2013年1月アーカイブ

申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

 BIZCOLIでは、日本航空(株)とコラボイベントを開催します。2月22日(金)にはリスク管理をテーマに講演会を開催します。近年、経営者レベルでの「リスクマネジメント」の必要性はますます重要になっておりますが、今回はチームや個人が身につけるべきリスクへの対処法について、現役機長から学びます。また、2月22日(金)~28日(木)、国際線に登場したビジネスクラスの座席「スカイスイート」(実物)を展示すると共に、展示期間中には、先着50名様(毎日)のご来館者に、JALオリジナルグッズを贈呈します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年02月22日(金) 18:30~21:00  (講演:18:30~20:00 交流会20:00~21:00)

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

講師

  日本航空(株)運航本部長付機長(兼)
     総務本部広報部付担当部長 小川 良 氏

講師プロフィール

  愛知県出身。1975年航空大学校卒業。
     同年日本航空(株)に入社。DC-10型機や747-400型機などの
  機長を歴任。2007年~、787運航乗員部長。ベテランパイロット
     として後進育成にも力を入れる。

講演のポイント

  ・エラーをなくすことの出来ない「人の持つ特性」を知る
  ・エラーを認めた上で更に被害を拡大させないためのスレット&エラー・マネジメントの紹介
  ・すべての情報を有効活用するクルー・リソース・マネジメントの紹介
  ・スレット&エラー・マネジメントに不可欠なノンテクニカルスキルを磨く

■国際線ビジネスクラスの座席展示

 ~新座席「スカイスイート」の乗り心地をBIZCOLIで体験!
 期間:2月22日(金)~28日(木)
 場所:BIZCOLI 交流ラウンジ
 *毎日14~17時までは実際に座ってご体感頂けます
  毎日1417時以外はご見学のみとなります)

参加費

  講演会:無料
  交流会:1,000円  *交流会ご参加の方にはJALオリジナルグッズを贈呈
                是非交流会にも参加ください。

定 員

  100名(ただし定員になり次第締切)

お申し込み方法

  申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

申込締切

  2013年2月21日(木)(ただし定員になり次第締切)

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・増留・岡本)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員が超過した場合のみ、当方よりご連絡差し上げます。

申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

第35回「九経調イブニングセミナー」のご案内

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

過去の開催テーマicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年2月21日(木)18:30~19:30

テーマ

  日本のものづくり グローバル・ニッチトップ企業

内 容

  わが国製造業の強さの源泉の1つである、特定の分野で世界的にも極めて高い競争力を持つ「グローバル・ニッチトップ企業」の最新動向に
  ついてお話いただきます。

講 師

  細谷 祐二 氏(経済産業省 地域政策研究官)

【講師略歴】

東 京大学経済学部卒業、米国イェール大学大学院国際開発経済プログラム修了(MA)。1981年通商産業省入省、1992年信州大学経済学部助教授、 2001年経済産業省近畿経済産業局産業企画部長、2006年経済産業省貿易経済協力局貿易管理課長、2007年(独)中小企業基盤整備機構理事などを経 て、2008年経済産業省地域経済産業グループ地域政策研究官(現職)

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

セミナー参加費

  5,000円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 無料) 

お申し込み方法

  申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

申込締切

  2013年2月18日(月)(ただし定員になり次第締切)

定 員

  40名

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:横寺、能本)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。 
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。
 

申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

宇宙誕生の謎を解明する世界的な共同プロジェクト「国際リニアコライダー(ILC)」。日本国内における建設候補地が今夏にも選定される見通しです。日本国内へのILC誘致が本命視される中、北上山地とともに候補地に挙がる脊振山地への誘致が決まれば、世界的な最先端科学の研究拠点が誕生し、大きな経済効果が期待されます。

本セミナーでは、第1部で高エネルギー加速器研究機構(KEK)の藤本順平先生をお招きし、『国際リニアコライダーと宇宙』という演題で、ILCで行われる実験の内容や科学的な意義、さらに「宇宙の謎はどこまで解明され、何が未解明のままとなっているのか」などについて解説いただきます。第2部では、『国際リニアコライダーは地域をどう変えるか」というテーマで、九州大学大学院経済学研究院の高田仁准教授に、経済効果や地域発展の側面からご講演いただきます。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年02月18日(月) 18:30~21:00

場 所

  電気ビル共創館 3階カンファレンス(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号) 

内 容

  1部 国際リニアコライダーと宇宙

      講師:藤本 順平 氏  
      (高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)

  2部 国際リニアコライダーは地域をどう変えるか

      講師:高田 仁 氏  
      (九州大学大学院経済学研究院・
       産業マネジメント部門 准教授)

