2020年6月アーカイブ

九州経済調査月報7月号の内容について、九経調研究員が解説します。今回は、
レポート執筆者の熊本大学 大学院人文社会科学研究部 教授 渡部 薫 氏にご登壇
いただきます。

 

                                               

 

【特集】

 文化資源と都市・地域の魅力

 

【Report】 

     ◆創造産業政策のあり方と創造都市の可能性~福岡市を事例として

     ◆サードプレイスとしてのスペシャルティコーヒー店の取り組み

     ◆九州の伝統工芸の新たな展開

【One Point】   

     ◆2020年度のインバウンド機会損失は4,755億円~2020年5月の宿泊稼働指数およびインバウンド機会損失額の試算

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年7月14日(火)   18:30~19:30

 

場 所

  会場参加:BIZCOLI (福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F)

  WEB参加:ネット配信サービス「ZOOM」にてライブ配信

 

登壇者 

  熊本大学 大学院人文社会科学研究部 教授 渡部 薫 氏 

解 説

     公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 主任研究員  松嶋 慶祐

      

参加費

  賛助・BIZCOLI 会員:無料

  一般:1,000円(WEBセミナー参加の方のお支払い方法は、クレジット決済のみとなっています)
    (注:クレジット決済後のキャンセルによる返金はできかねますので、 予めご了承願います。※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

  会場:18名  WEB:100名(定員になり次第締め切り)
 

締 切

  2020年7月10日(金)※事前のお申し込みが必要です

 

お申込方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。  

 <BIZCOLI 会場> ※募集を締め切りました


       ※ 新型コロナウィルス感染拡大予防策へご協力願います。
         以下の症状のある方は入館をお断りさせていただきますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いします。

・発熱、咳、くしゃみなどの風邪の症状のある方
・体調の優れない方
・体温が37.5度以上ある方
・14日以内に新型コロナウイルスに感染された方、ならびに感染者や感染の疑いのある方と濃厚接触された方
・14日以内に海外への渡航歴のある方
・14日以内に感冒症状での受診や服薬歴等をされた方
(入館時にご署名いただく健康確認カードの内容です)

   

 <WEB参加>      ※募集を締め切りました         

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  BIZCOLI会場とZOOMによるWEBでの同時開催となります。
     会場参加の方:駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
         受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。
        WEB参加の方:WEBからのご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

 

1967年に創刊し今年で53回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~」です。
将来に対する危機感が高まる一方で、近年は新技術の急速な発達により、Society5.0などに代表される新たな社会の実現と、それにともなうビジネスチャンスが拡大しています。こうした新たな技術革新やトレンド・産業界のニーズに柔軟に対応できる、新鋭のベンチャー企業への注目が高まり、地域活性化の担い手となることが期待されています。九州地域のベンチャー企業へのアンケート調査の分析や、企業事例・トレンド紹介、金融機関や行政、産業界といった支援サイドの実態や課題などを明らかにすることで、今後のベンチャー企業の成長や支援のあり方について方策を示します。

 

20110209_2.jpg
20110209_5.jpg

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2020年8月3日(月) 13:00~14:30  ※ZOOMによるオンライン開催

 

2020年版九州経済白書内容
          ・ベンチャー企業台頭の背景
          ・アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
          ・台頭する九州地域のベンチャー企業
          ・九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
          ・卒ベンチャー企業のその後
          ・ベンチャー企業の成長への展望           ほか
 
説明者

   藤井 学/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

    無料 

 
定 員

   100名(定員になり次第締切)
 

締 切

    2020年7月29日(水)※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 
共 催

   株式会社筑邦銀行
   株式会社ちくぎん地域経済研究所
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   久留米商工会議所

 

お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:hakusho@kerc.or.jp

 

テキスト「2020年版九州経済白書」:

