8/19、9/8、アジアゲートウエイとしてのFUKUOKA~地方創生の実現と地域インフラ~

西日本シティ銀行・九州経済調査協会 共催事業連続セミナー

 

 福岡のまちの発展にとって、空港や港、駅などのゲートウエイが果たした役割は、はかりしれないものがあります。また、グローバル化の進展により、ヒト、モノの流れも活発化し、一層、その重要性が高まってきました。今回、西日本シティ銀行と九州経済調査協会の共催で、福岡のゲートウェイ機能(インフラ)がどのように形成され、福岡の経済やまちづくりに、どのような影響を与えてきたのか、また今後の発展の方向性はどうなのか。そうした疑問に答えるためのセミナーを開催いたします。過去と今を知ることで、将来の福岡のまちを展望し、地方創生の実現に向けた取組みの一助になればと考えております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

開催日時・講師・テーマ
    開 催 日 テ ー マ 講  師 講 師 役 職
第4回 6月24日(水) 日本の対アジア拠点港を目指す博多港 石原  洋 氏 福岡市港湾局 理事
第5回 7月8日(水) 九州・アジアの玄関口である博多駅と
その周辺のまちづくり
山根 久資 氏 九州旅客鉄道株式会社 
博多駅 駅長
原槇 義之 氏 九州旅客鉄道(株) 事業開発本部
博多まちづくり推進室 室長
(博多駅前まちづくり推進協議会 事務局長)
  第6回 8月19日(水) アジアのビジネス拠点を目指す天神 高崎 繁行 氏 西日本鉄道株式会社 
取締役専務執行役員
  第7回 9月8日(火)

■基調講演 “アジアゲートウェイとしてのFUKUOKA”
            国立大学法人九州大学 工学部建築学科 教授 坂井 猛 氏
■パネルディスカション テーマ“アジアゲートウェイとしてのFUKUOKA” 
  モデレーター  国立大学法人九州大学 工学部建築学科 教授 坂井 猛 氏
  パネリスト    株式会社西日本シティ銀行 取締役会長 久保田 勇夫 他、人選中 

※第7回については、基調講演のあと、西日本シティ銀行久保田会長や有識者を迎えパネルディ
スカッションを開催予定。(別途専用チラシを作成)

時 間  各回とも18:00~19:30 (終了後、30分程度交流会)
場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費

  1,000円(交流会費含む)

定 員

  40名

主催

  株式会社西日本シティ銀行・当会

お申し込み方法

  下記お申込みフォームまたはFAXにてお申込みください。

WEBお申込   WEBお申込
WEBお申込   WEBお申込

WEBお申込   WEBお申込
お問い合わせ

  (株)西日本シティ銀行 地域振興部 柚木崎 / TEL:092-476-2743
  (公財)九州経済調査協会 BIZCOLI 鍋島・祭城・岡本 / TEL:092-721-4909  FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

21世紀の本棚

九州大学地域政策デザイナー養成講座

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