2016年5月アーカイブ

第82回イブニングセミナー

 4月14・16日に発生した熊本地震に関連して、先日発表したレポート「熊本地震による九州経済への影響」ならびに、太陽光関連施設の被災状況調査から見た益城町の被災状況について弊会研究員が解説します。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

開催概要

日 時

   2016年6月6日(月)18:30~19:30

場 所

  電気ビル共創館3階 BIZCOLIミーティングルーム

 内容

  ・熊本地震による九州経済への影響
    片山 礼二郎  当会 調査研究部 次長

  ・益城町の被災状況~太陽光関連施設を中心に~
    松嶋 慶祐   当会 調査研究部 研究主査

参加費

  無料 (賛助会員様・ビズコリ会員様以外は1,000円)

定 員

  24名 (賛助会員、BIZCOLI会員優先)

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 調査研究部 (担当:中島、大谷)
  TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904

~これからの不動産の選び方~
 

◎オフィスに対する価値基準は!?「カフェ風」?「倉庫風」?

◎機能的だけではなく「豊かに働ける」環境とは!?

◎事例の紹介、物件の探し方・サイトの紹介をしていきます。

不動産のプロとオフィスのプロが考えるこれからのオフィスのあり方をお話します!

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

長谷川 繁(はせがわ しげる) 氏 (福岡R不動産 代表取締役)

講師プロフィール

1979年福岡県生まれ。福岡大学経済学部経済学科卒業後、大手不動産会社などを経て、今までの不動産の価値観に違和感を感じ、2008年福岡R不動産に参画。2015年DMX共同代表として取締役に就任。

 

 

中島 洋史 (なかしま ひろし) 氏 (株式会社アドアルファ 代表取締役社長)
 
講師プロフィール
2001年からオフィスに特化した企画、デザイン、設計、工事、家具販売を行い、
こだわりのある100社100様のオフィスづくりを実施。
福岡を拠点に全国展開をする。

 

開催概要

日 時

   2016年6月30日(木)  18:30~20:30 (交流会含む)        

場 所

  BIZCOLI 交流ラウンジ (〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

参加費

  1,000円(賛助会員・BIZCOLI会員)、1,500円(一般)

定 員

  30名

主 催  

  (公財)九州経済調査協会

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・蒲池)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908


 平成27年10月5日に、環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉が大筋合意に達しましたが、TPP協定が実現すると、日本を含む参加12ヶ国で世界のGDPの約4割を占める巨大な自由貿易圏が生まれることとなります。
 政府では、TPPを契機とした支援策を数々と打ち出しており、中でも「新輸出大国コンソーシアム」は各支援機関が一体となって中堅・中小企業の皆様の海外展開を支援する制度であり、九州地域においても、ジェトロ、九州経済産業局、福岡商工会議所などの支援機関や地域の金融機関などが地域をあげて中小企業の海外展開の後押しを始めたところです。
 今回、TPP協定を絶好の商機としてとらえ、海外展開時の課題解決の一助となることを目的として、海外展開のヒントを説明し議論する第一部、コンソーシアムなどを通じた支援機関の支援策の紹介を行う第二部・第三部で構成する説明会を行います。
九経調では、本セミナーを九州経済産業局、福岡商工会議所などとの共催により開催します。皆様の積極的な参加をお待ちしております。

 

 

 

開催概要

日 時

   平成28年6月7日(火)14:00~17:15(受付開始13:30~)        

場 所

  TKPガーデンシティ博多 新幹線口(福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル4F)

対 象

  企業、自治体、経済団体、金融機関等

定 員

  100名

参加費

  無料

お申込

  福岡商工会議所ホームページのインターネット申込または案内チラシ(申込書)に必要事項をご記入のうえ、
  FAX(092-441-1149)にてお申込みください。
  http://www.fukunet.or.jp/event_schedule/event/schedule_detail.php?id=234
  ※参加証の発行は致しません。定員に達し、参加をお断りする場合のみ、ご連絡します。