2020年版九州経済白書                                                                                                               

   「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~

第1章 ベンチャー企業台頭の背景
第2章 アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
第3章 台頭する九州地域のベンチャー企業
第4章 九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
第5章 卒ベンチャー企業のその後  
第6章 ベンチャー企業の成長への展望

 

備 考

 ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
 ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

 

1967年に創刊し今年で53回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~」です。
将来に対する危機感が高まる一方で、近年は新技術の急速な発達により、Society5.0などに代表される新たな社会の実現と、それにともなうビジネスチャンスが拡大しています。こうした新たな技術革新やトレンド・産業界のニーズに柔軟に対応できる、新鋭のベンチャー企業への注目が高まり、地域活性化の担い手となることが期待されています。九州地域のベンチャー企業へのアンケート調査の分析や、企業事例・トレンド紹介、金融機関や行政、産業界といった支援サイドの実態や課題などを明らかにすることで、今後のベンチャー企業の成長や支援のあり方について方策を示します。

 

20110209_2.jpg
20110209_5.jpg

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2020年8月6日(木) 13:30~15:00  ※ZOOMによるオンライン開催

 

2020年版九州経済白書内容
          ・ベンチャー企業台頭の背景
          ・アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
          ・台頭する九州地域のベンチャー企業
          ・九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
          ・卒ベンチャー企業のその後
          ・ベンチャー企業の成長への展望           ほか
 
説明者

   藤井 学/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

    無料 

 
定 員

   100名(定員になり次第締切)
 

締 切

    2020年7月31日(金)※事前のお申し込みが必要です

 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 
共 催

   株式会社大銀経済経営研究所
   株式会社大分銀行
   公益財団法人九州経済調査協会

 
お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:hakusho@kerc.or.jp

 

テキスト「2020年版九州経済白書」販売:
2020年版九州経済白書WEB説明会へお申し込みいただくと、テキストを特別価格2,500(通常価格3,300円)
税込・送料無料にてご購入いただけます。ご希望の方は、説明会申込み登録画面の「申込み希望」にチェックを
入れてください。こちらからご購入に関するご案内を、登録いただいたメールアドレスへお送りします。
是非、この機会にお買い求めください。(※お支払い方法はクレジットカード決済のみ)

                                                                                                                                                   

2020年版九州経済白書                                                                                                               

   「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~

第1章 ベンチャー企業台頭の背景
第2章 アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
第3章 台頭する九州地域のベンチャー企業
第4章 九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
第5章 卒ベンチャー企業のその後  
第6章 ベンチャー企業の成長への展望

 

備 考

 ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
 ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

                                                               

 ニューロマーケティングは、生体情報を活用したマーケティングで、消費者の潜在意識を捉える事ができます。
これをスポーツの世界に展開していくことも有効です。
 オリンピックなどのメガイベントの視聴率は高いため、多くの企業がスポンサーシップの獲得に乗り出しています。
そして、看板広告、デジタル広告など様々な形で企業広告を提示していますが、視聴者がこれらの企業広告をどのよ
うに認知しているかは定かではありません。広告の効果を調べるための有力な方法として、視線計測を基本とする
アイトラッキングがあります。
 本セミナーではアイトラッキングの手法を用いて、プロ野球日本シリーズ(ホークスVSジャイアンツ)のテレビ
中継時の視聴者の企業広告への視線配置及び広告に対する記憶等を分析して、スポーツ中継視聴者の企業広告の認知
を明らかにした研究をご紹介します。このような研究は、企業広告の改善やより効果的な広告開発の一助になると考
えます。

                                       
                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   7月31日(金) 18:30~19:30

  ※ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。

講 師

磯貝 浩久 氏 (九州産業大学 人間科学スポーツ健康科学科 教授

新潟県出身。九州大学大学院にて博士(人間環境学)を取得。専門は行動認知心理学、スポーツ心理学。
アビスパ福岡のスポーツ科学アドバイザー、九州体育・スポーツ学会会長、福岡県スポーツ医科学委員、北九州市スポーツ推進審議会副会長、福岡eスポーツリサーチコンソーシアム理事長などを務める。一般社団法人行動評価システム研究所(代表理事)にてメンタルを可視化するアプリの開発やビジョントレーニングシステムの構築に取り組んでいる。
 

