2019年6月アーカイブ

デザインで世界を変えよう!

世界の学生を対象に、SDGsにデザインで取り組む

コンペティションを開催します。

 

                              人類の課題を解決するために、貢献できることがある!
                              人類がこのままの生活を続けると、2050年には地球が3つ必要になると言われています。そう
                              した事態を防ぐために若い世代の人たちがデザインやクリエイティブで貢献できることがある。
                              そんな強い思いからこのアワードを開催することに至りました。
                              デザインに関心のある世界中の学生から世界を救う"デザイン”を募り、優れた解決方法を世界
                              に示すSDGs Design Internatiomnal Awards 2019を開催します。
                              複雑な社会問題の解決にチャレンジする若い世代からの応募をお待ちしています。

    一次審査締切:2019年1031 最終審査プレゼンテーション・授賞式:2020年14

本アワードはアワードの趣旨にご賛同いただける協賛企業を募集しています。
    協賛についてのお問い合せはこちらまで►九州しあわせ共創ラボ(博報堂九州支社)担当:松本
   Tel 092-263-4581   Mail: yusuke.b.matsumoto@hakuhodo.co.jp

 

 
 
               
主催

九州大学大学院芸術工学研究院 SDGsデザインユニット、九州大学未来デザイン学センター

共催

九州しあわせ共創ラボ(博報堂 九州支社)、朝日新聞社、西日本新聞社

協賛

西部ガス株式会社、学校法人双葉学園福岡デザイン専門学校、株式会社三好不動産 他

後援

九州経済産業局、九州経済連合会、九州経済調査協会、福岡地域戦略推進協議会(FDC)他

お問い合せ

九州大学大学院芸術工学研究院内 SDGsデザインユニット事務局 815-8540福岡市南区塩原4-9-1   TEL 092-553-9461

 

※定員に達した為、募集を締め切りました※

「EBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング」とは証拠に基づく政策立案のことを指します。

世界に類をみない少子高齢化の進展、厳しい財政状況等に直面する日本において、根拠があいまいな勘や経験
といったエピソードに頼ることなく、データを活用し合理的に政策を考え実行していく「EBPM」の必要性が
これまで以上に高まっています。
 本セミナーでは、データを活用した政策推進を行う為のノウハウやポイントを学ぶことができます。エビデ
ンスに基づく政策推進を目指している自治体職員等の皆様にお勧めのプログラムとなっています。 

 

開催概要

日 時

   2019年7月31日(水) 18:30~20:30(受付開始18:00)     

 

場 所

  BIZCOLI  交流ラウンジ(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

スケジュール

       受付     18:00 ~  

      第一部  18:30~19:15   EBPM施策の進め方のポイント
                  株式会社リクルートライフスタイル 小野 郁  氏   

      第2部  19:20~20:00   施策につながる観光客動態調査の進め方
                  株式会社コロプラ  酒井 幸輝 氏

      交流会  20:00~20:30    名刺交換・意見交換会

 

 

講 師

小野 郁 氏 (株式会社リクルートライフスタイル 地域創造部 じゃらんリサーチセンター九州グループマネージャー

2005年に「株式会社リクルート」に転職。九州と東北で宿泊施設への営業を6年担当し、2012年から2年間「一般社団法人天草宝島環境協会」へ事業育成マネージャーとして出向。2年間で1000万円の域内営業による自主財源化を実現。2014年よりじゃらんリサーチセンターにて福岡県、佐賀県、大分県を担当。2015年より九州チームリーダーを経て現職。

酒井 幸輝 氏 (株式会社コロプラ インキュベーション本部 おでかけ研究所 事業部長

IT事業会社でのマネジメント経験を経て、2010年に株式会社コロプラに入社。位置情報ビックデータを活用した新規事業の立ち上げを担当し、観光やまちづくり関係者へのデータ活用コンサルティング活動を行っている。早稲田大学ビジネススクール修了(経営管理修士・MBA )。

参加費

  無料

定 員

 30名(定員になり次第締め切り)
 

