2025年4月アーカイブ

九州経済調査5月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
今回は、レポートを寄稿頂いた方々にもご登壇頂き90分の拡大版にて
開催します。

20250413-1.png

【特集】

 九州における観光地域経営とその論点

【Report】  

◆ツーリズム・ディスティネーションの競争優位:観光地経営の成功要因

◆グローバルサミットでの議論と国内市場規模の試算にもとづく
 日本のナイトタイムエコノミーの展望

◆絶景九州グループの現状と今後の展開
 風景写真が九州の観光に貢献! 七万人を集めたFacebook 絶景九州グループが目指すもの

◆おでかけウォッチャー国内版の進化と訪日版の開発

◆おでかけウォッチャーでみるコンテンツコラボ企画のインパクト分析
 ―佐賀県立博物館「忠吉から忠広へ―
 集結!初代忠吉―」×『刀剣乱舞-ONLINE-』コラボレーション企画を事例として

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2025年5月13日(火) 18:30~20:00
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります 

登 壇 

      八島 雄士 氏  (和歌山大学 観光学部 教授 )
      石川 宏典 氏  (株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 地域調査部 課長)
      若林 宗男 氏  (事業構想大学院大学 特任教授、内閣府 地域活性化伝道師)  
      渡辺 隼矢   (九州経済調査協会 調査研究部 主任研究員)
      得能 万里奈  (九州経済調査協会 情報研究部 研究員)

司 会  

    清水 隆哉( 九州経済調査月報 編集長/調査研究部 主任研究員)

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
                  一般:2,000円 ※クレジット決済のみ
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2025年5月12日(月 ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

20250520-1.png

未来を読む力、備わっていますか?

今後、ビジネス環境は大きく変化します。変化の兆しを捉え、適切な意思決定と未来戦略を構想する鍵は、間違いなく『情報収集力』となります。

未来を制するビジネスパーソンには、国/業界のビジョン・成長戦略を把握し、政府統計や業界団体、調査会社のレポートなど多様な情報源を活用して、未来の事業展開シナリオを描く力が、より一層、求められるようになるでしょう。

本セミナーでは、情報を武器にするための思考法と、AI時代に必須である多くの情報源から的確に情報収集するセオリーを解説し、具体的な情報収集の手法とツールを紹介します。

これを機に、世の中のトレンドに目を向けていくことから始めてみましょう!

【プログラム】
1.今起きつつある変化・これから起きる変化を把握する 
・世の中は大きく変化していく、業界の垣根がなくなる
・これからの注目ビジネステーマは?
・ビジネスパーソンに必須となる〇〇力

2. AI時代にも必須!リサーチのセオリー解説 
・AI時代でも変わらない!情報収集のステップ、優先度には「セオリー」がある
・膨大な情報に振り回されない!各情報源の特徴をつかむことで情報を「味方」にする

3. 今後起こりうる外部環境変化を把握するための情報収集手法 
・「情報」を起点とした未来ビジネス探索視点
・より遠い未来を見据えるための思考法

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要


日 時

  2025年5月20日(火) 15:00~16:30

 

開催方法

  オンライン開催:Zoomウェビナー

  

講師プロフィール

  伊藤 正啓 氏    
  株式会社日本能率協会総合研究所
  MDB事業本部

講師写真(伊藤様).png

損害保険会社を経て、2012年に日本能率協会総合研究所に入社、マーケティング・データ・バンク(MDB)配属。コンサルティングファーム、金融機関、広告代理店の他、BtoC、BtoB企業に対し、公開情報を中心とした幅広い業界のリサーチ、事業開発支援に従事。未来ビジョン構想研修や情報活用養成講座など多数の研修・セミナー講師を務めるほか、未来予測に関する執筆や、ラジオNIKKEI「Business Express」への出演実績も持つ。


参加費

  九経調賛助会員、ビズコリ会員・・・無料

              一般・・・2,000円  
              ※お申込後、お支払いに関するご案内を登録頂いたメールアドレスへお送りします

 

定 員

  50 名
         

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

※ オンラインでのご参加について

    ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
    ★ 参加までの流れ
      ①登録完了メール ※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
              ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
      ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

締 切

 2025年5月19日(月) 13時までにお申込みください

 

主 催

       公益財団法人九州経済調査協会

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 総務企画部・BIZCOLI 担当:牟田・片山
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

   事前にお送りした参加用URLよりアクセス下さい。
   参加者の映像・音声・お名前は表示されませんので、安心してご参加下さい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。