秋山 大輔  氏 (九州産業大学 人間科学スポーツ健康科学科 准教授 )

福岡県出身。九州工業大学生命体工学研究科脳情報専攻博士後期課程修了。博士(学術)。専門は武道学、スポーツ心理学。剣道歴35年(指導歴20年)。剣道の修練を継続する中で剣道熟練者(高段者)の達人スキルのメカニズムに興味を持ち、アスリートの視覚および脳情報に着目して研究活動を行っている。スポーツでの視覚機能の実験手法を応用し、マネジメントやマーケティングの研究にも取り組む。
 

参加費

 賛助会員・BIZCOLI会員 無料

 一般 1,000円 (クレジット決済のみ)
    注:クレジット決済後のキャンセルおよび返金はできかねますので、 予めご了承願います。(※セミナー中止の場合を除く)

 

定 員

 50名(定員になり次第締め切り)
 
 

ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

主 催  

  九州産業大学産業経営研究所 (公財)九州経済調査協会

 

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考
  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
     ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

 

1967年に創刊し今年で53回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~」です。
将来に対する危機感が高まる一方で、近年は新技術の急速な発達により、Society5.0などに代表される新たな社会の実現と、それにともなうビジネスチャンスが拡大しています。こうした新たな技術革新やトレンド・産業界のニーズに柔軟に対応できる、新鋭のベンチャー企業への注目が高まり、地域活性化の担い手となることが期待されています。九州地域のベンチャー企業へのアンケート調査の分析や、企業事例・トレンド紹介、金融機関や行政、産業界といった支援サイドの実態や課題などを明らかにすることで、今後のベンチャー企業の成長や支援のあり方について方策を示します。

 

20110209_2.jpg
20110209_5.jpg

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

開催概要

日 時

   2020年8月5日(水) 13:30~15:00  ※ZOOMによるオンライン開催

 

2020年版九州経済白書内容
          ・ベンチャー企業台頭の背景
          ・アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
          ・台頭する九州地域のベンチャー企業
          ・九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
          ・卒ベンチャー企業のその後
          ・ベンチャー企業の成長への展望           ほか
 
説明者

   藤井 学/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

    無料 

 
定 員

   100名(定員になり次第締切)
 

締 切

    2020年7月31日(金)※事前のお申し込みが必要です

 
ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 
共 催

   株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
   北九州商工会議所
   一般社団法人西日本工業倶楽部
   公益財団法人九州経済調査協会

後 援

   株式会社FFGビジネスコンサルティング

 
お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:hakusho@kerc.or.jp

 

テキスト「2020年版九州経済白書」販売:
2020年版九州経済白書WEB説明会へお申し込みいただくと、テキストを特別価格2,500(通常価格3,300円)
税込・送料無料にてご購入いただけます。ご希望の方は、説明会申込み登録画面の「申込み希望」にチェックを
入れてください。こちらからご購入に関するご案内を、登録いただいたメールアドレスへお送りします。
是非、この機会にお買い求めください。(※お支払い方法はクレジットカード決済のみ)

                                                                                                                                                   

2020年版九州経済白書                                                                                                               

   「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~

第1章 ベンチャー企業台頭の背景
第2章 アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
第3章 台頭する九州地域のベンチャー企業
第4章 九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
第5章 卒ベンチャー企業のその後  
第6章 ベンチャー企業の成長への展望

 

備 考

 ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
 ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

 

