11/1、九州地域経済分析プラットフォーム~DATASALAD(データサラダ)β版のサービスを開始します。
九経調創立70周年記念事業として開発を進めておりました「九州地域経済分析プラットフォーム(愛称:DATASALAD:データサラダ)」のβ版(試作版)をリリースいたしました。
昨今、DX(注1)やEBPM(注2)の推進など、AIやビッグデータを活用した社会変革が求められています。政府等の公開するオープンデータやインターネット上に存在する種々のデータは、多様化し、充実し、入手もしやすくなっていますが、その一方で、収集や整理、目的に応じた処理や分析に手間がかかり、結果的に有効に利活用が進まずに、経済的効用を生み出せていない状況も多くあります。
そこで、本サービスでは、地域経済に関する多種多様なオープンデータやビッグデータを、手軽かつ有効に利活用できるようにするためのクラウドのデータ基盤を構築し、インターネットを通じてご提供して参ります。
このプラットフォームを通じて、九州地域(九州・沖縄・山口)をはじめとした日本全国の「最新」の地域経済情勢や地域ポテンシャルを多様な切り口で「見える化」することで、スピード感を持った効果的な経営判断・投資判断や、有効な地域政策・産業政策の立案と実行に繋げ、地域経済の活性化に寄与することを目指しています。
ぜひ、みなさまお手元のパソコンやタブレット、スマートフォンなどからインターネットを通じてWEBブラウザ(google chrome)でご利用くださいませ。
- インターネットからDATASALADのWEBサイト(https://datasalad.jp)にアクセスいただき、ご自身のパソコンやタブレット、スマートフォンなどからWEBブラウザ経由でご利用いただけます。
- WEBブラウザは、google chromeをご利用ください。それ以外のWEBブラウザには対応しておりません。
- 景気に関する基本的なデータはトップページの「アウトルック」からどなたでも無料でご利用できます。詳細なデータをご利用いただく際には、無料の「WEB会員登録」を行っていただき、IDとPWを入手していただく必要があります。
- 2020年4月の正式版リリース以降は、弊会賛助会員もしくはBIZCOLI会員を対象としたサービスとなりますが、β版の2020年3月末までは、「無料WEB会員登録」をしていただくことでどなたでもご利用いただけます。
- API(注3)を活用して最新の時系列データをご提供します。
-
九経調のオリジナルデータをご提供します。
Ex1. 独自推計した都道府県CI(景気動向指数)。47都道府県すべてを推計。地域ごとの景気動向の比較ができます。 Ex2. 全国の市町村別宿泊稼働状況を日次で推計。インターネット予約サイトからAPIで収集したビッグデータを集計・解析。 Ex3. 経済ヘッドライン:新事業、設備投資動向、海外進出などの情報を集約したデータベース。 - 地域区分データをご提供します。地方ブロック、都道府県、メッシュなどに整理して、地域選択や地域比較、地域集計を行いやすいかたちでご提供します。
注1: | DX:デジタルトランスフォーメーション:デジタルテクノロジーで新たな価値を創造して社会をよりよい方向に変化させること |
注2: | EBPM:エビデンス・ベースド・ポリシー・メイキング:証拠に基づいた政策立案 |
注3: | API:アプリケーション・プログラミング・インターフェイス:コンピュータプログラムの機能や管理するデータなどを、外部のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式などを定めた規約 |
