調査研究スタッフ
原口 尚子(Naoko Haraguchi)
|
所属
調査研究部 主任研究員
最終学歴
2014年 3月 九州大学大学院 経済学府 経済システム専攻 修了 (修士(経済学))
主な研究分野
-
超高齢社会
-
まちづくり、コミュニティづくり
-
地域包括ケアシステム
-
リビングラボ、共創
-
ソーシャルビジネス/コミュニティビジネス
主な業績
- 福岡市地域包括ケアシステム推進事業支援業務委託(2016年~2023年)
- 大牟田市地域医療・介護連携ビジョン推進支援業務委託(2018年~2023年)
- 福岡市在宅医療・介護連携推進事業支援業務委託(2021年~2023年)
- ソーシャルビジネス循環モデル地域形成事業事務局受託業務(2021~2023年)
- 政策金融評価に係る調査・分析等の支援業務委託(2020年~2023年)
- 大牟田市地域医療・介護連携ビジョン更新業務委託(2023年)
- 令和5年度九州地域におけるオープンイノベーション促進事業に係る役務請負(2023年)
- 「福祉施設における福祉教育に関するアンケート」調査に伴う集計・分析業務委託(2023年)
- 令和4年度地域経済産業活性化対策等事業(商店街等におけるデザイン経営の活用可能性調査)(2022年)
- 熊本県における外国人労働者の労働及び生活の実態に関する調査(2022年)
-
令和2年度九州における地域課題・社会課題の解決に向けた持続的なSDGs貢献ビジネスマッチング事業(2020年)
-
SDGsの視点を踏まえた地域課題解決事業(2020年)
-
令和元年度九州SDGs経営推進モデル事業及び食料品製造業の競争力強化による輸出戦略策定調査事業(2019年)
-
高齢社会課題解決に向けた共創拠点の構築(2017年、2016年)
-
IoTを用いた運動行動変容のためのプログラム開発:フレイルの観点から(2018年、2017年)
-
平成29年度食料品製造業における事業所アンケート調査支援業務委託(2017年)
-
平成29年度生涯現役促進地域連携事業小売業事業所ヒアリング支援及び企業ニーズの把握・分析業務委託(2017年)
-
平成28年度小売業における事業所アンケート調査支援業務委託(2016年)
-
ICTを活用した地域の見守り活動モデル事業についての報告書作成業務委託(2017年)
-
医療・介護現場での口腔ケア関連製品の動向に関する調査(2016年)
-
「熊本県IoT推進ラボ」に係る基礎的調査業務(2016年)
-
2030年代をみすえた機能統合型コミュニティ形成技術(2015年、2014年)
-
「障がい児・者福祉施設と地域との関係に関するアンケート調査」に伴う集計・分析業務(2015年)
- 平成27年度国際技術動向市場調査資料作成業務(2015年)
- 平成26年度福岡市高齢者の創業・就業検討委員会運営支援等業務(2014年)
主な著作物
- 「九州地域におけるソーシャルビジネスの理解と活用 地域中核企業とソーシャルビジネスカンパニーに対するアンケートから」『九州経済調査月報』(2024年4月)
-
「価値創造の源流 第67回 株式会社うむさんラボ(うるま市)」『九州経済調査月報』(2022年10月)
-
「政策に活きる「ナッジ」の知見」『九州経済調査月報』(2021年11月)
- 「九州企業のSDGsへの対応 : SDGsを経営に取り込む企業を事例に:How companies in Kyushu act toward SDGs : Case studies of SMEs aligning their management with the SDGs」『海峡圏研究 第20号』(2020年10月)
- 「九州企業のSDGsへの対応 : SDGsを経営に取り込む企業を事例に (特集 九州企業のSDGs経営)」『九州経済調査月報』(2020年8月)
-
「超高齢社会における地域コミュニティ課題解決の支援手法:Supportive skills for solving elder residents' community issue in Super-aged Society」『海峡圏研究 第16号』(共著、2016年9月)
-
「地域課題解決の視点によるニッチ市場の開拓可能性」『飛翔 vol.289』(2016年3月)
-
「地域課題解決の視点によるニッチ市場への参入方法~多様な主体によるパートナーシップ構築に向けて」『九州経済調査月報』(2015年11月)
-
「高齢者の就労ニーズと多様な働き方を支援するうえでの課題の考察:Discussion of issues in order to support the employment needs and diverse work styles of the elderly」『海峡圏研究 第15号』(共著、2015年9月)
対外的活動・社会貢献など
【対外的活動】
- 筑豊地区地域医療・福祉関連支援委員会 オブザーバー(2020年~)
- 長崎県政策評価委員会 委員(2023年~)
- 福岡県共助社会づくり基金運営委員会 委員(2023年~)
【大学等での講義】
- 九州産業大学非常期講師(経済学部)(2023年前期)
【外部寄稿】
- 韓国・社会的経済メディアeroun.net(イロウンネット、이로운넷)連載コラム[市民+専門家の日常の中の実験室、リビングラボ-25]「リビングラボで出会う日韓」[시민+전문가의 일상 속 실험실, 리빙랩 -25]「리빙랩으로 만난 한일」 など