1967年に創刊し今年で53回目を迎える九州経済白書。今回のテーマは「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~」です。
将来に対する危機感が高まる一方で、近年は新技術の急速な発達により、Society5.0などに代表される新たな社会の実現と、それにともなうビジネスチャンスが拡大しています。こうした新たな技術革新やトレンド・産業界のニーズに柔軟に対応できる、新鋭のベンチャー企業への注目が高まり、地域活性化の担い手となることが期待されています。九州地域のベンチャー企業へのアンケート調査の分析や、企業事例・トレンド紹介、金融機関や行政、産業界といった支援サイドの実態や課題などを明らかにすることで、今後のベンチャー企業の成長や支援のあり方について方策を示します。

 

20110209_2.jpg
20110209_5.jpg

   詳細情報 PDF版

 

開催概要

日 時

   2020年8月7日(金) 13:30~15:00  ※ZOOMによるオンライン開催

 

2020年版九州経済白書内容
          ・ベンチャー企業台頭の背景
          ・アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
          ・台頭する九州地域のベンチャー企業
          ・九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
          ・卒ベンチャー企業のその後
          ・ベンチャー企業の成長への展望           ほか
 
説明者

   藤井 学/公益財団法人九州経済調査協会 調査研究部 次長

 
参加費

    無料 

 
定 員

   100名(定員になり次第締切)
 

締 切

    2020年8月3日(月)※事前のお申し込みが必要です

 

お申込方法

  下記お申込みフォームにてお申込みください。         

お申込フォーム

  ※お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げます。受信可能なアドレスでご登録ください。
  ※システムの都合上、登録人数に上限がございますので、お一人様一回までの登録でお願い致します。

 
ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 
共 催

   株式会社佐賀銀行
   公益財団法人九州経済調査協会

 
お問い合せ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:hakusyo@kerc.or.jp

 

テキスト「2020年版九州経済白書」販売:
2020年版九州経済白書WEB説明会へお申し込みいただくと、テキストを特別価格2,500(通常価格3,300円)
税込・送料無料にてご購入いただけます。ご希望の方は、説明会申込み登録画面の「申込み希望」にチェックを
入れてください。こちらからご購入に関するご案内を、登録いただいたメールアドレスへお送りします。
是非、この機会にお買い求めください。(※お支払い方法はクレジットカード決済のみ)

                                                                                                                                                   

2020年版九州経済白書                                                                                                               

   「ベンチャー企業の成長による地域活性化~ビジネス創出と地域課題の解決に向けて~

第1章 ベンチャー企業台頭の背景
第2章 アンケート調査にみる九州地域のベンチャー企業
第3章 台頭する九州地域のベンチャー企業
第4章 九州地域におけるベンチャー企業支援制度・仕組み
第5章 卒ベンチャー企業のその後  
第6章 ベンチャー企業の成長への展望

 

備 考

 ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
 ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

※定員に達した為、募集を締め切りました

本セミナーは、WEB限定での開催となります。

  BIZCOLI会場での開催ではございませんので、ご注意ください。

 

                                                                                                                            

    人口減少・少子高齢化に伴う利用者の減少、昨今の人手不足(ドライバー不足) や財政負担の増加など、地域公共交通を取り巻く環境は厳しさを増しています。

     本セミナーでは、「地域公共交通とMaaS」を特集テーマにした 九州経済調査月報2020年3月号の内容をベースに、地域公共交通について考えます。

 

                         

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

 

日 時

  2020年6月25日(木)   18:30~19:30

講 師       

  大分大学 経済学部 教授 大井 尚司 氏

報 告

     公益財団法人九州経済調査協会   調査研究部 次長  大谷 友男
      

参加費

  無料 

 

定 員

 50名(定員になり次第締め切り)
 

 
ご参加について

  ★ 参加方法はこちらをご覧ください。
  ★ 参加までの流れ
    ①登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
            ②開催1時間前のリマインダーメール ※資料のURLをご確認ください。
    ③開催日:参加URL、またはID・パスワードにてアクセス

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・大谷)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
     ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