締 切

 2019年7月17日(水)

主 催 

 株式会社ホープ ジチタイワークス編集部 

共 催 

(公財)九州経済調査協会

 

お問い合わせ

  株式会社ホープ 担当:メディア事業部 種子田(タネダ)
  TEL:092-716-1480 FAX:092-716-1467  E-mail: works@zaigenkakuho.com

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

九州国立博物館応援セミナー

特別展:『室町将軍-戦乱と美の足利十五代-』 2019年7/13日[土]-9/1日[日]      

 

 

   足利尊氏を初代とし、京都を拠点とする武家政権として15代、およそ240年の間政権を担った室町将軍。
   特別展「室町将軍-戦乱と美の足利十五代-」では、歴代将軍の肖像や、将軍との特別なゆかりにこだわり厳
選した134件(国宝14件、重要文化財71件)の文化財から、その栄枯盛衰と個性あふれる将軍たちの魅力に迫る
とともに、彼らが愛し、価値づけた名品を通して、室町時代の多彩な芸術文化が紹介されます。
    このセミナーでは、特別展の見どころや鑑賞のポイントなどをご講演頂きます。

 

開催概要

日 時

   2019年8月9日(金) 18:30~20:00(受付開始18:15) 
    

場 所

  BIZCOLI交流ラウンジ  (〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講師

一瀬 智 氏 (九州国立博物館 展示課 主任研究員)

福岡県出身。福岡県教育庁文化財保護課、九州歴史資料館を経て、2014年より九州国立博物館に勤務。特別展「戦国大名―九州の群雄とアジアの波涛―」(2015年)、特別展「王羲之と日本の書」(2018年)などの企画に関わる。専門は日本近世史。

 

 

参加費

 500円(賛助会員・BIZCOLI会員・一般)

 

定 員

 40名(定員になり次第締め切り)
 
 

主 催  

  (公財)九州経済調査協会

後 援

  (公財)九州国立博物館振興財団

お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・田中)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

<Women’s Initiative for Next-generation in Kyushu(WINK)>第2期生

 グローバル化の進展、市場ニーズの多様化といった社会環境の変化に対応するためには、女性を含む多様な人材の活躍を通じた競争力強化を図ることが重要です。
 九州地域においても、女性の就業者が増加する中、企業における管理職割合も着実に増加しているものの、各企業では女性リーダー育成を図るに当たって、自社にロールモデルが少ない、女性の層が薄い等の課題を抱えており、企業単独での取組には限界が見られることから、地域で取組を強化する必要があります。
 九州経済産業局では、地域企業の女性リーダー育成を支援し、地域経済の更なる発展につなげるべく、本年度、SDGsをテーマにリーダーに求められる幅広い知見を習得するための講演や、グループワーク形式で、九州を起点とする経済成長のためのアクションプランの検討を行う「次世代女性リーダー育成プロジェクト(通称:WINK)第2期」を開催します。

 

募集要項

主 催

  九州経済産業局

開催期間

  令和元年7月29日~12月17日
  各回13:30~17:30 (第1回は13:00~17:45)
  全8回(予備日2回含む)開催
  詳しい日程は第2期生募集要領別紙(詳細プログラム)icon_pdf.gifをご参照ください。

場 所

  第1回、最終回 リファレンス大博多ビル11階 セミナールーム1109(福岡市博多区博多駅前2丁目20-1大博多ビル)
  上記以外     九州経済産業局 九経交流プラザ 大会議室(福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館1 階)

対象者

  ①九州地域に活動の本拠地を置く企業・大学・行政機関等に所属する管理職、管理職候補、起業家等の女性で、
  所属企業・機関等から推薦を受けた者(経営者の方は自薦可)
  ②全8回参加できる者
  ※同一機関からの参加は原則1名とさせていただきます。
  ※定員は選考の上、30名程度を予定しております。選考結果は応募者全員にWINK運営事務局よりお知らせ
  いたします。

