2017年2月アーカイブ

 

 

2050年には、全世界のGDPの半分以上を占めるアジア地域が
地球規模の温室効果ガス排出削減の鍵を握っている!?
ところが、途上国社会では、日本の優れた省エネ技術が
なかなか広まって行きません。
環境・エネルギー問題を真に解決に導くためには
単に先端技術を開発するだけでいいのか?
今回は、いかに新技術をグローバルに広めて行くか、
燃料電池をテーマに考えていきます!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年4月14日(金) 19:00~21:00(18:45開場)

講 師
 

白鳥 祐介 氏

 九州大学大学院・工学研究院・機械工学部門 水素利用プロセス研究室 准教授

  

東京都出身。学部・修士の時に金属の腐食について研究。金属が錆びることと燃料電池発電の原理は同じ!エネルギー変換に興味。→博士課程より燃料電池の研究に従事。→2年半のドイツ留学後、2005年九大に赴任。→燃料電池材料に関する先端研究を行いつつ、2014年より、ベトナムとの国際協力プロジェクトを開始。趣味:酒場放浪。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  みなさま  ※特に知識などは必要ありません。気軽にご参加下さい。

参加費

  500円 

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)

主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

企 画

  サイエンスパークふくおか

協 力

  九州大学 素粒子実験研究室

後 援

  福岡県

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・杉本)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

サイエンスカフェに関するお問い合わせ

  九州大学素粒子実験研究室 吉岡瑞樹
  福岡市西区元岡744
  TEL:092-802-4057

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

 

 

ビズコリが渡辺通りに誕生してから丸5年

その記念すべき生誕祭を多くの人でお祝いできればと思いこの企画は生まれました。

どんなシナジーもまずはお互いを知ることから始まります。

ぜひ、日頃から気になっていたあの人との交流を深めるきっかけにして下さい。

あなたのご来場、心よりお待ちしています。

 

※会員様たちの声から実現したイベントです。

 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年4月3日(月) 19:00~21:00(18:30受付開始)

  特別ゲスト講演 19時10分~20時 、 交流会 20時~21時

 

講 師

 

 

勝 屋  久 氏(katchaman)

 Team♡KATSUYA  LOVEコネクター/画家

  

日本IBMにて25年間勤務。

2000年IBM Venture Capital Groupパートナー 日本代表、経済産業省IPA未踏IT人材発掘

・育成事業プロジェクトマネージャーなどを経て、2010年8月に独立。『心でつながる場を創り、

人の輝きを呼び覚ますお手伝い』をコンセプトに生き方そのものを職業として活動開始。

2014年から本格的に画家として活動開始。現在は夫婦で様々な活動をしている。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費

  通常価格:5,000円  

  特別価格:3,000円 (ペアでのお申込み価格)

  ※非会員様でもペア扱いとなりますので、この機会に是非お誘い下さい

定 員

  50組100名様(会場のキャパシティの都合上、100名様までとさせて頂きます。)


お問い合わせ

主催 BIZCOLIファンクラブ / 協力 BIZCOLI  

福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 E-mail:info@onestand.jp 

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

㈱喜多屋 木下 茂会長が九州の将来を担うビジネスパーソンに語る!

 

 今回の企業トップセミナーでは、八女市の㈱喜多屋の木下 茂 会長をお招きし、「九州の本格焼酎を世界レベルへ!」と題してご講話を頂きます。木下会長は、酒造業界で初めて減圧蒸留機を開発し、焼酎の品質を劇的に向上させました。南九州のローカル酒であった焼酎が全国へ拡がり、今では世界へと拡がりつつありますが、その足がかりをつくったのが木下会長といっても過言ではありません。 

また、日本酒についても上質な味を追求し、2013年にはIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)の日本酒部門で最優秀賞「チャンピオン・サケ」を受賞されました。

 木下会長より、焼酎づくり・日本酒づくりへのたゆまぬ努力、そして焼酎・日本酒に対する熱い思いを語って頂きますので、皆様の仕事にも役立つ大変興味深いお話になるかと思います。

 セミナーの交流会では、喜多屋の焼酎・日本酒を味わっていただきます。ご関心のある方は是非とも参加頂きますよう、お願い申し上げます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年3月16日(木 18:00~20:15(講話 18:00~19:10 交流会 19:10~20:15)

講 師
 
 

木 下  茂 氏

 株式会社喜多屋 代表取締役会長

  

昭和9年生まれ。広島大学工学部発酵工学科卒後、家業の喜多屋を継ぐ。昭和48年、減圧蒸留法を他社に先駆けて取り入れ、従来の焼酎の概念を越えた香り高い焼酎を開発。昭和49年には清酒を原料とする発酵調味料「酒みりん」を発売し事業領域を拡大。平成4年にさらなる発展を図ろうと社名を「株式会社喜多屋」に改め社長に就任。平成12年に会長に就任、現在に至る。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費

