2021年1月アーカイブ

【好評につき定員増員】

 九州オープンイノベーションセンターでは、社会構造の変化に加え、デジタル技術の浸透により生じている様々な市場変化をいち早く捉え、的確な製品・システム・サービス等を開発し、提供することを目的に「市場ニーズ探索会」を一つの事業として取り組んでおります。
 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の市場への影響に焦点をあて、アフターコロナ/ニューノーマルにおける社会・地域の課題解決の観点から社会的に喫緊の課題となっているオンラインでの「医療」「防災」「教育」「働き方」分野の取り組み状況とその課題を紹介し、関係各所の問題意識を醸成し、社会/地域課題マーケットの探索とソリューションビジネスを芽吹かせることを目的に、本セミナーを実施いたします。
 また、政府・九州経済産業局のDX関連の令和3年度予算についてもご説明いたします。


ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要


日 時

  2021年3月5日(金) 13:30~16:30

開催方法

  WEBセミナー
  ※ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催しますのでご注意ください。

プログラム
1.講演1
13:30~14:30

『コロナ禍後の社会変化と期待されるDXイノベーション像』
講師 紋川 亮 氏

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
技術戦略研究センター
デジタルイノベーションユニット 主任研究員

2.講演2
14:35~15:35

『コロナ禍の中国で進む最新情報技術の社会実装の正体』
講師 清水 真美子 氏

経済産業省通商政策局 北東アジア課 総括係長

3.調査報告
15:40~16:10

『KOIC 令和2年度調査成果報告』
報告者 片山 礼二郎

公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 部長

4.報告
16:15~16:30

『政府のDX関連予算について』
報告者 成清 四男美 氏
一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター 常務理事

講師プロフィール

講演1『コロナ禍後の社会変化と期待されるDXイノベーション像』

紋川 亮(もんかわ あきら) 氏
(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
技術戦略研究センター デジタルイノベーションユニット 主任研究員)

2006年~2019年 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センターにて、バイオセンサ、X線CT、3Dプリンタ、デジタルものづくり支援に従事。2020年から現職に従事。

講演2 『コロナ禍の中国で進む最新情報技術の社会実装の正体』

清水 真美子(しみず まみこ) 氏
(経済産業省通商政策局 北東アジア課 総括係長)

2018年経済産業省入省。資源エネルギー庁資源・燃料部政策課にて、石油・天然ガス・石炭・鉱物資源等の上流から下流までを統括する資源燃料政策の総合調整に従事。2019年7月より、同省通商政策局北東アジア課にて、主に対中経済政策に従事。政府間対話の実施や、中国のイノベーション社会実装などの調査・分析業務を担当。この他、有事の災害・感染症対応業務等。早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科卒業。福岡県出身。

 

参加費

  無料

定 員

  100名 → 500名(好評につき、定員を増員しました)

主 催

  一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター、公益財団法人 九州経済調査協会

後 援(予定)

  九州経済産業局、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター、
  一般社団法人 九州経済連合会、九州商工会議所連合会、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部

締 切

  2021年3月3日(水)17時

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:原口・田代・片山)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4905 E-mail:haraguchi@kerc.or.jp

備 考

  (事前準備・他)
  ・インターネットWeb会議サービス「Zoom」を利用します。
   あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
  ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
  ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。
   主催者からの映像・音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

  ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
   ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
   ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
  ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリックして
   ご参加ください。
   ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、
    下線がない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを
    使用して視聴できます。
   ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDと
      パスコードが必要ですのでご準備ください。
   ②-2)Zoomアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載
      されているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティング
      パスコードを入力して視聴してください。
   ※この時、Zoomは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
    お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。 

九州経済調査月報2月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートを執筆いただいた方々にもご登壇いただきます。

                                               

【特集】

 東九州の広域交流インフラの未来

 

【Report】 

 ◆東九州の広域交流インフラの未来

   ◆東九州新幹線の実現に向けた取り組みと課題

   ◆豊予海峡ルートの実現に向けて
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年2月10日(水)   18:30~19:30
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

登 壇

    岩本 善道 氏  (大分県 企画振興部交通政策課 地域交通班 主幹(総括))
       大石 雄一 氏    (大分市 企画部企画課 公共施設マネジメント推進室 参事補)
    岡野 秀之(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部長兼BIZCOLI館長)

       

司 会

    松嶋 慶祐     (公益財団法人九州経済調査協会  事業開発部  主任研究員)

         

参加費

        賛助・BIZCOLI 会員:無料
       一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
         (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

      50名(定員になり次第締め切り)

 

締 切

       2021年2月9日(火)13:00迄にお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 
 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年3月9日(火) 15:30~17:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   片山 礼二郎  Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2021年3月2日(火)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社筑邦銀行、久留米商工会議所、株式会社ちくぎん地域経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月19日(金) 13:30~15:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   片山 礼二郎  Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月12日(金)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社鹿児島銀行、株式会社九州経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州・沖縄経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月16日(火) 13:30~15:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月9日(火)


