2022年10月アーカイブ

            <電気ビル共創館移転10周年記念>

 本会は、賛助会員やBIZCOLI会員の皆様との交流の場として、毎年「九経調交流会」を催しています。本年度は、落語立川流真打で著述家の立川談慶氏をお招きし、ご講演いただきます。
 企業経営者やビジネスエリートの趣味と言えば、「ゴルフ」「読書」などが定番ですが、意外に多いのが「落語」です。落語の何が経営者を惹きつけるのか、落語と経営の共通項とは何か、また、落語の技術はマネージメントに活かせるのか。慶應義塾大学卒、元ビジネスマンである立川氏ならではの切り口で、ビジネスと落語、そして、人生を生き抜く武器としての落語についてお話しいただきます。
 「笑う門には福来たる」。年末は大いに笑って、新たな年を迎えてみてはいかがでしょうか。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

 2022年12月6日(火)

 【講演会】16:00~17:25

 【懇親会】17:40~19:00 

      ・落語会 立川談慶独演会~九州冬の陣~ *20分程度      

      ・懇親会

 

会 場

    西鉄グランドホテル 2階 鳳凰の間 (福岡県福岡市中央区大名2丁目6-60)

 

講 師

     立川 談慶 氏(落語家)   

講師プロフィール:

落語立川流真打で著述家。「本格派(本書く派)落語家」。1965年長野県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。1988年(株)ワコール入社も芸人の夢を諦めきれず1990年吉本興行福岡1期生オーデションに合格し所属となる。1991年(株)ワコールを退社、吉本興業も退所。立川流Aコースに入門「立川ワコール」を名乗る。2000年二つ目に昇進、師匠七代目立川談志による命名で「立川談慶」に改名、2005年真打昇進(慶應義塾大学卒初の真打)。趣味の筋トレは50歳を超える今でもベンチプレス100㎏以上を上げる。
著述業は落語家として異色の20冊を超える。著書に、「ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語」(サンマーク出版、2020年)、「仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者(そこつもの)の思考」(WAVE出版、2021年)、「天才論 立川談志の凄み」(PHP新書、2021年)などがある。

 

参加費

  講演会 

    賛助・BIZCOLI会員:無料

    一般:5000円  ※当日現金にてお支払いください

  懇親会(落語会付)

    10,000円 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

               注)懇親会をキャンセルされる場合は、11月30日(水)17時迄にご連絡下さい。
      それ以降のキャンセルは、参加費を後日請求させていただきますので、ご了承下さい

 

定 員

  講演会:150名

  懇親会: 50名 (賛助・BIZCOLI会員限定)

 

締 切

  2022年11月30日(水)
 事前のお申込が必要です。会場では、当日のご参加は受け付けませんので、ご了承下さい

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

 

      
       

 第1章 DXはなぜ進まないのか
 ・DXとは
 ・DXがうまくいかない会社と処方箋
 ・部署別DXの進め方

    第2章 デジタル時代の価値創造〜DXの組織づくり〜
 ・ビジネスモデルと組織の変革
 ・DX推進部門の重要性とその役割
 ・DXコンサルタントが解説するDX推進計画の作り方

        

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2022年11月17日(木) 13:30~15:00

 

講 師   

      日淺 光博 氏       DX専門コンサルティングファーム・株式会社日淺
              代表取締役社長

大学卒業後、ベンチャー企業2社でITコンサルティングを経験。2012年に起業。三越伊勢丹グループ会社顧問などを歴任。DXコンサルタントとして、直近3年間で50社以上のDXプロジェクトに関わり現在に至る。
著書:『難しい話はもういいんでDXがうまくいく方法だけ教えてください』サンマーク出版 IT導入補助金事象者認定(D2C分野)、さいたまITDXサポート企業認定。執筆:東洋経済オンライン。PHPオンライン。SONYの企業運営ブログ。幻冬舎ゴールドオンラインにDX記事寄稿。

 

開催方法 

  オンライン:Zoomウェビナーを使用

 

参加費

  賛助会員、BIZCOLI会員:無料  

                                       一般:2,000円

定 員

  50名

 

締 切

  2022年11月16日(水)13時までにお申込み下さい
                                                         ※事前のお申込が必要です。

