2024年12月アーカイブ

九州経済調査1月号の内容について、九経調研究員が解説いたします。
今回は、レポートを寄稿頂いた方々にもご登壇頂きます。

20250114-1.png

【特集】

 九州の新たな一年

【Report】  

◆九州の新たな一年

 Keyword 1   2025年問題
 Keyword 2   EXPO2025 大阪・関西万博開催
 Keyword 3   改正育児・介護休業法の施行
 Keyword 4   改正建築基準法の施行
 Keyword 5     日産自動車九州工場 操業50周年
 Keyword 6   山陽新幹線 博多開通50周年
 Keyword 7   テーマパーク「JUNGLIA」開業
 Keyword 8   福岡空港 第2滑走路供用開始
 Keyword 9   ツール・ド・九州 開催地拡大

◆『おでかけウォッチャー』でみる九州地域のナイトタイムエコノミー

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2025年1月14日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります 

登 壇  

   得能 万里奈   九州経済調査協会 事業開発部 研究員

司会・登壇

  清水 隆哉     九州経済調査月報 編集長/事業開発部 研究主査

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:2,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

お申込フォーム

     

締 切

       2024年1月13日(月 ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・清水)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

オアシス篠栗 設置後集合.jpeg

 官学連携の地域活性化プロジェクトにおいて、新たな価値をもたらすパブリックアートを活用した研究が注目されています。  九州産業大学造形短期大学部・九州産業大学は、糟屋郡篠栗町「オアシス篠栗」の温浴再生計画に協力し、老朽化した銭湯の環境改善を図る「オアシス篠栗活性化プロジェクト2023」を実施しました。「オアシス篠栗」は利益中心の施設ではなく、地域に根付いた銭湯を目指しての再生を図り、2023年4月にリニューアルオープンしました。コロナ禍で一度離れてしまったお客様に、清潔で話題性を含む地域の銭湯に再び来てもらいたいという趣旨で実施されたプロジェクトです。
 このプロジェクトにはインスタレーション手法が取り入られており、「癒し・篠栗の自然」をテーマにオアシス篠栗がアートで彩られた1つの空間作品となっています。
 「オアシス篠栗」オープンから約1年半。集客やまちづくりにおけるアートの力を解説します。今後、アートにちなんだ特徴ある観光名所として定着することが期待される「オアシス篠栗」。官学連携の地域活性化モデルとして、皆さんのまちづくりにも活用できるヒントとなれば幸いです。

インスタレーションとは?
  据え付け、取付け、設置の意味から転じて、展示空間を含めて 
  作品とみなす手法。

                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

2025年2月18日(火) 18:30~19:30
 

会 場

BIZCOLI交流ラウンジ (福岡市中央区渡辺通2-1-82 共創館3階)

 

講師紹介

黄 禧晶  氏(九州産業大学 造形短期大学部 教授)

黄先生 顔写真.png

・韓国弘益(ホンイク)大学美術大学部絵画学科卒及び同大学大学院西洋画学科修了
・九州産業大学大学院芸術研究科博士後期課程修了(芸術学博士)
・現在九州産業大学造形短期大学部造形芸術学科教授(絵画)
研究テーマ:
現代におけるアートの在り方の模索・パブリックアート研究
個展13回、国際展、グループ展200回以上
福岡市美術展特別賞、西日本美術展テレビ宮崎賞、青木繁美術展など受賞歴多数
アジア美術家連盟日本委員会会員、福岡文化連盟会員、福岡市美術連盟会員

 

田 承爀  氏(九州産業大学 芸術学部 教授)

田先生 顔写真.png
・韓国成均館大学校工学部産業デザイン学科卒業 
・九州産業大学大学院芸術研究科博士前期課程修了
・現在 九州産業大学芸術学部ビジュアルデザイン学科イラストレーションデザイン専攻 教授
研究テーマ:
イラストレーションの表現によるビジュアル・コミュニケーションについて
個展6回、国際展、グループ展多数
アジアデジタルアート展、二科展、福岡県美術展、Asia Network Beyond Designなど多数受賞
日本版画学会会員、Asia Network Beyond Design会員
 

参加費

  無料

定 員

  40名

お申し込み方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。

 お申込フォーム

 

締 切

  2025年2月17日(月)

主 催  

  九州産業大学産業経営研究所 (公財)九州経済調査協会

 

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考
  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票は発行いたしませんので、直接会場にお越しください。

  
HP用画像.png

 本会は、賛助会員やBIZCOLI会員の交流の場として、毎年「九経調交流会」を開催しています。本年度は、銀行員からヘッドハンターを経て、築地本願寺代表役員宗務長、西本願寺の代表役員執行長へと転身した異色の僧侶・安永雄彦氏を招聘し、仏門への転身のきっかけ、そして、伝統ある寺院の大変革を推進した背景と経緯、変革の難しさをお話し頂きます。
 安永氏は「どんな企業も、時代の変化とともに変わらなければ生き残れません。それは寺院にしても同じ事です。」と著書の冒頭で述べています。近年では少子高齢化により「家」から「個」の時代へと変わりつつあります。伝統を生かしながら新たな時代に沿った価値をつくる。まさに、現代の事業承継問題にも共通するところがあるのではないでしょうか。 
 最後に、VUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代に心豊かに生きるための「5つの条件」をご紹介頂き、人間としての生き方、人生観について、皆様と共有して頂きます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2025年2月3日(月)

 【講演会】16:00~17:30 (15:30開場)

 【懇親会】17:45~19:00 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

 

会 場

    ホテルニューオータニ博多 3階 芙蓉の間 (福岡市中央区渡辺通1-1-2)

 

講 師

   安永 雄彦 氏(グロービス経営大学院大学 専任教授、武蔵野大学評議員・特別顧問・元理事) 

安永雄彦顔写真.jpg

講師プロフィール:

1954年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ケンブリッジ大学大学院経営学専攻博士課程修了。三和銀行(現三菱UFJ銀行)に21年間勤務後、米人材紹介会社ラッセルレイノルズアソシエイツのエグゼクティブディレクターを経て独立。2006年経営幹部人材のサーチ・コンサルティング会社 島本パートナーズ社長に就任(後に会長)。2015年7月築地本願寺代表役員・宗務長に就任。法務に従事するとともに寺院運営管理や伝道布教活動を推進する。2022年8月より京都の浄土真宗本願寺派本山である西本願寺の代表役員として本山の改革に従事。グロービス経営大学院大学専任教授。経済同友会会員。武蔵野大学評議員、特別顧問(元理事)。国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(CPCC)。

参加費

  講演会 

    賛助・BIZCOLI会員:無料

    一般:5000円  ※当日現金にてお支払いください

  懇親会 (立食形式)

    10,000円 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

               注)講演会、懇親会をキャンセルされる場合は、1月27日(月)迄にご連絡下さい。
      締切以降のキャンセルは参加費をいただくこと がございます。

    ※賛助会員企業様か否かのお問合せは、お気軽に092-721-4909までご連絡ください。

定 員

  講演会:150名

  懇親会: 80名 (賛助・BIZCOLI会員限定)

 

締 切

 2025年1月27日(月)   1/27以降、お申込ご希望の方は、お電話にてお問い合わせ下さい 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

次のアーカイブは2025年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。