぎん経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

 
お申込に関するお問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  担当:牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

開催に関するお問い合せ

   株式会社 おきぎん経済研究所  担当:新垣 
   TEL:098-869-8711

 
備 考         
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言等が発出された場合は、Zoom ウェビナーによるオンライン開催に変更いたします。変更の場合、皆様にはメールにてご案内を差し上げますので、お申込の際は、必ずE-mailアドレスをご記入いただきますようお願いいたします。

 

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「九州地域の観光復興に向けて~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応~」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

                                              詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2023年2月10日(金) 13:30~15:00

形 式

   オンライン(Zoomウェビナー)

 
2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料

 

締 切

   2023年2月9日(木)13:00

 

★2023年度版九州経済白書特別販売

   九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格 税込3,300円)
   税込・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入する」にチェックを入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内を、登録いただいたメールアドレスへお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。 

        ※申込締切:2023年2月2日(木)
    締切を過ぎてもお申込いただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入ご希望の方は、お早めにお申込み下さい。

 

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
   株式会社十八親和銀行、株式会社長崎経済研究所
   佐世保商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

 
お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   (事前準備・他)

            ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいたします。  
               あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
           ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
           ・参加者同士の映像・音声・お名前などは⼀切伝わることはありません。主催者からの映像・音声
              のみが一方向で配信されますのでご安心ください。
              ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
               ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
              ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
              ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
                 してご参加ください。
              ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線
                 がない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用
                 して視聴できます。
                 ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDと
            パスコードをご準備ください。
                 ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載さ
            れているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパス
            コードを入力して視聴してください。
                ※Zoomアプリからの視聴は、必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
         お申し込み時と違うアドレスを使用する場合は、再度登録が必要となります。

 

1967年に創刊し、56回目を迎える九州経済白書。これまで時代に即したテーマで、地域分析を行ってまいりました。今回のテーマは「九州地域の観光復興に向けて~スマホデータにみる観光行動の変容と観光地の対応」です。コロナ禍により、観光地と観光産業は大きな打撃を受けるとともに、人々の観光行動は大きく変容しました。観光地では、いち早く新しいトレンドをつかみ、変化に対応していくことが求められています。九州経済白書では、各種統計やスマートフォンによる位置情報のビッグデータ、先進的な地域の取り組み事例をもとに観光の動向や課題を分析しながら、アフターコロナの観光による持続的な地域づくりを展望します。

   詳細情報 PDF版

   開催地一覧 PDF版

開催概要

 
日 時

   2023年2月7日(火) 13:30~15:00

 
形 式

   オンライン(Zoomウェビナー)

 
2023年版九州経済白書内容

 【総論】

  1.観光をとりまく現状
  2.コロナ禍の旅行動向の変化
  3.九州における観光の展望と課題
  4.観光による持続可能な地域づくり

 【各論】

  1.人流データを用いた九州地域における観光行動の定量分析
  2.「ありのままの日本」を活かしたインバウンドの受け入れと地方創生
  3.コロナ禍のMICEの動向とコロナ後の展望

説明者

   松嶋 慶祐/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

   無料


締 切

   2023年2月6日(月)13:00

   

★2023年度版九州経済白書特別販売

           九州経済白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格 税込3,300円)
   税込・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入する」にチェックを入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内を、登録いただいたメールアドレスへお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。 

   申込締切:2023年1月30日(月)
         締切を過ぎてもお申込いただけますが、説明会開催日までに書籍が到着しない恐れがあります。
    購入ご希望の方は、お早めにお申込み下さい。

 

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社福岡銀行
   一般社団法人西日本工業倶楽部、福岡商工会議所、北九州商工会議所
   公益財団法人九州経済調査協会

 

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部  牟田・加峯(かぶ)
   TEL:092-721-4909/E-mail: hakusho@kerc.or.jp
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F BIZCOLI
 

備 考

   (事前準備・他)

            ・インターネット配信サービス「Zoom」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいたします。  
               あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
           ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
           ・参加者同士の映像・音声・お名前などは⼀切伝わることはありません。主催者からの映像・音声
              のみが一方向で配信されますのでご安心ください。
              ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
               ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
              ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
              ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
                 してご参加ください。
              ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線
                 がない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用
                 して視聴できます。
                 ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDと
            パスコードをご準備ください。
                 ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載さ
            れているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパス
            コードを入力して視聴してください。
                ※Zoomアプリからの視聴は、必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
         お申し込み時と違うアドレスを使用する場合は、再度登録が必要となります。

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。