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・岡本)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

   BIZCOLI10周年記念イベント

九州経済調査月報11月号はBIZCOLI開館10周年を記念して、「図書館」が特集テーマです。
BIZCOLI館長による解説と、ご寄稿いただいた椎葉村図書館の小宮山氏にもご登壇いただきます。

 

【特集】

 人と知と地域を繋ぐ図書館

 

【Report】 

◆過疎の秘境に「UIターンを生む図書館」
 椎葉村図書館「ぶん文Bun」が生むソーシャルイノベーション

◆BIZCOLIの挑戦~会員制ビジネス図書館の新たな地平を拓く

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2022年11月8日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

登 壇

        小宮山 剛 氏  (椎葉村図書館「ぶん文Bun」 図書司書)

        岡本 洋幸       (公益財団法人九州経済調査協会 総務企画部 次長 兼 BIZCOLI 館長)

 

司 会

  平田 エマ(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 次長) 

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員、図書館関係者:無料

      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2022年11月7日(月)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。

                                           会場&オンライン同時開催

 一般社団法人九州ニュービジネス協議会では、「ベンチャープラザ二月会」を2ヶ月に1回(原則)第二月曜日に開催し、ベンチャー・中小企業の 製品・事業内容に関するビジネスプランの発表と意見・情報の交換、有識者による基調講演等を行なっております。
 今回の二月会も、4社によるビジネスプラン発表で、前回に引続き、会場・オンライン同時開催といたします。
 ZOOMによるオンライン配信についてはパソコンやスマホ、タブレットによる参加が可能です。なお、会員・非会員を問わずオンライン参加は無料(非会員の会場参加のみ参加費2,000円)と致しております。多数のご参加をお待ちしています。
 また、当協議会が導入した商談予約システムにより、発表企業4社とのオンライン商談を仲介致します。申込方法はホームページリンク先の案内用チラシ(裏面に記載)をご覧下さい。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時:

  2022年11月14日(月) 15:00~ 

 

場  所:   

        福岡SRPセンタービル1F SOILイベントスペース( 福岡市早良区百道浜2丁目1番22号 ) 

  (同会場よりZoomにてオンライン配信)  
          ※会場参加については、先着10名とさせていただきます
 

プログラム:

 ●ビジネスプラン発表を通じたビジネスチャンスの拡大!

〔キーワード〕・久留米絣⇒「100年愛用できる旅衣」 ・地域密着型人材サービス 
                         ・防災用蓄電池システム開発 ・愛犬の健康管理プラットフォーム

ビジネスプラン発表 15:00~17:45

     ① IKI LUCA (イキ ルカ) 代表 小倉 知子 氏
       「旅は、まとう衣でずっと楽しくなる」久留米絣100%の“旅する絣”
       【発表目的】資金調達、販路拡大・事業提携獲得

     ② インタラクティブ株式会社 代表取締役社長 臼井 隆秀 氏
       地域企業と地域人材を結ぶ求人マッチングサービス
       【発表目的】販路拡大・事業提携獲得、経営パートナー獲得

     ③  株式会社KMTec 代表取締役 久米 祐介 氏
        防災用Mn酸リチウムイオン蓄電池システムの開発と販売
         【発表目的】資金調達、販路拡大・事業提携獲得

     ④ Buddycare株式会社 代表取締役COO 長井 聖司 氏
          愛犬の健康管理プラットフォームとパーソナライズドヘルスケア
        【発表目的】販路拡大・事業提携獲得

     ※交流会は開催いたしません。

 

参加費:

    九州ニュービジネス協議会及び全国JNBの 
     会 員:無料(オンライン・会場とも)
     非会員:オンライン参加・・・無 料
         会 場 参 加・・・2,000円(会場にて参加費を頂きます))

 

締 切:   2022年11月10日(木)

 

主 催:(一社)九州ニュービジネス協議会

 

後 援:(一社)九州経済連合会、(公財)九州経済調査協会

 

お申し込みに関するお問い合わせ:
  一般社団法人九州ニュービジネス協議会  担当:金房
       電話:(092)833-3097    FAX:(092)833-3088
       HP: https://qshu-nbc.or.jp/2022/10/03/vp1114/
 

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。