開催内容

   産学官のリーダー等を講師に招き、リーダーに求められる幅広い知見を習得するための講演をはじめ、
  「SDGs」に関する勉強会(講演)、九州を起点とする経済成長のためのアクションプラン検討を行う
  グループワークを行います。これにより幅広い知見の習得に加え、女性の視点からの政策課題の把握、産
  学官の人的ネットワーク構築を図ります。
   具体的には、月1~2回(午後)の頻度で以下のプログラムを実施予定。

  ① 講演:
   将来の経営層・管理職などに求められる幅広い知見(リーダーシップ等)を習得するための講演や、身近
  なロールモデルとして、キャリアパス等のご紹介や女性リーダー等による講演。

  ② 行政関係者や企業経営者等による勉強会(講演):
   グループ別アクションプラン検討テーマに関する知識を習得していただくため、行政関係者や企業経営者
  等による政策や経済社会情勢に関する講義と意見交換。

  ③ グループワーク(「SDGs」の実現に向けた課題を検討):
   数人から構成されるグループ毎に、SDGsの中からグループワークテーマを中心に持続可能な開発目標
  の実現に向けて、九州を起点とする経済成長のためのアクションプランを検討する。最終回において成果報
  告を実施予定。
  (参考)・持続可能な開発目標(SDGs)推進本部(首相官邸ホームページ)
      ・「持続可能な開発目標」(SDGs)について(外務省ホームページ)icon_pdf.gif

   なお、本事業を実施するにあたり、プレスによる取材を実施する場合や、本事業の様子を撮影した写真等を
  開催報告等で公表させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

参加費

  無料

申込み締切り(申込受付を7月16日(火曜日)12時まで延長しました。)

  令和元年7月16日(火)12時まで
  ※応募者多数の場合は、選考の上、定員に達し次第、早めに締め切る場合がありますので、予めご了承ください。

関連資料

  募集要領(PDFファイル)icon_pdf.gif
  募集要領別紙(詳細プログラム)(PDFファイル)icon_pdf.gif
  案内チラシPDFファイルicon_pdf.gif

お問い合わせ先

  【WINK運営事務局】
  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部
  担当:平松・田代・大谷  電話:092-721-4905  メール:wink@kerc.or.jp

備 考

  ご記入いただいた個人に関する情報は、本事業運営のために、九州経済産業局内及びWINK運営事務局で使用
  させていただきます。また、「参加者名簿」を作成し、講師と参加者の皆様に配布させていただくことを予定
  しております。その他の目的に使用したり、第三者に開示したりすることはございません。

九州経済調査月報 7月号の内容について、九経調研究員が解説します

 

                                               

 

【特集】

 カルチャーコンテンツによる地方創生

 

【Report】 

◆カルチャーコンテンツによる地方創生

◆コンテンツツーリズムを楽しむ人々~旅行者と地域のつながり~

◆沖縄県におけるコンテンツツーリズムによる地域振興~沖縄ロケ韓国ドラマを事例として~

◆長崎発コスプレイベント「キャラめるPOP NAGASAKI2」の実践

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2019年7月9日(火) 18:30~19:30(18:15 受付開始)

解説

  公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 主任研究員  松嶋 慶祐 

    公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 研究員         渡辺 隼矢

場 所

  BIZCOLI (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

 

参加費

  賛助会員・BIZCOLI会員:無料, 一般 :1,000円  

 

定員

   24名(定員になり次第締め切り)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:松嶋・牟田・犀川)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

         ※定員に達した為、募集を締め切りました※

第2回は、地域別のデータを地図(階級区分図等)で表現したり、位置情報(座標データ)を可視化したりする技術について解説します。具体的には、GIS(地理情報システム)、BI(ビジネスインテリジェンス)ツール等による各種の可視化や分析手法、アプリケーション・サービスの動向、事例等を紹介します。また、オープンソースのGISアプリケーションである「QGIS」や、アプリケーション向けオンラインカスタムマップである「Mapbox」等のデモを行います。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2019年7月18日(木 18:30~20:00

