2021年12月アーカイブ

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、オンライン開催とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

今回の九州経済白書は、新型コロナウイルス収束後を見据えた九州企業の動向を追いました。特に、2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素戦略や、コロナを契機に加速したデジタル化の動きなど、すでに多くの企業が未来戦略を描き、取組みを始めています。説明会では、アンケート調査や多くの企業ヒアリングを通じて導き出した取組みの特徴や課題を、わかりやすくお伝えします。  

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

   開催地一覧 PDF版

開催概要

日 時

   2022年2月18日(金) 13:30~15:00

形 式

   オンライン(Zoom)

定 員

   300名

2022年版九州経済白書内容

   第1章 コロナ禍における九州地域の経済・産業・企業
   第2章 脱炭素ビジネス戦略
   第3章 デジタル化戦略

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2022年2月16日(水)15:00

特別販売価格(申込締切:2022年2月8日(火))

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料は当会負担で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入をする」にチェックを入れてご登録
   ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社 山口銀行、一般財団法人 山口経済研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務部 加峯(かぶ)・岡本・元木
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「Zoom」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、オンライン開催とすることにいたしました。急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

今回の九州経済白書は、新型コロナウイルス収束後を見据えた九州企業の動向を追いました。特に、2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素戦略や、コロナを契機に加速したデジタル化の動きなど、すでに多くの企業が未来戦略を描き、取組みを始めています。説明会では、アンケート調査や多くの企業ヒアリングを通じて導き出した取組みの特徴や課題を、わかりやすくお伝えします。  

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

   開催地一覧 PDF版

開催概要

日 時

   2022年2月17日(木) 13:30~15:00

形 式

   オンライン(Zoom)

定 員

   300名

2022年版九州経済白書内容

   第1章 コロナ禍における九州地域の経済・産業・企業
   第2章 脱炭素ビジネス戦略
   第3章 デジタル化戦略

説明者

   片山 礼二郎 Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2022年2月15日(火)15:00

特別販売価格(申込締切:2022年2月9日(水))

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料は当会負担で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入をする」にチェックを入れてご登録
   ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社 鹿児島銀行、株式会社 九州経済研究所、公益財団法人 九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務部 加峯(かぶ)・岡本・元木
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「Zoom」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

今回の九州経済白書は、新型コロナウイルス収束後を見据えた九州企業の動向を追いました。特に、2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素戦略や、コロナを契機に加速したデジタル化の動きなど、すでに多くの企業が未来戦略を描き、取組みを始めています。説明会では、アンケート調査や多くの企業ヒアリングを通じて導き出した取組みの特徴や課題を、わかりやすくお伝えします。  

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

   開催地一覧 PDF版

開催概要

日 時

   2022年2月9日(水) 13:30~15:00

形 式

   オンライン(Zoom)

定 員

   300名

2022年版九州経済白書内容

   第1章 コロナ禍における九州地域の経済・産業・企業
   第2章 脱炭素ビジネス戦略
   第3章 デジタル化戦略

説明者

   片山 礼二郎 Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2022年2月7日(月)15:00

特別販売価格(申込締切:2022年1月31日(月))

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料は当会負担で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入をする」にチェックを入れてご登録
   ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、株式会社十八親和銀行、株式会社長崎経済研究所、
   佐世保商工会議所、公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務部 加峯(かぶ)・岡本・元木
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「Zoom」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

今回の九州経済白書は、新型コロナウイルス収束後を見据えた九州企業の動向を追いました。特に、2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素戦略や、コロナを契機に加速したデジタル化の動きなど、すでに多くの企業が未来戦略を描き、取組みを始めています。説明会では、アンケート調査や多くの企業ヒアリングを通じて導き出した取組みの特徴や課題を、わかりやすくお伝えします。  

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

   開催地一覧 PDF版

開催概要

日 時

   2022年2月4日(金) 15:00~16:30

形 式

   オンライン(Zoom)