特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社沖縄銀行、株式会社おきぎん経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月15日(月) 15:30~17:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   片山 礼二郎  Reijiro Katayama/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 部長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月8日(月)

特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社肥後銀行、熊本経済同友会、公益財団法人地方経済総合研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 九州 SDGs 経営推進フォーラム(事務局:九州経済産業局)では、地域・社会課題解決に向けたプロジェクトメイキングのきっかけづくりとして、ビジネスマッチング「九州 SDGs ダイアログ」を実施しています。
 第3回では、地域・社会課題を解決するソリューション等をお持ちの企業・団体等からのプレゼン会を開催します。開催後には、参加者(聴講者)へのアンケートをもとに、面談の機会づくりなどのフォローアップを行います。
 SDGsの視点を持って、地域課題、社会課題を解決するソリューションや技術を提案プレゼンテーションいただける企業・団体等を募集いたします。会員間連携の機会としてもぜひご活用ください。皆様のご応募をお待ちしています。


ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

募集概要

対象

地域課題、社会課題を解決するソリューションや技術を有する九州SDGs経営推進フォーラム会員企業・団体等

募集数

10者程度(予定)

テーマ

SDGsに関連するもの
(例)健康・福祉、子育て、教育、ジェンダー、エネルギー、環境、まちづくり、SDGs導入、その他

プレゼンテーション時間

30分(質疑応答を含む)※時間厳守

注意事項

プレゼン会をお申し込みいただいた方には、事前セミナー(当日13:45~14:45実施予定)へのご参加もお願いいたします。多様な主体と連携し、地域・社会課題の解決に向かうためのポイントを共有いたします。(セミナーのみの参加募集・ご案内は行いません。)
申込多数の場合には、テーマや資料等を拝見した上で、参加を調整させて頂くことがございます。
あらかじめご了承ください。

発表開始時間は事務局より後日ご相談差し上げます。
ウェブ環境の設定や開催に伴う費用は、応募者の負担となります。


締 切

  2021年1月29日(金)17:00まで

 

課題解決プレゼン会実施概要

日 時

  2021年2月17日(水)13:30~17:00

  • 地域課題、社会課題を解決するソリューションや技術を提案プレゼンテーションいただきます。1回につき30分程度(質疑応答を含む)です。
  • 参加者(聴講者)へアンケートを行い、参加者の希望に応じて、事務局が仲介する形で、面談の機会づくりなどフォローアップを行います。

 

実施方法

  Microsoft Teams利用によるオンライン開催  ※ブラウザからのご参加も可能です。

 

主 催

  九州SDGs経営推進フォーラム、九州経済産業局

 

プログラム/実施のイメージ(予定)
13:30~13:45(15分)

挨拶・プログラム説明

13:45~14:45(60分)

セミナー

多様な主体と連携し、地域・社会課題の解決に向かうためのポイントを
共有します。
*発表者は必ずセミナーにご参加ください。

【テーマ】SDGsをテーマに協働するとは?(仮)
【講 師】(株)YOUI 原口 唯 氏(九州SDGs経営推進フォーラムコーディネーター) 

14:55~15:25(30分)

プレゼンテーション①

*各回2~3社程度を並行して開催。
*具体的な開催方法は後日ご案内します。
15:35~16:05(30分)

プレゼンテーション②

16:15~16:45(30分)

プレゼンテーション③

16:45~17:00(15分)

全体のQ&A等の受付、webアンケートの案内等

 

九州SDGsダイアログについての問い合わせ(受託事業者)

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部(担当:原口、平松、佐藤、池松、大谷)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904 Mail: research1@kerc.or.jp

 

九州SDGs経営推進フォーラムについての問い合わせ

  九州経済産業局総務企画部企画調査課 (担当:春口、神原、徳永)
  TEL:092-482-5414  FAX:092-482-5389 Mail:kyushu-SDGs@meti.go.jp

 

 注意事項・個人情報利用

  ネット配信サービスMicrosoft Teamsにてライブ配信いたします。
  視聴にかかる通信費等は視聴する方の負担となります。
  お申込みの受付を確認するメールは自動返信されません。後日、事務局よりご連絡いたします。
  当日のアクセスは参加者の責任において行っていただきます。
  視聴環境により、ご覧いただけない場合や映像・音声が乱れる場合があっても、
  プレゼンテーション時間は延長しませんのでご了承ください。
  いただいた個人情報は、本事業運営以外の目的には使用いたしません。
  また、状況により、中止となる可能性があることをご承知置きください。