講 師

  公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 小柳 真二

場 所

  BIZCOLI (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  経営企画や各種業務などにデータ活用をご検討中の方、活用初級者の方

参加費

  無料

定 員

  24名(先着順)


主 催

  公益財団法人九州経済調査協会

お申し込みに関するお問い合わせ

  (公財)九州経済調査協会  BIZCOLI 担当 牟田・小柳
   電話:092-721-4909  FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

今回、WordPress でネットショップを構築するには最適な EC プラグインであるWooCommerce, 世界で2億人以上の人が利用する安心でかんたんなオンライン決済サービスPayPal, ノーコーディングで美しいサイトをつくれる機能性と、クリーンなコードによる高い拡張性を備えた有料 WordPress テーマSnow Monkeyの3つのユーザーグループによる Meetupを福岡で 合同開催いたします。
福岡は今、新しいビジネスの形が様々な方向性で成長しています。その中でも、効率的なビジネスに必要な決済(集金)とEC化、またコンテンツによるマーケティングなどに欠かせないWEBサイトのデザイン面における最新情報をお伝え致します。
各種ユーザー会が主催となりますが、使ったことがない方でもご興味のある方は、お気軽にご参加ください。

 

開催概要

日 時

   2019年7月9日(火) 14:00~16:30(受付開始13:30)    
 

プログラム

        14:00    本日のMeetupの説明

        14:10    参加者ひと言自己紹介

        14:30   「PayPalによる決裁の新しいカタチ」 田坂 佳子 氏

        15:00   「WooCommerceによるECサイトの新しいカタチ」 田中 昌平 氏

        15:30   「Snow Monkey(WordPress)によるWEBコンテンツ制作の新しいカタチ」 キタジマ タカシ 氏

        16:00    質問 & 相談会

        16:30    終了        

 

場 所

  BIZCOLIミーティングルーム(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講 師

       田坂 佳子 氏 (PayPal Pte. Ltd. 東京支店 Channel Partner Manager)

       田中 昌平 氏  (WooCommerce コアコントリビューター)

       キタジマ タカシ 氏 (フリーランス WordPressテーマ プラグインデベロッパー)

 

参加費

  無料

 

定 員

 24名(定員になり次第締め切り)
 

主 催  

      WooCommerce & PayPal & Snow Monkeyユーザー会

      公益財団法人九州経済調査協会

    

お問い合わせ

  ★お申込に関するお問い合せ

       (公財)九州経済調査協会 BIZCOLI 牟田・岡野

        〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階  電話:092-721-4909  FAX:092-721-4908

       ★内容に関するお問い合せ

         職人工房 合同会社 

         カスタマーサポート  担当:田中 cs@artws.info

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 
 

※定員に達した為、募集を締め切りました※

公益財団法人九州経済調査協会 研究報告会

 我が国はデジタル技術とデータの利活用により実現する新たな社会「Society5.0」を推進しています。当会はその中から政府が示した「フラッグシップ・プロジェクト」に注目し、九州での事例を整理・分析しました。
 「九州らしいプロジェクト」「九州が強い技術/ソリューション」とはどのようなものなのか。九州でのSociety5.0の実現を目指すためにはどうすべきなのか。分析の中で見えてきたSociety5.0の最新事情について報告いたします。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2019年7月24日(水) 14:30~16:00(14:00 開場)

主な内容
  • “まち”の変化に貢献するSociety5.0~次世代モビリティシステム・インフラ等
  • “ひと”の変化に貢献するSociety5.0~次世代ヘルスケア、デジタル・ガバメント
  • “しごと” の変化に貢献するSociety5.0~農林水産業、生産性革命
  • “まち・ひと・しごとを支える基盤”の変化に対応するSociety5.0~フィンテック、エネルギー転換・脱炭素化
  • 九州の特徴と成長可能性

報告者

  藤井 学
  公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

場 所

  電気ビル共創館 3階 カンファレンスB(福岡市中央区渡辺通2丁目1-82)

参加費

  無料

定 員

  70名(先着順)

締 切

  2019年7月19日(金)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 総務部
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4900 FAX:092-721-4906