定 員

   500名

2022年版九州経済白書内容

   第1章 コロナ禍における九州地域の経済・産業・企業
   第2章 脱炭素ビジネス戦略
   第3章 デジタル化戦略

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2022年2月2日(水)15:00

白書特別販売価格(申込締切:1月27日(木))

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このオンライン説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料は当会負担で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「事前購入をする」にチェックを入れてご登録
   ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但し、お支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ、一般社団法人西日本工業倶楽部、
   福岡商工会議所、北九州商工会議所、
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 総務部 加峯(かぶ)・岡本・元木
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「Zoom」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

2022年版九州経済白書説明会

アフターコロナの企業戦略
~九州地域の新たな挑戦:脱炭素ビジネスとデジタル化~

 今回の九州経済白書は、新型コロナウイルス収束後を見据えた九州企業の動向を追いました。特に、2050年カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素戦略や、コロナを契機に加速したデジタル化の動きなど、すでに多くの企業が未来戦略を描き、取組みを始めています。説明会では、アンケート調査や多くの企業ヒアリングを通じて導き出した取組みの特徴や課題を、わかりやすくお伝えします。

 
2022年版九州経済白書内容

   第1章 コロナ禍における九州地域の経済・産業・企業
   第2章 脱炭素ビジネス戦略
   第3章 デジタル化戦略

~九州経済のインフォメーションデスク~

開催地一覧 (PDF版

  地区 開催日 会場 説明者 共催・後援機関 お問い合わせ先
福 岡
北九州
2月4日(金)
15:00~16:30
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱ふくおかフィナンシャルグループ
(一社)西日本工業倶楽部
福岡商工会議所
北九州商工会議所
【後援】㈱FFGビジネスコンサルティング
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
久留米 3月11日(金)
15:30~17:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱筑邦銀行
久留米商工会議所
㈱ちくぎん地域経済研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
佐 賀 3月3日(木)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱佐賀銀行 (公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
長 崎
佐世保
2月9日(水)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱ふくおかフィナンシャルグループ
㈱十八親和銀行
㈱長崎経済研究所
佐世保商工会議所
【後援】㈱FFGビジネスコンサルティング
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
熊 本 3月1日(火)
15:30~17:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱肥後銀行
(公財)地方経済総合研究所
熊本経済同友会
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
大 分 3月4日(金)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱大分銀行
㈱大銀経済経営研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
宮 崎 2月22日(火)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱宮崎銀行
(一財)みやぎん経済研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
鹿児島 2月17日(木)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
部長
片山礼二郎
㈱鹿児島銀行
㈱九州経済研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
沖 縄 3月9日(水)
15:30~17:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱沖縄銀行
㈱おきぎん経済研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900
山 口 2月18日(金)
13:30~15:00
オンライン(Zoom) 調査研究部
次長
藤井学
㈱山口銀行
(一財)山口経済研究所
(公財)九州経済調査協会
加峯・岡本・元木
TEL:092-721-4900

※聴講は無料です。事前申込をお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、会場開催からオンライン開催に変更する場合がございます。
 聴講お申込の方には、ご登録頂くEメールアドレスにご連絡を差し上げます。
※会場では、座席数を制限します。聴講時はマスク着用、検温、手指消毒にご協力ください。
 当日、発熱や咳などの症状のある方は、参加をご遠慮ください。
※会場では、「九州経済白書」を特別価格(税込2,500円)にて販売します。
※申込みにつきましては、それぞれのお問い合わせ先にご連絡下さい。

お問い合わせ

   総務部 TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906/E-mail:

2022年のキーワードと2022年度九州経済見通しについて、九経調研究員が解説します。

 

【特集】

 2022年度九州経済見通し

 

【Report】 

◆2022年のキーワード

◆2022年度九州経済見通し
 ~~旺盛な設備投資とリベンジ消費が経済を牽引し回復基調へ

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

 

