2022年4月アーカイブ

九州経済調査月報5月号の内容について、九経調研究員が解説します。
今回は、レポートを執筆頂いた、日本経済研究所の森田洋任氏にもご登壇頂きます

 

【特集】

 観光DX

 

【Report】 

◆ウィズコロナ時代おける九州地域の宿泊施設動向と今後の取り組みの可能性

◆デジタル観光動態統計プラットフォーム 
 おでかけウォッチャーの開発~観光人流の見える化へのチャレンジ~

◆新たな人流指標「おでかけ指数」の開発

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

  2022年5月17日(火) 18:30~19:30
  ※ZoomによるWEB限定の開催となります

 

解 説

  森田 洋任 氏(株式会社日本経済研究所 地域・産業本部)

       岡野 秀之(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 部長)

  小栁 真二(公益財団法人九州経済調査協会 事業開発部 主任研究員)
 

 司会

  松嶋 慶祐(公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長) 

 

参加費

      賛助・BIZCOLI 会員:無料
      一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
        (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

締 切

       2022年5月16日(月)13時までにお申し込み下さい ※事前のお申し込みが必要です

  

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(承認後送信)※登録完了メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス
        (事前登録時に使用したメールアドレスと同じZoomアカウントでお願いいたします)

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

   公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
   福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
   TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
 

CPTPP活用セミナー<オンライン開催>

2018年末に発効した「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」は日本とカナダ間で発効した初の自由貿易協定(FTA) であり、関税の引き下げを梃子とした両国間の貿易拡大が期待されています。近年二国間の貿易は増加傾向にあるものの、CPTPPの利用率はいまだ十分とはいえず上昇の余地が残っています。そこで、日本企業の皆様にもっとCPTPPとカナダとの貿易のメリットを知っていただきたい、そして輸入業者の皆様にしっかりと関税削減の恩恵を受けていただきたいという思いから、本セミナーを開催することと致しました。
本セミナーでは、EPAの概要、CPTPPの特恵関税を利用する際の活用メリット、および自己申告制度(検認に備えた書類保管等)についてご説明し、ワークショップ形式で具体的手続きや証明書の作成について解説します。
 
CPTPPについて

2018年12月30日に発行したCPTPPにより、カナダと日本との間で初めての自由貿易協定が結ばれました。モノの関税だけではなく、サービスや投資の自由化を進め、さらには電子商取引、環境など、幅広い分野で高水準のルールをアジア太平洋地域に構築する協定です。このような枠組みを創ることにより、二国間の経済関係の発展を始め、地域内で多様なビジネスチャンスを創出しています。現在CPTPPには11の加盟国で構成されています(日本、カナダ、メキシコ、シンガポール、ベトナム、ブルネイ、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、ペルー、チリ)。

開催概要

日 時

  2022年4月27日(水 10:00~11:30

開催方式

  オンライン(Zoom/ウェビナー)

内 容
主催者挨拶(予定)  
 進行:カナダ大使館商務部一等書記官 リサ・マリン氏
セミナー本編 ~カナダ産品をお得に輸入しよう!~
  講師:東京共同会計事務所 江良泉氏、藤原彩香氏
<1部>EPAとは?
CPTPP 特恵関税の活用メリット 
<2部>CPTPPを使ってみよう! 原産地証明書作成ワークショップ
※例題を用いて、原産地証明のための確認事項を解説。また、原産地証明書(自己証明)を実際に作成いただきます。
<3部>お役立ち情報  
質疑応答  
対 象

  カナダから輸入している・検討している事業者、CPTPPの利用に関心をもっている企業

参加費

  無料

登録締切

  2022年4月26日(火)

主 催

  在日カナダ大使館、東京共同会計事務所

共 催

  福岡市

後 援

  (公財)九州経済調査協会

お問い合わせ

  カナダ政府福岡通商事務所 通商代表 藤井 浩二
  メール:koji.fujii@international.gc.ca

備 考

  受付後にURL/ID/パスコードを(株)KYTよりお送りいたします。お申し込みの個人
  情報は、本セミナーの主催団体において適切に管理し、事業活動の評価及び業務改善、
  事業フォローアップの目的のために利用させていただきます。

※定員に達したため募集を締め切りました※

“環境”という言葉を説明できますか?
“環境”を耳にしない日はありませんが、
私たちは共通のイメージを持っているのでしょうか。
“環境”を守るとは具体的に何を守ることなのでしょう。
今回は地球を様々な時空間スケールで眺めることで、
“環境”の謎に迫ります!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

【お申し込み・ご参加について】※事前にご確認ください

当セミナーは、Zoomを利用したオンラインセミナーです。

●お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げますので、受信可能なアドレスをご登録ください。
●お申し込みいただいたお名前でご本人確認をしますので、Zoomの表示名は実名をご入力ください。(ご参加の途中でお名前は変更できます。)
●強制ではありませんが、ビデオをオンにしたご参加をお願いしております。
●参加方法はこちらをご覧ください。
●参加までの流れ
申込登録→登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
→参加方法ご案内メール(1週間前・前日・当日)
→開催日、ID・パスコードにて参加

開催概要

日 時

  2022年5月13日(金 19:00~(1時間30分程度を予定しています。)

講 師
 

山本 順司 氏

 九州大学 大学院理学研究院 地球惑星科学部門 教授

 
 琵琶湖産。広島、東京、フランス、別府、アメリカ、札幌、地球各地をさすらい、昨年10月に14回目の引っ越しで札幌から糸島にやってきました。
 前職では社会と科学との間にある壁を取っ払おうと文学部の教員として博物館経営を考えていました。今は高温高圧実験による物質合成や地球深部由来物質の同位体分析を通して、地球を様々な時空間スケールで切り出す四次元地球プロジェクトを推進しています。
 別府八湯温泉道 第3125代温泉名人 (表泉家)。
場 所

  Zoom(接続方法は後日申込者に連絡します。)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料(通常500円ですが、今回限定で無料です。)

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  ZoomによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくるIDとパスコードが必要です。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年3月です。

次のアーカイブは2022年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。