九経調地域研究助成顕彰事業 結果報告
3月27日、当会では福岡大学寄付研究連携新殖産興業イノベーション研究講座との共催で、平成26年度に行った研究助成論文等の顕彰と研究発表会を、福岡市内のホテルにて開催しました。
当日は、当会 森本廣理事長と福岡大学 衛藤卓也学長による挨拶に続いて、九州電力(株) 貫正義 代表取締役会長から来賓挨拶をいただきました。
顕彰では、九経調と福岡大学が助成を行った合計11本の論文等を対象に、九経調地域研究助成顕彰委員会において選定された、最優秀賞、優秀賞、佳作、奨励賞の各賞の受賞式を行いました。
表彰式の後、最優秀賞と優秀賞の受賞者による研究発表があり、本事業の中心的な役割を果たされた永野芳宣福岡大学客員教授から特別報告がありました。
なお、最優秀賞と優秀賞には、特別協賛の溝江建設(株) 渡邉清孝会長より、副賞として各々30万円、10万円が贈られました。
■九経調地域研究助成顕彰事業 顕彰結果
助成論文 | 受賞者 | 助成元 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 |
史跡等文化財活用へのPPP導入のあり方 ~鶴丸城御楼門復元プロジェクトからの考察~ |
(株)産学連携機構九州 吉村茂 | 九経調 |
優秀賞 |
国境観光」と地域づくりの連携可能性 -長崎県対馬市の事例を中心に- |
九州大学持続可能な社会のための 決断科学センター 花松泰倫 |
九経調 |
九州経済の活性化に向けた九州ブランドの創出可能性調査 ~共通シンボルマークを創り、九州ブランドを海外へ~ |
(株)正興電機製作所 武内勝 | 福岡大学 | |
佳作 | 九州出島化構想 | 本多機工(株) 龍造寺健介 | 九経調 |
「クリスマスマーケット」の提案 | (株)サエキジャパン 佐伯岳大 | 福岡大学 | |
歴史と現代の融合 西海道ヘルスツーリズム ~現代アートと地域資源を活用したツーリズムの実現~ |
(株)正興電機製作所 松田夕子 | 福岡大学 | |
奨励賞 |
九州に寄附しよう ~九州版ふるさと納税の検討~ |
九州電力(株) 東谷正文 | 福岡大学 |
九州の多種多様なご当地観光資源を、点から面に ~観光資源に対する品質認証制度導入の検討~ |
福岡商工会議所 鯉川聡 | 福岡大学 | |
九州の地方都市における国際観光 | 西南学院大学大学院 金戊丁 | 福岡大学 | |
「火」と「津」で九州を一つに ―九州を活気づけるための提言― |
(株)正興電機製作所 河野弘史 | 福岡大学 | |
食の博物館in九州 | (株)ふくや 濱地武範 | 福岡大学 |
備考)助成元の「九経調」は、九経調地域研究助成事業からの助成
「福岡大学」は、福岡大学寄付研究連携新殖産興業イノベーション研究講座からの助成
■九経調地域研究助成・顕彰委員会 委員
氏名(敬称略) | 所属 | 役職 |
---|---|---|
長尾亜夫 | 西日本鉄道(株) | 相談役 |
川崎隆生 | (株)西日本新聞社 | 代表取締役社長 |
安浦寛人 | 九州大学 | 理事・副学長 |
嶋津祐一 | (株)日本政策投資銀行 | 九州支店長 |
森本廣 | (公財)九州経済調査協会 | 理事長 |
■3月27日に開催された「九経調地域研究助成事業・福岡大学寄付研究連携新殖産研興業イノベーション研究講座 研究発表会の風景」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■最優秀賞作品をご覧いただけます。
最優秀賞 |
史跡等文化財活用へのPPP導入のあり方 ~鶴丸城御楼門復元プロジェクトからの考察~ |
(株)産学連携機構九州 吉村茂 |
(PDF/3.6MB) |