備 考

  ※個人情報のお取扱いについて
  1 ご提供いただきました個人情報は、安全かつ適切に管理いたします。
  2 個人情報は、本研究報告会に関する事務手続きや運営のために使用します。
   また、当会のセミナーや講演会等の開催案内にも使用する場合があります。
  3 個人情報は上記目的以外に第三者に開示、提供、預託することはありません。
  4 個人情報の開示、訂正、削除については、上記お問い合わせ先までお申し出ください。

※定員に達した為、募集を締め切りました※

「近々妥結か」と期待されていた米中貿易交渉が急に暗転したのは、米国のタカ派が主導する「ファーウェイ封じ」が激化したせいだ。これに反発した中国はいまや「徹底抗戦」の構え・・・米中関係は本当に「20年は続く冷戦」期に入ってしまったのだろうか。

本講演では、中国経済を冷静に観察すれば違った展開が見えてくることを論ずるとともに、米国のタカ派政策が中国、世界経済だけでなく、米国の国益を深刻に傷つけることを訴える。

 

開催概要

日 時

   2019年7月16日(火) 18:30~20:00(受付開始18:15)     

 

場 所

  BIZCOLI交流ラウンジ(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講 師

 

津上 俊哉 氏 (現代中国研究家 日本国際問題研究所客員研究員)

1957年生まれ。1980年東京大学卒業後、通商産業省に入省。在中国日本大使館参事官、北東アジア課長、経済産業研究所上席研究員を歴任。2018年4月から現職。

 

 

参加費

  賛助会員・BIZCOLI会員:無料, 一般 :1,000円  

 

定 員

 40名(定員になり次第締め切り)
 

 

主 催  

 (公財)九州経済調査協会

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 
お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

みなさんがよくご存じの着ぐるみ達を世に送り出しているKIGURUMI.BIZは宮崎にあります。代表の加納ひろみさんは、着ぐるみに命を吹き込むだけでなく、社員や家族に寄り添い、宮崎らしい働き方、生き方の実現に向けて日々取り組まれています。今回出版された著書「幸せな着ぐるみ工場」は、そんな加納さんの思いが詰まった本です。

今回のトークイベントは、同じ宮崎で地元創生に邁進する村岡浩司さんが、モデレーターとして “ひろみワールド”を引き出してくださいます。

宮崎への愛情溢れるお二人のお話に触れて、地元の魅力、自身の働き方、生き方について考えてみませんか。

 

 

 

開催概要

日 時

   2019年7月4日(木) 18:30~20:00(受付開始18:15)     

 

場 所

  BIZCOLI交流ラウンジ(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

 

講 師

加納 ひろみ 氏 (KIGURUMI.BIZ株式会社 代表取締役

宮崎県出身
Apple他外資系企業勤務後1998年に宮崎にUターンしKIGURUMI.BIZへ入社。2017年7月KIGURUMI.BIZ(株)代表取締役就任。2019年3月あかくま屋(株)代表取締役就任。みやざき女性の活躍推進会議共同代表、宮崎県男女共同参画審議会委員、宮崎県総合政策審議会委員などを務め、講演・講義実績、メディアでの掲載も多数。2019年3月、「幸せな着ぐるみ工場」を日本経済新聞出版社より出版。

 

聞き手

村岡 浩司 氏(株式会社 一平ホールディングス 代表取締役社長) 

宮崎県出身
地元宮崎にて、「九州パンケーキカフェ」、「タリーズコーヒー」「CORNER」「一平寿司」など多数の飲食店を経営する一方、九州各地にて様々な地域貢献活動や食を通じたコミュニティ活動にも取り組んでいる。著書に「九州バカ~世界とつながる地元創生起業論~(サンクチュアリ出版)」。

 

 

参加費

 賛助・BIZCOLI会員:無料、一般:1,000円

 

定 員

 40名(定員になり次第締め切り)
 


主 催  

 (公財)九州経済調査協会

 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 
お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2019年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年5月です。

次のアーカイブは2019年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。