内 容

   第一部   TPPを通じたビジネスチャンスについて

          ・「平成27年度東アジア、ASEAN調査地域における九州企業の経済交流拡大に向けた調査の結果について」
            講師:九州経済産業局国際部 国際化調整企画官 植木 謙治 氏
          ・パネルディスカッション「事例に学ぶ海外展開の課題と解決のヒント」
          (モデレーター)
            公益財団法人九州経済調査協会調査研究部 主任研究員  大谷 友男
          (パネリスト)
            株式会社筑水キャニコム 代表取締役社長 包行 良光 氏  
            明倫国際法律事務所 代表パートナー 弁護士・弁理士 田中 雅敏 氏
            九州経済産業局 国際部 国際化調整企画官 植木 謙治 氏
           【ポイント】
            海外展開をおこなっている先行企業で課題として多く挙がられた、パートナー選び、人材・資金等の外部リソースの確保、
            知的財産の管理をテーマに事例を織り交ぜながら、専門家や先行する企業の立場から広く議論する予定です。

 

   第二部   ジェトロを通じた海外展開支援について

          ・TPP特恵関税の活用について
            講師:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 上席主任調査研究員 長島 忠之 氏
           【ポイント】
            TPPの特恵関税活用に向けて関税制度と原産地規則に関する基本的な内容を解説します。
          ・新輸出大国コンソーシアムについて
           講師:(独)ジェトロ福岡 貿易情報センター  新輸出大国コンシェルジュ・アドバイザー 鍋山 陽一 氏
           TPP関連の支援策の中心である新輸出大国コンソーシアムに関する支援策や今後、必要となる原産地証明への対応等、
            ジェトロが持つ支援策の最新の情報をお伝えします。個別相談も開催する予定です。

 

   第三部   地域支援機関を通じた海外展開支援について

         ・福岡商工会議所の活用について
           講師:福岡商工会議所 商工振興本部 地域経済振興グループ長 田中 大輔 氏
        ・各地域金融機関の活用について
           講師:西日本シティ銀行 国際部 国際ビジネス支援室 室長 山内 久幹 氏
           講師:福岡銀行 グローバルソリューション部 主任調査役 浅野 俊幸 氏
           【ポイント】
            各支援機関における支援策のご紹介や独自の関連する事業についてお知らせいたします。


 2015年度、訪日外国人数は初めて2,000万人を突破しました。アジアを中心に訪日客が増えておりますが、九州においてもインバウンド市場が拡大しています。そうしたなか、更なる盛り上げ役として期待されているのが、「タイ」です。

 講師は、日本政府観光局(JNTO)バンコク事務所 所長 伊東和宏氏。タイ・フィリピン・ベトナムからの訪日市場における最近の動向や特色、そして今後の九州におけるインバウンドの取組みについてご提案頂きます。

 第2部では、佐賀県 スポーツ文化交流局 副局長 田中裕之氏より、フィルムコミッションを活用したタイからのインバウンド誘客についてご紹介頂きます。

ご案内PDF版はこちらicon_pdf.gif

 

 

開催概要

日 時

   2016年5月27日(金)  14:00~16:40 (13時30分受付開始)        

場 所

  電気ビル共創館 カンファレンスC (〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3階)

内 容

   第1部   タイ・フィリピン・ベトナムから九州へ

                     ~更なる誘客にむけたアプローチ~

         講師: 伊東 和宏 氏 日本政府観光局(JNTO)バンコク事務所 所長

   第2部   「フィルムコミッション」等を活用した

                        タイからの誘客の成功について

         講師: 田中 裕之 氏  佐賀県 スポーツ文化交流局 副局長

 

参加費

  無料

定 員

  100名

主 催  

  (公財)九州経済調査協会

後 援

   九州朝日放送(株)・(一社)九州観光推進機構

備 考

  駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
  受講票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。

お問い合わせ

  公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI (担当:瀬口・蒲池)
  TEL:092-721-4909 FAX:092-721-4908

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • 九州経済の概観
  • 九州経済主要統計
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。