平成30年度 九経調地域研究助成・顕彰事業 【助成申請テーマの受付について】

 

■目的

 (公財)九州経済調査協会では、九州の地域経済の振興に関する事業の実施と助成を行うことを活動の目的の一つとしています。地域研究にたずさわる研究者が年々減少する中、当会では、産学官民に対して幅広く知恵やアイディアを募集し、実践する研究者や政策担当者、民間企業人を発掘するため、「九経調地域研究助成顕彰事業」を実施しています。

九州経済調査協会定款第5条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(2)九州の地域経済の振興に関する事業の実施ならびに助成

■九経調地域研究助成・顕彰委員会

 民間、大学等、地域の有識者により九経調地域研究助成・顕彰委員会を組織しています。委員会では、公募で集まった申請テーマの中から助成先を選定します。
 また、顕彰事業では、助成論文をはじめ、広く地域浮揚に関する論文を募集し、集まった論文の中から優秀な作品を選定し、顕彰します。顕彰作品は、研究発表会において報告していただきます。

■平成30年度 九経調地域研究助成事業 研究テーマ募集要項

1.研究テーマ

助成の対象となるテーマは次のとおりである。
 ①九州の地域浮揚について
  (テーマ例:新産業の育成、アジアビジネスの可能性、特定地域の振興、人材育成、など)
 ②九州の一体的な発展について (テーマ例:道州制、地域連合、一体型観光振興、など)
 ③九州の将来について
  (テーマ例:九州の将来像とその実現に向けた取組、新技術の活用、新たな価値創造、など)

2.応募資格

・企業や行政に在籍する者
・NPO法人に在籍する者
・大学、短大、高専、および附属研究所の教員、研究者、大学院生
・研究機関の研究員
*個人、グループいずれも可。(グループの場合は研究代表者を設置のこと)

3.応募用件

以下の、①または②に該当する論文・レポートのテーマであること
①未発表のテーマ、論文であること
②特定の企業や団体の営利につながる研究ではないこと

4.助成金額と助成本数

【助成金額】1本当たり20万円       【助成本数】5本程度

5.助成後の条件

以下の3点を条件とする。
①論文の執筆・提出    *文字数を10,000字程度とする(図表込み)
②優秀な作品については研究発表会で報告  *平成31年3月に研究発表会を開催予定
③実施報告書の作成

6.助成申請書の提出方法

「九経調地域研究助成事業 助成申請書」に必要事項を記入して、(公財)九州経済調査協会に提出すること。提出方法は、電子メールとする。
*申請書は、(公財)九州経済調査協会ホームページからダウンロード可能

icon_pdf.gif助成申請書PDF版   助成申請書Word

7.助成申請書の提出先

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
(公財)九州経済調査協会 地域研究助成事業担当 宛

8.助成申請書の提出締切

平成30年5月31日(木)必着

9.選考方法

九経調地域研究助成・顕彰委員会にて審査を行い、その採否を申請者に通知する

10.助成金の贈呈方法

助成対象者の指定口座に助成金を振り込む

11.論文の提出締切

 平成31年1月31日(木)

12.論文の提出方法と提出先

論文はwordにて、下記アドレスへ提出する。件名には「助成論文提出」と明記のこと。
(公財)九州経済調査協会 助成事業担当 宛 

13.顕彰

・特に優秀と認められた論文については顕彰を行う。
・副賞として、最優秀賞1本(副賞30万円)、優秀賞2本(同10万円)を贈ります(該当なしの場合あり)
・顕彰された方は、研究発表会(平成31年3月)にて報告していただきます。
・顕彰作品の要約を当会機関誌「九州経済調査月報」に掲載します。

14.問合先

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
(公財)九州経済調査協会 地域研究助成事業担当 宛
TEL.092-721-4900     FAX.092-721-4906

 

蔵書検索

キーワード検索では、書名、内容、特集記事、著者、出版社、関連ワード、などのキーワードをお書きください。

70周年記念事業

地域政策デザインスクール

BIZCOLI

datasalad

九州地域ソーシャルビジネス・コンソーシアム事務局

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号電気ビル共創館5F
TEL : 092-721-4900

アクセスマップ