 1967年に創刊し今年で54回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「コロナショックと九州経済~成長の鍵を握るDXと分散型社会~」です。
 新型コロナウイルスによる地域経済への影響に焦点をあて、新規事業開拓や人材育成、デジタル化への取り組み、サプライチェーンの見直し等、九州地域の企業・行政による「ピンチをチャンスに変える」活動の実態や課題などを明らかにすることで、コロナ禍における今後の九州経済発展の可能性を探ります。
 

20110209_2.jpg

   詳細情報 PDF版

開催概要

日 時

   2021年2月24日(水) 14:30~16:00

会 場

   インターネットを利用したオンライン(Zoom)配信

定 員

   100名

2021年版九州経済白書内容

   第1章 九州経済への影響
   第2章 企業活動に与えた影響
   第3章 進展する企業のデジタル化とDX
   第4章 促進する分散型社会
   第5章 DXと分散型社会で目指す新たな成長

説明者

   藤井 学 Gaku Fujii/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

参加費

   無料

締 切

   2021年2月17日(水)

特別販売価格

   白書説明会は、お手元で白書をご覧いただきながら視聴されますと、より理解が深まります。
   このWeb説明会をお申し込みいただいた方には、特別価格 2,500円(通常価格3,300円)
   税込み・送料無料で販売します。
   ご希望の方は、説明会お申し込み登録画面の「特別価格での購入案内を希望する」にチェック
   を入れてご登録ください。
   後日、こちらから購入に関するご案内をメールでお送りします。
   但しお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。

共 催

   株式会社宮崎銀行、一般財団法人みやぎん経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

お問い合せ

   公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 加峯(かぶ)・古賀
   TEL:092-721-4900/FAX:092-721-4906
   〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館5F
   E-mail: 

備 考

   (事前準備・他)
   ・インターネット配信サービス「ZOOM」を利用したライブ配信(その日時限りの配信)をいた
    します。あらかじめアプリケーションのインストール(無料)が必要です。
   ・安定したインターネット環境(有線LANもしくはWi-Fi環境)でご視聴ください。
   ・参加者同士の映像・音声・お名前などは一切伝わることはありません。主催者からの映像・
    音声のみが一方向で配信されますのでご安心ください。

   ①事前にZoomアプリを「https//zoom.us/download」よりダウンロードしてください。
    ・パソコンの方は「ミーティング用Zoomクライアント」よりダウンロード
    ・タブレット・スマートフォンの方は「Zoomモバイルアプリ」よりダウンロード
   ②事前に送信されたお知らせメールのセミナー参加URL「ここをクリックして参加」をクリック
    してご参加ください。
    ※メール中の「ここをクリックして参加」のリンクが有効でない(文字が青くなっていない、下線が
     ない、クリックしても動作しない)場合は、ミーティングID・ミーティングパスコードを使用して
     視聴できます。

    ②-1)リマインダーメール(開催の1日前と1時間前に届きます)に記載されたミーティングIDとパス
       コードが必要ですのでご準備ください。
    ②-2)ZOOMアプリを起動し、参加ボタンをクリックしてください。リマインダーメールに記載され
       ているミーティングIDとお名前を入力後、参加ボタンをクリックし、ミーティングパスコード
       を入力して視聴してください。
    ※この時、ZOOMは必ず、お申し込み時のメールアドレスでサインインしてください。
     お申し込み時と違うアドレスでサインインされますと、再度登録が必要になります。

 

セミナーは2本立ての構成としました。
1つ目は基本的な内容で、気象データの全体像や入手方法を説明しつつ、オンライン
で開催された令和2年度第1回・第2回WXBCセミナーでのデータ活用事例の概要を
紹介します。
また、自然災害は社会全体に様々な影響を及ぼし、その影響は経済にも及びます。
2つ目は、公益財団法人九州経済調査協会より、令和2年7月豪雨の九州社会・経済
への影響について講演いただきます。みなさまのご参加をお待ちしています。                                              
※WXBCって?
   WXBC(気象ビジネス促進コンソーシアム)は、気象データを活用した新たな
  ビジネスの創出を目指し気象事業者、産業界・先端技術に知見のある学識経験

  者 、関係省庁・地方共同団体で構成された産学官連携の組織です。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2021年2月3日(水)   18:30~20:00
  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

 

内 容

    (1)「気象ビックデータの全体像とビジネス活用(仮)」

      村方 栄真 氏 (福岡管区気象台 総務部業務課 情報利用推進官)

    (2)「令和2年7月豪雨による九州社会・経済への影響」

          松嶋 慶祐      (公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 主任研究員)  
    

参加費

        無料

    

定 員

      100名(定員になり次第締め切り)  200名 (好評につき、定員を増員しました)
 


締 切

       2021年2月2日(火) ※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

共 催

   気象ビジネス推進コンソーシアム(事務局:気象庁)
   公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

セミナー内容に関するお問合せ

    福岡管区気象台 総務部 業務課 TEL:092-725-3603

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。  

  

 

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2021年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年12月です。

次のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。