日 時

  2022年1月18日(火)18:30~19:30 
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

解 説  

  松嶋 慶祐(公益財団法人九州経済調査 事業開発部 次長)
  小栁 真二(公益財団法人九州経済調査 事業開発部 研究主査)
  相川 弘樹(公益財団法人九州経済調査 事業開発部 研究員)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2022年1月17日(月)13:00迄 ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

九州経済調査月報1月号の内容について、九経調研究員が解説します。

 

【特集】

 九州の新たな1年

 

【Report】 

◆九州の新たな1年  

◆福岡市における今後のMICE開催動向 ~国内主要学会に対するアンケート調査より~

◆新常態(ニューノーマル)に生きる! コロナ禍にチャンスを見つけた経営者たち 

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

 

日 時

  2022年1月11日(火)18:30~19:30 
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

登壇者 

  若林 宗男 氏(事業構想大学院大学 客員教授・地域活性化伝道師(内閣府)・若林ビジネスサポート 代表)

  田代 祐一(公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 研究員)

  

司 会

  松嶋 慶祐(公益財団法人九州経済調査 事業開発部 次長)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2022年1月7日(金)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

 本会は、賛助企業やBIZCOLI会員の皆様との交流の場として、毎年「九経調交流会」を催しています。
 2022年は、株式会社日立製作所 フェロー、株式会社ハピネスプラネット 代表取締役CEOの矢野和男氏をお招きし、ご講演いただきます。 
 予測不能の時代である。予測不能な変化に立ち向かうのは楽ではない。だから前向きな精神的エネルギーが必要である。しかし、変化に前向きに立ち向かうのは、それに見合うやりがいと成長と生産性と創造性を伴うものである。これを可能にするのが誰もがもつ「オプティミズム」である
 講師の矢野氏は、最先端のテクノロジーにより収集した1000万日を越えるデータで、幸せで生産的な人間・組織を研究し、新著『予測不能の時代』に綴った。本講演では、この新時代の人と組織、そしてマネジメントの姿を論ずる

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2022年2月28日(月)【特別講演】15:00~17:00

 

会 場

 電気ビル共創館 カンファレンスA  (福岡県福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)

 オンラインは、ZOOMウェビナーにて開催

 

講 師

  矢野 和男 氏(株式会社日立製作所 フェロー、株式会社ハピネスプラネット 代表取締役 CEO)   

講師プロフィール:

1984年早大修士卒。日立製作所入社。1993年単一電子メモリの室温動作に世界で初めて成功し、ナノデバイスの室温動作に道を拓く。 2004年からビッグデータ解析とウエアラブル技術を先行研究。論文被引用件数は4500件、特許出願350件を越える。開発した多目的AI「H」は、物流、金融、流通、鉄道など分野に適用され、産業分野へのAI活用を牽引した。身体運動から幸福感を定量化する技術を開発し、2020年に株式会社ハピネスプラネットを設立。2020 IEEE Frederik Phillips Awardなど国際的な受賞多数。著書『データの見えざる手』に続き、2021年『予測不能の時代』を上梓。
博士(工学)。IEEE Fellow。東京工業大学大学院特定教授。

 

特別講演会参加費

  賛助・BIZCOLI会員:無料

  一般:5000円  ※WEB参加のお支払い方法は、クレジット決済のみ。
                                   ご登録完了後、クレジット決済URLをお送り致します。
            会場参加は、当日現金にてお支払い

 

定 員

  会場:50名(定員になり次第締切)

  オンライン:200名

 

※ 会場でのご参加について

  新型コロナウィルス感染拡大予防策へご協力願います。
  ・会場内ではマスクの着用をお願いします。
  ・会場受付にて手指の消毒等のご協力をお願いします

      以下の症状のある方は、ご参加をご遠慮願います。ご理解とご協力の程、宜しくお願いします。
        ・発熱、咳、くしゃみなどの風邪の症状のある方
        ・体調の優れない方
        ・体温が37.5度以上ある方
       ・14日以内に新型コロナウイルスに感染された方、ならびに感染者や感染の疑いのある方と濃厚接触された方 
       ・14日以内に海外への渡航歴のある方
       ・14日以内に感冒症状での受診や服薬歴等をされた方
         