What’s ILC

全長31~50kmの地下トンネル内に設置した直線加速器を中心とした素粒子の大規模研究施設。電子と陽電子を高速で衝突させ、ビッグバン直後の状態を再現。未知の粒子の発見などが期待されている。

参加費

  無料

定 員

  100名

申込締切

  2013年2月14日(木)(ただし定員になり次第締切)
  申し訳ございません。定員に達したためお申込みを締め切らせていただきました。

主 催

  九州経済連合会、福岡商工会議所、福岡県経営者協会、福岡経済同友会、九州経済調査協会

後 援

  九州先端科学技術研究所、プロジェクト福岡

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・瀬口・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員が超過して入場をお断りさせていただく場合のみ、当方よりご連絡差し上げます。

 毎年、賛助会員企業の皆様との交流の場として「九経調交流会」を実施し、特別講演会と懇親会を催しています。2013年は、講演会の講師として、東京大学先端科学技術研究センター教授の西成活裕先生をお招きし、『渋滞学者が語る~仕事の無駄とゆとり』という演題でご講演いただきます。

 西成先生のご専門は数理物理学および渋滞学で、2006年に出版した『渋滞学』(新潮選書)が講談社科学出版賞などを受賞し、ベストセラーになりました。また、トヨタ生産方式などの研究をもとに『無駄学』 (新潮選書)を出版されています。仕事のムダを省き、組織や経営の「渋滞」を解消するにはどうすればいいのか

 本講演でそのヒントをつかんでいただければ幸いです。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年02月07日(木)  【特別講演】16:00~17::30 【懇親会】17:30~19:00

場 所

  ホテルニューオータニ博多 3F 芙蓉の間 (福岡県福岡市中央区渡辺通1-1-2 )

特別講演参加費

  無料

懇親会参加費

  5,000円

  ※懇親会は、九州経済調査協会の会員企業・団体に所属する方のみ参加可能です。

定 員

  250名

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・祭城・清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

九州経済調査月報2月号の内容について、弊会研究員(平田)が解説します

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2013年02月06日(水)18:30~19:15

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLI

 内容
 【Report】 九州における婚礼産業の未来
九州の婚礼産業における事業戦略
 【One Point 解説】 九州でも続々と開催される“街コン”
参加費

  1,000 円 (賛助会員・ビズコリ会員 : 無料) 

定 員

  40名

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
  定員に達した場合は当会賛助会員様、ビズコリ会員様を優先させていただきますことを予めご了承ください。

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:古賀、平田)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

 自治体のソーシャルメディアへの取り組みをフォーカスする「自治体」×「ソーシャルメディア」。シリーズ第2回目は、福岡市広報戦略室を紹介いたします。広報戦略室は、 一昨年、高島市長が「戦略的な情報発信により福岡市民をはじめ国内外の様々な受け手の共感を育む」ことを目的に立ち上げ、最近では篠田麻里子さんを“区長”に迎えた“カワイイ区”の施策が話題となりました。今回は、顧問の後山泰一氏をお迎えし、広報戦略室の取り組みや、その中でのソーシャルメディア活用の位置づけ、さらにシティプロモーションのこれからについてうかがいます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2013年01月31日(木) 18:30~20:00 (交流会20:00~21:00) 

場 所

  BIZCOLI(ビズコリ) 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

講師:後山 泰一氏  (株式会社ファクト 代表取締役/福岡市広報戦略室 顧問)

■プロフィール

 中央大学卒。大学在学時に友人と、株式会社リメディアを立ち上げる。主業務はウェブ制作とウェブコンサルティング事業。MSコミュニケーション(現株式会 社ティーガイア)・NTTコミュニケーションズと共同で企業向け簡易HP制作サービスSamurai Driveをサービスイン。2004年6月より福岡に拠点を移し、フリーペーパー『AI VISION PRESS』の編集長兼プロデューサー、NEXCO西日本発行のフリーマガジン『奔放(現PASTY)』(100万部)の創刊編集長などを歴任。2008 年9月より若者文化交流事業『asianbeat』のプロデューサーとして多言語サイト『アジアンビート』、若者啓発プロジェクト『ヂカギキ』などに参 加。現在は、商品開発プロデュース・イベント企画・編集業務委託などを主業務にした株式会社ファクトを設立。

福岡市広報戦略室 顧問 後山 泰一氏
セミナー参加費

  3,000円 (賛助会員・ビズコリ会員 特別価格 : 2,000円) 

交流会参加費

  1,000円 

定 員

  40名

主 催

  BIZCOLI

お問い合わせ

  財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島、瀬口、清水)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2013年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年12月です。

次のアーカイブは2013年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。