  九州経済調査協会賛助会員・BIZCOLI会員:3,000円 / 非会員:4,000円 ※交流会費込み

  40名 ※先着順。申込み多数の場合、参加をご遠慮頂く場合があります。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 (担当:蒲池・瀬口・佐藤)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 弊会で取り組む地方創生プロジェクトのひとつとして、九州の産品の販路を広げるべく、首都圏での物産フェアを開催いたします。
 お近くにお立ち寄りの方は、ぜひお気軽にご来場下さいませ。皆さまのご来場を心からお待ちしております。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

佐賀上峰 美味逸品フェアinクイーンズ伊勢丹品川店

日 時

  2017年2月23日(木)~ 2月26日(日)の4日間

場 所

  クイーンズ伊勢丹品川店  東京都港区アトレ品川3階(JR品川駅港南口直結) 

開催概要
  ふるさと納税、日本の町で第一位(2016年度上半期 共同通信社調べ)の佐賀県上峰町(かみみねちょう)の特産品を中心として、佐賀牛、天衝米(てんつくまい)、高糖度トマト、アスパラガス、葉物野菜、さがほのか(いちご)などの農畜産品に加えて、地元銘菓や特産品の数々、40品目ほどを取り揃えます。
  弊会の企画運営によって、佐賀県上峰町で展開する「儲かる農の上峰塾(https://www.facebook.com/kamimine.juku/)」のワークショップで生まれた新商品「ゴールデンライム胡椒」や「ごまグラ(グラノーラ)」も本フェアでデビューします。
佐賀上峰
主催

  佐賀県上峰町、儲かる農の上峰塾(事務局:公益財団法人九州経済調査協会)

お問い合わせ

  調査研究部(儲かる農の上峰塾事務局):岡野、内川  TEL:092-721-4905
  上峰町まち・ひと・しごと創生室:北村、中村、鶴田  TEL:0952-52-2182

■フェアのFacebookイベントページ https://www.facebook.com/events/789664187840836/

 

本セミナーは定員に達したため、申込みを締め切りました。

 

~アフタヌーン トーク~

 「リーダーはどうやって決断しているのだろう」と思うことありませんか。
 今回は、中央官庁や銀行のトップとして、様々な場面で組織を率いてこられた久保田様を講師にお迎えし、”決断”に関するお話しを伺います。講演後、久保田様との意見交換の時間も設けております。皆さま自身の決断力を考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年2月28日(火) 16:00~17:30(講演60分、意見交換30分)

講 師
 

久 保 田 勇 夫 氏

 株式会社西日本フィナンシャルホールディングス会長

  

1942年福岡県生まれ。福岡県立修猷館高等学校を経て、東京大学法学部卒業後、1966年大蔵省入省。国際金融局次長、関税局長、国土事務次官などを歴任。2006年㈱西日本シティ銀行頭取、14年会長。16年㈱西日本フィナンシャルホールディングス会長を兼務。

場 所

  BIZCOLI 会議室(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

対 象

  女性限定

参加費

  九州経済調査協会賛助会員・BIZCOLI会員:1,000円 / 非会員:2,000円 (飲み物、茶菓子付き)

定 員

  24名(定員になり次第締め切り)

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 企画部 (担当:平田)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館5F
  TEL:092-721-4900 FAX:092-721-4906

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

 

こどもたちに夢を、地域に感動を!

 

 

チーム運営が難しいスポーツと高齢化や人口減少で後継者不足が進む農業。
 
2つの課題が結びつけたまちづくりの新モデル。
 
糸島市でハンドボールチームを結成し、スポーツと地域の活性化に
 
挑戦する前川健太氏をお招きし、お話いただきます。
 
 

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

  2017年3月9日(木) 18:30~20:00 *セミナー終了後懇親会

講 師

 

 

前川 健太 氏

 一般社団法人フレッサ福岡 代表理事 

  

 

1978年生まれ。福岡県立筑紫丘高校を卒業後、福岡県警察官を拝命。

2015年一念発起し、15年勤めた警察官の職を辞し、福岡市議会議員選挙(南区)

に立候補するも落選。

2016年福岡の街の活性化と高校時代から続けているハンドボールのメジャー化に向けて、

一般社団法人フレッサ福岡を糸島市で設立。『アスリート×農業』で地域とスポーツの活性化

に取り組む。

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ(福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F) 

参加費

  会員1,000円、非会員2,000円 

  *セミナー終了後懇親会(選手がつくったいちごをご試食いただけます。)

定 員

  40名(定員になり次第締め切り)


主 催

  九州経済調査協会 BIZCOLI

お申し込みに関するお問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・蒲池)
  福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

 
備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、直接会場にお越し下さい。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2017年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年1月です。

次のアーカイブは2017年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。