※ オンラインでのご参加について

    ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
    ★ 参加までの流れ
      ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
              ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
      ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

締 切

  2022年2月24日(木)
 事前のお申込が必要です。会場では、当日のご参加は受け付けませんので、ご了承下さい

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  会場参加のみなさま: 駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
             参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

  オンライン参加のみなさま:事前にお送りした参加用URLよりアクセス下さい。参加者の映像・
                                                      音声・お名前は表示されませんので、安心してご参加下さい。

 

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、新たな日常が生まれて、企業を取り巻く外部環境が急速に変化しつつある。本講演では、コロナ禍以降、地域が生き残るために必要な三つの視座について論じる。

①価値観の変化:SDGs、脱炭素、well-beingなど、価値観を測る“尺度”が多様化している事実を説明する。
②仕事の作法:欧米で注目されているVI(ビジュアルインテリジェンス=アナログの“知覚の技法”)を紹介する。
③企業経営の未来:“新たな日常”に適応している中小企業の先行事例から、経営に役立つヒントを抽出する。


 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2022年 2月2(水 15:00~16:15

 

 

講師紹介

鍋山 徹 氏 

一般財団法人日本経済研究所 専務理事(エコノミスト)
新産業創造業務統括 兼 地域未来研究センター長

1959年生まれ。福岡県出身。1982年早稲田大学法学部卒業後、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。営業、審査・調査(エネルギー、化学、電機、観光サービス他)などを経験し、2000年米国スタンフォード大学国際政策研究所客員研究員。2009年日本政策投資銀行産業調査部長(2011年チーフエコノミスト)。2013年から現職。2010年~2014年テレビ東京ワールドビジネスサテライトのレギュラー・コメンテーター。日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)林業復活・地域創生WG 主査、新化学技術推進協会(JACI)戦略委員会委員 他公職多数。

 

参加費

   無料

定員

     100 名

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

 締 切 

   2月1日(火)※事前のお申込が必要です

 

主 催

   地方シンクタンク協議会 九州・沖縄ブロック
   (幹事:公益財団法人九州経済調査協会) 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)

   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

 

備 考

   ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
   BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
   ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

 

本セミナーは、WEB限定での開催となります。
BIZCOLI会場での開催ではございませんので、ご注意ください。

世界が脱炭素に向けて動き出しています。
太陽光発電は、脱炭素社会を実現するための大本命技術です。
二酸化炭素を全く発生させずに、
太陽光から電気エネルギーを直接生みだすことができます。
今回は、最先端の脱炭素技術と太陽光発電技術の謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

【お申し込み・ご参加について】※事前にご確認ください

当セミナーは、Zoomを利用したオンラインセミナーです。

●お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げますので、受信可能なアドレスをご登録ください。
●お申し込みいただいたお名前でご本人確認をしますので、Zoomの表示名は実名をご入力ください。(ご参加の途中でお名前は変更できます。)
●強制ではありませんが、ビデオをオンにしたご参加をお願いしております。
●参加方法はこちらをご覧ください。
●参加までの流れ
申込登録→登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
→参加方法ご案内メール→開催日、参加URL、またはID・パスコードにて参加

開催概要

日 時

  2022年1月14日(金 19:00~(1時間30分程度を予定しています。)

講 師
 

松島 敏則 氏

 九州大学 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授

 
熊本県生まれ。九州大学で博士号を取得した後に、各地をめぐり、2014年に福岡に帰ってきました。
脱炭素社会実現へ貢献することを目指して、企業と連携しながら、太陽電池に関する基礎研究と応用研究を進めて
います。
毎日ジムで汗を流しているにもかかわらず、健康診断結果が悪化していることが悩みです。
写真は最近釣った「ブリ」です。
場 所

  Zoom(接続方法は後日申込者に連絡します。)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料(通常500円ですが、今回限定で無料です。)

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

お申し込み方法

  ※定員に達したため、募集を締め切りました

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。