定員に達したため、募集を締め切りました

本セミナーは、WEB限定での開催となります。
BIZCOLI会場での開催ではございませんので、ご注意ください。

分子ロボットって聞いたことはありますか?
1 nm程度の分子が、ほかの分子やイオンをつかんだり動かしたり
することができるのです。私たちは、イオンや酸化還元反応を
示す分子をつかんだり離したりして、電気エネルギーを作り出す
研究をしています。iPhoneや電気自動車のエネルギーだって、
こういったイオンや分子の動きで作り出せるかもしれません。
今回は分子ロボットの謎に迫ります!
【お申し込み・ご参加について】※事前にご確認ください

当セミナーは、Zoomを利用したオンラインセミナーです。

●お申し込みいただいたアドレス宛に参加方法等のご案内を差し上げますので、受信可能なアドレスをご登録ください。
●お申し込みいただいたお名前でご本人確認をしますので、Zoomの表示名は実名をご入力ください。(ご参加の途中でお名前は変更できます。)
●強制ではありませんが、ビデオをオンにしたご参加をお願いしております。
●参加方法はこちらをご覧ください。
●参加までの流れ
申込登録→登録完了メール(自動送信)※自動送信メールが届かない場合はご連絡ください。
→参加方法ご案内メール→開催日、参加URL、またはID・パスワードにて参加

開催概要

日 時

  2020年7月10日(金 19:00~(1時間程度を予定しています。)

講 師
 

山田 鉄兵 氏

 東京大学大学院理学系研究科 教授

 
27歳まで関東に、27歳から15年、福岡と京都に住む。化学メーカーでリチウムイオン電池の研究に携わる。
2005年から5年間箱崎、2012年から7年半伊都とあわせて12年半福岡で過ごす。好きな化合物は二酸化炭素を溶解したエタノール水溶液。長浜では将軍、天神ならshin shin派。周船寺なら焼き鳥吉兆。
場 所

  Zoom(接続方法は後日申込者に連絡します。)

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  無料(通常500円ですが、今回限定で無料です。)

定 員

  20名(定員になり次第締め切り)

お申し込み方法

  定員に達したため、募集を締め切りました

主 催

  公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  九州大学社会連携推進室・サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
  ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

※締切日となりましたので、受け付けを終了致しました  

 

 

 

九州経済調査月報6月号特別企画

2019年度 九経調地域研究助成・顕彰事業受賞者論文発表

 九州経済調査協会では、九州の地域経済の振興に関する事業の実施と助成を目的に、
2014年度より「地域研究助成・顕彰事業」に取り組んでいます。2019年度は、九州の
地域浮揚に関する研究テーマの論文が17本集まり、九経調地域研究助成・顕彰委員会
において、助成先を3本決定致しました。
 今回の BIZCOLI TALK では、最優秀賞、優秀賞の受賞者にご登壇いただき、論文の
概要をお話しいただきます。

 

                                               

 

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2020年6月16日(火)   18:30~19:30

登壇者 

 【最優秀賞】

    一般社団法人Togatherland  田中 美佳 氏 

    「多様な個性を活かす職場づくりを目指した新たな価値創造 ~発達障害の視点を通して働き方を相乗共創する~」

    【優秀賞】

      株式会社YOUI 代表取締役 原口 唯 氏

      一般社団法人ゆずりは 代表理事 吉武 ゆかり 氏

    「超高齢社会における公益目的の信託運用組織のあり方について」 

 

進 行

     公益財団法人九州経済調査協会   事業開発部 主任研究員  松嶋 慶祐
     

 

参加費

  無料 

 

定 員

 50名(定員になり次第締め切り)
 

締 切

  2020年6月15日(月)※事前のお申し込みが必要です

 

主 催

    公益財団法人九州経済調査協会 

 

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:牟田・松嶋)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp

 

備 考

  ZOOMによるWEB限定のセミナーとなります。インターネットを通じて開催します。
  BIZCOLIが会場ではございませんのでご注意ください。
     ご参加にあたっては、登録後に送られてくる参加URLが必要です。

 

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。