8/25、ビッグデータ活用の現在とこれから 交通ビッグデータによる九州のビジネス構築事例に学ぶ
ビッグデータの活用は、政府が成長戦略の一角に位置づけるなど、ますます注目を浴びています。今後、データ分析に基づく意志決定やサービス開発力が、企業の競争力を左右していくことになるのは、間違いありません。
しかし、まだまだビッグデータ自体への誤解も多く、また政府は、ビッグデータ推進のため、個人情報保護法の改正を目指しており、今後、施策を行う環境が変わっていく可能性もあります。
そこで、実際に九州でビッグデータビジネスを推進している西鉄情報システムの浦正勝氏をお招きし、「そもそもビッグデータとは、何か?」「政府の方針や、取組状況」「個人情報保護」などについてお話しいただきます。
さらに、九州の事例として、同社が推進している交通ビッグデータを活用した新サービスの創出や、それにともなう地域公共交通サービスの活性化への施策について紹介。
九州のビッグデータビジネスの「現在」と「これから」が知りたい方は、ぜひご参加ください。
開催概要
日 時
2014年8月25日(月) 18:30~21:00(セミナー 18:30~20:00 / 交流会 20:00~21:00)
場 所
電気ビル共創館3階 BIZCOLI 交流ラウンジ
講 師
浦 正勝 氏 (西鉄情報システム株式会社 ソリューション本部副本部長 理事)
■講師プロフィール
電気メーカ系ソフト会社を経て、1987年西鉄情報システム株式会社入社、主に公共交通基盤開発に従事。2006年ITS世界会議ロンドンにて「バスロケーションシステム」を発表。六府省主催の「情報化月間」で、「九州のりものinfocom」が国土交通大臣賞を受賞。ITSJapan委員、インターネットITS協議会委員、九州IT&ITS利活用推進協議会「QPITS」理事長。 |
セミナー参加費
一般:2,000円、九経調賛助会員・BIZCOLI会員 : 1,000円 / 交流会費:1,000円(参加者のみ)
お申し込み方法
下記お申込みフォームまたはFAXにてお申込みください。
![]() |
![]() |
主 催
公益財団法人九州経済調査協会
後 援
九州IT&ITS利活用推進協議会(略称「QPITS」)
特定非営利法人九州組込みソフトウェアコンソーシアム(略称「QUEST」)
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:鍋島・祭城・清水)
TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908